「会食」への参加を断念

忘年会のイラスト(飲み会・鍋)

11月頃、前の店の元バイトが年末東京から滋賀に帰省するから関西にいる元バイトで集まって前の店でご飯でも食べませんかと提案してくれて、経営も厳しいだろうしみんなにも会いたいしそれはいいねと思っていたんだけど、しかしその後いわゆる「第3波」の感染拡大が進んでなかなかそれを楽しみと言い切れない状況になってきました。

続きを読む

「おんらいん京都マラソン2021」に申し込みませんでした

2021年の京都マラソンはオンラインで開催されることが既に発表されていて、その申込みが12/1から先着で行われていますが(既に個人部門(京都市民枠)は定員に達して締めきられました)、毎年欠かさず応募してきた僕もオンラインには魅力を感じることが出来なくて今回は応募しませんでした。

続きを読む

京都府はきちんとPCR検査をしているし、感染者が少ないのは行政が隠蔽しているからではない(京都新聞より)

手のひらを返す人のイラスト(女性)

昨日「京都新聞はもうちょっとね」的なことを書いておいて翌日手のひらを返すのも何なんですけど、これに関しては京都新聞が素早く反応していてさすがだなと思いました。地方紙の存在意義ってそういうところですよね。GJ。

続きを読む

調査結果やそれをベースにした記事などで感じる、東京に共感出来ない地方の感情

路上アンケートのイラスト

市民の意識や行動を調査してマーケティングに生かす、そういうのって昔からずっとあって、調査手法こそ変わっていくものの今後もずっとある物だとは思うんですけど、ただ調査の内容によっては地域ごとの新型コロナウイルスの状況を加味して分析する必要がある時代になってきてるんじゃないかなと思っています。

続きを読む

【新型コロナウィルス】なんで死者数が4月5月とこんなに違うんだろう

コロナウイルスのイラスト

「だから安全」と主張したいわけでは全くないので、シンプルにデータの話だけをしたいのですけど、感染者数の増加を根拠として現在「第2波が来ている」とされている新型コロナウイルスについて、感染者については危機的な状況にありながら重症者数、死者数については4月5月と全く異なる動きになってて正直意味がよくわかりません。誤解を恐れずに率直に言えば、感染者数が増えているのに死者数が増えていないんです。

続きを読む

「Go To トラベル」キャンペーン実施前倒しについて思うこと

観光客のイラスト

昨今話題の「Go To トラベル」キャンペーン。簡単に言うと、国内旅行の旅費半分を政府が援助してくれますよっていういわば観光産業向けの支援策です。当初は8月上旬から実施の予定でしたが、前倒しして7/22から実施されることになりました。決定らしいです。え、もう来週じゃねえか。

続きを読む

新型コロナウイルスで雇用や求人にどれぐらいの影響があったのか

会社のキャラクター(死にそう)

新型コロナウイルスでこれだけ自粛と休業が重なれば、社会全体に大きな影響があって当然だと思うんですけど、個人的な実感では「思ったより悪くない」。1年12ヶ月のうち2ヶ月の売り上げがゼロになって多くの店や会社が破綻してしまうのではないか、多くの人が解雇されてしまうのではないか、ハローワークには失業者が押し寄せ、失業保険の給付額が増加し、ホームレスが増え……最悪そんな状況を考えていたのですけど、いまのところそこまではなっていません。実際のところ、どれぐらい影響が出てるんでしょう?

続きを読む