料理人と味見と猫舌

(画像:https://toyokeizai.net/articles/-/70481 たまに「料理人は味見なんかしなくても味が決められる」的なことを言う人がいますが、実際のところ、味見をきちんとしない料理人なんていません。レシピが完全に決まっている場合であっても最終的にどんな味に仕上がったかの確認はします。味が均一になる工業製品ならともかく季節や微妙な火の入れ具合、温度、仕込んでからの時間経過など多くの原因で味が変わるのが料理ですから、どんな味になったかを自分の舌で確認するのは絶対に必要です。味見をしないということは、その人が料理の達人ということではなくて、自分の料理に責任を持っていないということだと僕は思います。

続きを読む

熱中症回避のためにトマトジュースを飲もう

トマトジュースのイラスト

日本列島全体が灼熱地獄と化している最近ですが、在宅勤務の自分にとっても熱中症を回避するために何を飲むのか?というのは大きな問題です。一番良いのは水だけど、水だけたくさん飲むのはしんどいし、汗をかいたあとだと水分だけ摂取しても熱中症予防にはならずミネラルを取らなければならない、かといってスポーツドリンクでは糖分過多になりがち。

続きを読む

熱中症回避のためには何を飲むべきなんだ問題

レモン電池のイラスト

仕事をしながら飲むのはどうしてもコーヒーや緑茶などカフェインを含む飲み物になりがちなのですが、カフェインを含む飲料は利尿効果によって脱水症状を引き起こし逆に熱中症の原因になるおそれがあるそうです。コーヒーはなんとなくそんな気がするけど、そうか、緑茶もカフェイン飲料でしたね。。

続きを読む

夜中にコーヒーを飲んで眠れなくなった話。

夜のカフェのイラスト

晩ごはんぐらいのタイミングで飲むこともあるし、夜、多少飲んでも睡眠に影響は無いだろうと勝手に思っていたんですけど、晩ごはんの食後に飲んだコーヒーが少し飲みかけで余っていて、走って帰ってきて風呂に入るタイミング(0時半ぐらい)で「あ、飲み残してるわ」と思って飲み干してコップを洗いました。

続きを読む