京都市内の「自転車等撤去強化区域」一覧

先日のエントリを書いたあとに京都市に「「自転車等撤去強化区域」の一覧がわかるページはないのですか?」と質問を投げたところ、およそ3週間掛かって「慌ててスキャンしました」みたいなPDFがぺらっと送られてきました。 ぶっちゃけ、

  • そんな場当たり的なことじゃなくて取り組みのページがあるんだからきちんとそこに載せようよ
  • ファイル送られてきたって強化区域の更新があってもわかんないでしょ
  • なんならGoogle Mapでも何でも使って解りやすくしようよ
とか思うんだけど、ないよね。100年経っても無理じゃないかという気がする。常に曖昧。 条例に基づいてそれを定めて、その定めた区域にしたがって自転車の撤去などを重点的に行い勝つ駐輪場の設置を進めているにもかかわらず、それを市民が知るすべが問い合わせてPDFを送らせるしかないという。その辺が行政なのだなぁ。 Web専門の担当部署とかユーザビリティの検証と科する部署とか無いのか知らん? 無いんだろうなぁ。 とはいえ、全く無いよりかはマシなので掲載しておきます。

続きを読む

今年の夏は暑かった…のか?【2010年度完全版】

先日速報版を出しましたが、10月も上旬ということで例年の基準に合わせた完全版を出しておきますよ。

過去ログ

続きを読む

店が無くなることに慣れてしまった。

多分思い違いなのだろうけど、昔は、今みたいに簡単に店が無くなったり古くから続いてる店が閉店したり貸店舗のまま店が入らなかったり簡単に駐車場になったり更地のまま何年も放置されたり入居が全くないビルがあったりとか言うことはそんなに無かったんじゃないかという気がする。個人的にはバブルが弾けた1991年以降、一度だって日本の景気が良かったことなんか無くて、ここ20年間ずっと日本は不景気だと感じているのだけど、そのせいなのか、店が無くなってしまうことに少し慣れてしまった。あ、単に歳を取ったと言うだけかも知れないけど。長く生きてれば生きているほど数を目にする的な。 京都・阪急四条河原町店閉店なんかはかなりセンセーショナルなニュースですが、それだけではなくて、街中にはもっと地味な「不景気スポット」ってのが点在していて、僕にとっては阪急の閉店よりかはそう言う方がよっぽど不景気を感じるのですね。 以下、ちょっと京都街中の「不景気スポット」をピックアップしてみます。

続きを読む

この期に及んで京都地方は真っ赤に

ウェザーニュースより) 一体どうなってるんだ系。 おかげで超早起きで健康的なのは良いんだけど眠くて仕方がない。 昨日は京田辺市で39.9℃だったらしいしなぁ…

9/5の全国観測値ランキング(気温)TOP5

  1. 京都府京田辺市 39.9℃(観測史上1位の値を更新)
  2. 京都府福知山市 38.3℃(9月の1位の値を更新)
  3. 兵庫県西脇市 37.9℃(9月の1位の値を更新)
  4. 京都府京都市 37.7℃
  5. 滋賀県大津市 37.5℃(観測史上1位の値を更新)
(ソースは気象庁

続きを読む

【速報版】今年の夏は暑かった…のか?【2010年度版】

はいどうも、isです。 8月も終わって9月に入りまして思うのは「今年の夏は暑かった…」。 そして例によって考えます。

いやいや、夏ってのはさ、毎年毎年暑いもんでさ、そんなこと言ったって毎年のように、『今年の夏は暑いねぇ。ホントにもう温暖化なんだから…』とか言ってんだろ?じっさいのところどうなのよ?
ちなみに去年の感想は以下の通り。
なんか毎年適当なこと書いてますけど、今年はなんか夏がなかったですね。長梅雨が終わってさあ夏だと思ったらすぐ秋でした。どうなってんねん。俺の夏を返せよ。いや、今さら返されても困るけども。
あら。去年はあんまり暑くなかったんですね。そうかー。 じゃ、ま、調べてみましょうか。 『実際の話、今年の暑さはデータ的にはどうだったんですか?』
過去ログ

続きを読む

「京都御所」と「京都御苑」。

京都の街中には「京都御苑」と呼ばれる場所があります。 大きな地図で見る 名前からもわかるとおりここは天皇が東京に行かれるまでいらしたところで、正式名称は「京都御苑」京都では一般的に「御所」と呼ばれています。「京都御苑」というと大体の京都人は「京都御苑…?あー御所ね」と返すと思いますが、正確に言うと「御苑」=「御所」ではありません。

続きを読む

長谷食品(二条柳馬場)で火事。

22日夜、京都市内の店舗兼住宅で火事があり、住んでいた29歳の女性が死亡しました。  22日の夜9時前、京都市中京区の食料品店兼住宅から火が出ていると近所の人から通報がありました。  消防が出動し、火はおよそ4時間後に消し止められましたが、木造3階建ての2階と3階部分およそ200平方メートルが燃え、この家に住む長谷尚美さん(29)が2階で倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。  長谷さんは食料品店を経営する父と母との3人ぐらしでしたが、出火当時、両親は近くに住む祖母の家を訪れていたため、家には尚美さんしか居ませんでした。  警察と消防は23日現場検証を行い、出火原因を詳しく調べることにしています。 (08/23 07:34)
 
昨日の仕事帰り、非常に多くの消防車が出動していてなんだろう、と思ったら家の近所で火事。 場所はこの辺り。 大きな地図で見る

続きを読む