【京都マラソン2019】レース3週間前のロング走&レース1週間前の20km走

公園でジョギングする女性20のサムネイル画像

風邪で寝込んでしまったおかげでもう1週間前になってしまってますが、レース3週前のロング走を1/27に走りました。追い込む目的では最後のロング走で、去年も4週前に走っています。タイミングが違っているのは去年はミズノのランニングメニュー、今年は小出義雄先生のメニューだからですが、その後徐々に落としながら調整するのは同じなので大筋で違いはありません。

続きを読む

【マラソン】朝ランスタイルに切り替えたいと思うときもある

runner ジョギング jogging

ここ何年かずっと「深夜ラン」スタイルでずっとやってきました。仕事が忙しくて時間が取れるのが深夜しかないから、というシンプルな理由だったんですけど、最近夜の仕事が少なくなってきて早く寝ることが出来るようになってきたので、実はやろうと思えば朝ランだって出来そうなんですよね。正直夜は暗くて走りづらいときもあるし、堤防沿いなど夜は走れないところもある(立ち入り禁止)。疲労回復的な観点からも、朝ランの方がコンディショニングしやすい。10年ぐらい前朝走っていた頃は、1日のリズムが付けやすかった記憶があります。

続きを読む

【京都マラソン2019】体重の変化

京都マラソン2019

マラソンでは体重が重要だという話は以前書きました。 体重1kg減ると僕の場合フルマラソンで4分短縮ぐらい期待できそうです。 体重1kg減るとフルマラソンで3分の効果がある? | mutter でもこれがねえ、なかなか減らないんですよね。特に今年はいつもよりも減る割合が小さくて、これはこのまま重めの体重で行くことになるのかなと覚悟していたんですけど、このところちょっと動きが出ています。

続きを読む

【京都マラソン2019】1ヶ月間の禁酒期間に入りました

京都マラソン2019

京都マラソンまで1ヶ月を切りまして、禁酒期間に入っています(1/15から)。別に誰かにそうした方がいいと言われたわけではないんですけど、個人的にそうした方がいいかなと思って禁酒期間を設けています。そうする理由は主に2つで、いずれもコンディショニングに関わることです。

続きを読む

【ランニング】 距離に対する不安を解消したい

runner ジョギング jogging

京都マラソンまで2ヶ月半を切りました。好調だった去年に比べて今年はさらに1ヶ月くらいタイムが出るのが早いので、少しは力が付いてきてるのかなあと思いますが、しかし去年のことがあるので「今年こそ余裕でサブ4」とまでは言いきれない自分がいます。10kmを何回走っても、30km、40kmという距離に対する不安は消えませんよね。30kmで急に脚が上がらなくなったらその先どうしたら良いんだろう?という。20代なら、去年より今年の方が強くなっているという実感があるかも知れないけれど、40代になってくるとそうとも言い切れないし。

続きを読む