腰痛で思い出す昔の話

風邪による体調不良は殆どよくなりまして、食事もようやく普通の食事に戻りました。体温はまだ安定していなくて、36℃台で上下してるんですが、多分これは人として正常な状態なんだと思います。咳も喉痛もないし体調としては良い感じなんですが、ただしばらく寝ていたせいか、その間に少し腰をひねってしまったのか、腰痛が酷いです。少し休んだら治るかなと思っていたんですけどなかなか治らないので、今は温湿布を貼ってます。腰痛って大変。 で、腰痛というと僕には思い出すことが1つありまして、それは高校の時の話。同級生に剣道部所属でそしてすごい腰痛持ちの友達がいたのですね。どれくらい腰痛持ちだったかというと、教室の椅子に座っていられないくらい。治療で学校を遅刻することもあり、ものすごい大変なんだなあと他人事ながら思っていたのでした。今なら解る、腰痛しんどい。 まあ思い出すのはそのこともそうなんですけど、その彼はみんなに「山本さん」と呼ばれていました。「山本さん」といっても男の子で、別にダブってるわけでもなく、怖かったわけでもなく(とても大人しい良い奴でした)、理由は分かんないけどなぜか「山本さん」がニックネーム。高校卒業以来会ってないので、結局アレなんでみんな「さん」付けだったのか今でも解んないんですけど、まあでもそういうのってあるなあ。 温湿布を腰に貼りながら、そんなことをぼんやり。

続きを読む

今日の夢(2014/01/03):初夢

凧揚げ見物 1/2に夢を見なかったので、今日の夢が初夢です。 初夢は、レストランの厨房で彼女の親戚の子どもたちにあれこれ邪魔されながら、大量にカツレツを盛りつけるという夢でした。これだけだとなんだかよく分かんないけど、実は実際に昨日彼女の実家で弟夫婦と親戚が来て新年会で、親戚の子どもにあれこれ邪魔されながら盛りつけやら皿洗いやらしていたので、まあそういうことだったんだろうなあ。 まあでも改めて思ったけど、自分は子ども全然嫌いじゃないし、ていうか多分好きだし、結構好かれるんだよなー。30歳上の初対面の男の人を君付けで呼ぶとかなー。よくわからんけど。子どもに依って変わりはするけど、基本的に小さければ小さいほど自分に率直だから、僕としては付き合いやすいんだよね。そういうのを嫌がる人もたくさんいるけど。 次いつ会うかわからけど、覚えててくれるかな。

続きを読む

運動会、大好きでした

体育祭に100m10秒01の奴が出たら・・・ 昨日、こんな記事を書いていて思いだしていたのですが、そう言えば運動会大好きでした。 毎日どこかで運動会 | mutter 中学生までは走るのがそこそこ速かったというのもあるけど、やっぱり根本的にお祭り好きなんですね。いつもと違うって言うだけで嬉しくなっちゃうんですよ。そして重ねて、中学校の時の運動会が死ぬほど面白かったというのもあるかなあ。あの面白さは言葉で伝えづらいので、静岡大学付属静岡中学校の出身者の人だけ解ってくれれば良いのですけど、とにかく熱かった。「学校と病院を救急車が往復した」というかつての熱さほどではないものの、僕らの世代でもやっぱり熱かったし面白かったなあ。運動が不得意な子も楽しめるようになっていたと思うんだけど、どうだったろうか。運動が不得意な友達はやっぱり運動会が嫌だったのかな。聞いてみたことないけど。

続きを読む

今日の夢(2013/09/21)

今日も快晴。 #sky #イマソラ 高校の時の同級生で、特別好きだったわけでも無い女の子と急に仲良くなる夢。夢の中ではまあ随分楽しそうでありまして、一緒に何かから逃げてるような状況。その中でなんだかいろいろ語るような。もう36歳だしな。あまりに楽しそうで、こんなん書いたらいろいろ怒られんじゃねえのという感じではありましたが、おかしいな、別に当時も今も好きでは無かったし、だいたい友達の彼女だったし、なんで今頃?よくわからん。 そう言えばFacebookにいたような気がすると思って見てみたら、あ、京都に住んでるのね。結婚したかどうかはよく解らんけど、大学の研究職っぽい。なるほどねー。んで、写真見てみたけどうん、当時可愛かったし、今でも可愛らしいけど、特別に好みというわけでは……ないなあ。うーむ。 ま、夢に理由なんか求めても仕方ないよなー。

続きを読む

「カード麻雀」の想い出

ボードゲーム忍者 #5 サイコロを使った新しいゲーム(サイコロ麻雀)を紹介するスパ帝の動画を見て思い出したのだけど、そうだそう言えば昔、中学生の頃、カード麻雀が学校で流行ってたなあと思い出しました。いや、思い出しただけで僕自身も「ああ、そう」というだけの話なのですけど、その時クラスに何人か麻雀を知ってるヤツがいて、そのうちの1人が「うちでやっていいよ」みたいな感じになってたのです。ちなみにそいつはすごい頭良い奴。何となく気後れして僕は行かずじまいだったんですが、友達は結構その家に集まっていたらしく。放課後になると「T君ち集合ね」みたいなのが一時期あったのです。そこで半荘打ってから塾に行くとか。お前らホントに中学生か。 で、まあそういうのに嵌まる時と場所が分かんなくなるのが男の子ってもんでありまして、案の定学校に麻雀を持ち込むヤツ登場。ただ将棋やトランプと違って麻雀はある程度の場所が必要です。牌があるしね。できれば雀卓もあった方が良い。少なくともマットは必要。強者が1回本格的な麻雀@学校にトライしてましたが、音も出るしあっという間に通報されて没収。当たり前だw そんなときに出てきたのが「カード麻雀」だったのですね。「カード麻雀」ってのはそのまんま紙のカードに麻雀の絵柄が書かれたもの。手元に14枚も持つのが若干不自由であるものの、かさばらないし音は出ないしどこでもやれるしさっと隠せるしで流行しました。T君ちに行かない組だった僕もそれなら出来るわーということでトランプの延長的な雰囲気で下手な麻雀をやってました。 ただねえ…「カード麻雀」には欠点もあって…カードをなくしやすいんですね。麻雀はトランプと違って1枚でも欠けるとゲームになりません。んでガン牌超しやすい。だって紙ですからね。ガン付けなんかできないけど「あ、あの折れ方は1ソー」くらいは解ります。そして一番大きな欠点はやっぱりやっててあんまり楽しくないこと(笑)紙だからなあ…

「リーチ!」(ぺち)「ツモ!」(ぺち)(さらさら)「裏ドラは…」(ぺらっ)
なんつてやっても気分的に高揚感がない。トランプなら盛り上がるのに。不思議なもんです。 結局、何度目かのカード紛失で止めちゃったんじゃなかったかなあ。 やっぱり麻雀は手の感触はないとねえ… と言ってももう何年もやってないし、元々下手くそなので今後も多分やらないと思いますけどもね。 自分が下手なのわかってるとこで何か懸かった勝負するとか苦痛なんですよ… …でもカード麻雀くらいなら良いかな…

続きを読む

プラモデルを作りたいなあという欲求は常にあるのですけどね

【初心者向】戦車プラモデルの作り方 八九式中戦車 その1 なかなか踏み切るまでには至らず。 そうだなあ、だいたい20年くらい前までじゃないかなあ。プラモデルを作ってたのって。作ってたのはご多分に漏れずガンプラで、従兄が凄い詳しくて見せてもらったりしてた想い出が。近くの文房具屋の2階がプラモ好き少年のたまり場みたいになってて、そこでいろいろ揃えたもんです。プラモ狂四郎とかもあったなあ。コミック持ってた。 プラモを作るにはキットだけ買ってくれば良いわけじゃなくて、いろいろと考えることがあるんだよね。まず道具。最低限、ニッパーと接着剤は必要。それ以外にやすりや、ピンセットなどがあればなお可、加えて当然各種塗料。そして完成したプラモデルを飾っておけるスペース。そういうのを今揃えるのはしんどいのよね…。ああ、なんだか無駄にオトナになってしまった感。タミヤの戦車シリーズとか作ってみたいんだけどなあ… ちなみに従兄のの想い出には続きがあって、ガンタンクかな、「難しいから作ってあげるよ」と言われて任せて預けたけどいつになっても返ってくる気配がなくて、あるとき従兄弟の家に遊びに行ったら綺麗に塗装されてジオラマ映えするように泥まで再現された状態でテレビの上に飾ってあって、子供心にも「おい!これ俺のだろ!!」と思ったけどいろいろグッと黙って見ない振りをしたという事がありました。今じゃ考えられないけど、なんというかね、親戚とは色々あったんですよ。嫁いびり的な意味で。 考えてみれば当時から、従兄は好きだけど叔父叔母は大嫌いという親戚付き合いでしたなあ。ごく最近もそれが原因でうちの家族が離散の危機に直面し…ってまあそれは全く違う話だからまあ良いか。 とりあえず何かプラモデル作りたいのだよなー

続きを読む

学校にぞうきんを持って行く習慣ってあったよね。今でも縫ってるのかな?

学年頭だったか、学期頭だったかはっきりしないけど、1人1枚ぞうきんを持ち寄るみたいなのが学校のルールというか習慣というかというのであったってのを思い出しました。あれってうちの学校だけじゃないよね?母親がそれに合わせていらないタオルをミシンで縫ってぞうきんにしていたんだけど、でも今の時代ぞうきんって超安く買えるじゃん?この間見たらホームセンターで10枚499円だったんよ。Amazonでも業務用雑巾ってのがあります。 1枚40円。

続きを読む

「修学旅行は秋か冬」そんなふうに考えていた時期が僕にもありました…

baki.jpg 小学校の修学旅行は日光・東京で多分秋だったような。中学校は京都・奈良で秋、高校も京都・奈良で季節は冬だったかな。時期的に安いのか、受験を考慮したのか、何かそんなことだろうと思いますけど(高校の修学旅行は2年生の12月だったし)、そういう経験があったので修学旅行って同じような時期に集中してくるんだろうと、んでそれは多分秋とか冬とかだろうと勝手に思ってました。京都に来るまでは。 京都に住んで働くようになって今は毎日、御池通という京都市役所の前の通りを通って通勤しているのですけど、修学旅行生って1年中いるのですよね。近辺の修学旅行生御用達のホテル、杉長、西山、本能寺あたりで「××県立○○高校」「○○地区小学校連合」などの看板が掛かっていない週はほとんどないです。朝の御池通には必ず修学旅行生のためのバスが止まってますし、地図片手にバス停でバスを待つ修学旅行生も1年中見ます。 修学旅行って…時期決まってなかったのね… 一番多いのは春、それと同じくらいが秋、少なめが夏と冬、そういう濃淡はあるものの、修学旅行生自体は一年中います。お祭りがなくても紅葉がなくても暑くても寒くてもいます。そんでみんな一様に楽しそう。女子と男子が3人ずつの班行動で、仲悪いってわけじゃないんだけど微妙に距離取って歩いてるようなそういう光景に出くわすと、もうなんというか、何とも言えない感じがして悶えます。ちょっかい出したくなる。おう、お前ちょっとあの子のとこ行ってさ、「後で時間ある?」って聞いてこいよ…。 今どき都会の子どもは京都に修学旅行に来ないので、その辺もあるかも知れませんが、修学旅行ってなんかいいよね。今日も御池通と河原町通りでたくさん見掛けました。良い修学旅行になるといいね。

続きを読む