NumberからW杯特別体制に関するお知らせ。
もうすぐサッカーW杯ですね! 「そんなのお前、4年に1度必ず来て、前回だってついこの間だったじゃねぇかよ」と言う向きもあるかも知れませんが、なんだろう、隠しきれない楽しみさ加減ていうかもうね、やばい。多分僕来月11日から1ヶ月間、全然遊びに出掛けない(スポーツバーとか除く)上に全然眠れないと思います。第3試合の開始27:30て(笑)決勝も開始時間、27:30だし。うわー(ニヤケ
もうすぐサッカーW杯ですね! 「そんなのお前、4年に1度必ず来て、前回だってついこの間だったじゃねぇかよ」と言う向きもあるかも知れませんが、なんだろう、隠しきれない楽しみさ加減ていうかもうね、やばい。多分僕来月11日から1ヶ月間、全然遊びに出掛けない(スポーツバーとか除く)上に全然眠れないと思います。第3試合の開始27:30て(笑)決勝も開始時間、27:30だし。うわー(ニヤケ
ニュアンスはわかるけどなーと思ってたらそのままでした。いわゆるひとつの「Last Man Standing」。「俺とお前、どっちが最後まで立ってられると思う?」っていう殴り合い。とにかく生き残ればよい。至上命題:サバイヴ。熱い。熱すぎる。経済用語。 飽和市場や衰退市場において、他社が相次いで事業撤退した後、耐え抜いた企業が残った市場を独占的に獲得し利益を上げること。
小川勝さんによる巻末コラム「Number on Number」で、プロ野球の年棒の推移とに関するデータが取り上げられていました。
プロ野球は開幕から1カ月が過ぎ、今年も選手会から年某調査の結果が発表された。 (中略) 全選手の平均が3830万円となって、6年ぶりに史上最高額を更新したのである。 (中略) 球界全体の収入も伸び始めたのであれば、それも当然だろう。だが、どう見てもそうではない。調べてみたところ、年棒に関するデータは日本プロ野球選手会の公式ページにて公開されているデータのようなので、少しそれを見てみつつ小川さんの論を後追いしてみます。 日本プロ野球選手会公式ホームページ
おおおー遂に! おめでとうございます!!!いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画が 2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしました! 本日午後のドワンゴ決算発表会で明らかにされました。
ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち 酒井 泰介 日経BP社 2006-07-20 売り上げランキング : 205487 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちょうど今日休みだったので、街へ食料品買い出しがてら。 Gamersとメロンブックスで計4枚購入。 とりあえず昨日言ってたこの辺。
始まりはGIGAZINEのこれ。
正直面倒だったので触らないようにしてたんだけど、id:GiGirさんの記述が気になったので少し読んでみた。 id:GiGirさんのエントリはこちら。レコードやCDなどのメディアではなく、デジタル化された音楽データのみを販売する仕組みはもはや当たり前のものになった感があります。 生産や流通などの諸費用を削減しアルバムの楽曲を単品販売するなどして低価格化、またメジャーレーベルに所属していないアーティストでもローコストに作品を発表できるというこのシステムは私達消費者にとって計り知れないメリットがありますが、楽曲を提供するアーティストの側から見るとどのようになっているのでしょうか。
まぁGIGAZINEのひとが、資料を精査せずに書かれたエントリをそのまま和訳して記事に起こしちゃったのは事実でしょうね。 ただ個人的には、エントリに付けられたタイトル「オンライン販売だけでアーティストは生活できる」が気になった(恐らくGIGAGINEの締めコメントに対する皮肉であり、id:GiGirさんに他意はなかったと思いますが)ので以下のようなブックマークコメントを付けました。これはひどい。 と、とりあえず枕言葉を置いた上で。既にブックマークコメント等で指摘されまくってますが、元データの引用が恣意的すぎて明らかに読者を誤解させるような記述をしていますね。いつものGIGAZINEクオリティとスルーしたいところですが、真に受けている人もいるようなのであえて突っ込んでおこうと思います。
nobodyplace 音楽で生活したい人がどうすればいいのか?という点でなんか歯切れが悪いなぁという印象。あと、釣りタイトルの回収忘れてないですか?コメントの意図はもちろんあるわけですが、100文字じゃ書けないので。 で、id:heatwave_p2pさんから以下のような返事(というか僕にとってはフォロー)をいただいたので、
heatwave_p2p その問の答えは「9割9分無理」、今に始まった話じゃないでしょう。
nobodyplace そうなんですよ。だから生活できるか?という問いが滑稽なんですと言う説明をした、と。 それで納得していただけたのだけど、なんとなく言い残しがあるような気がしてこのエントリを書きかけ、あまりに長く散逸的になったので仕上げを諦めて放置していたら、今度がid:y_arimさんに、
y_arim そもそも「芸事で身を立てる」のはいかなる環境においても至難の業、という話に落ち着くのかもしれんが…… ただ、それをもって彼らに金を落とさないことを正当化するのも醜悪だあね。と煽られたので、やっぱり100文字って短いねと思いながら放置したエントリを引っ張り出してきて仕上げている次第。
最近の仕事としては、Twitterその他のサービスと連携したり、長年「そういうもの」で放置されてきた業界的なというか自社的な基準を改める方向で企画を進めたりみたいなことがあるんだけども、「会社の」とか「仕事の」とかの議論になったときに一番有利な人は、説得力のあるカードをたくさん持ってる人なんだよなぁ、と思うことがしばしば。
インターネットの登場を契機として、「フリービジネスモデル」(商品を無料で配布し広告などで儲けるビジネスモデル)とか「フリーミアム」(機能を限定した無料版でユーザーを集めてフル機能の有償版で儲けるモデル)とか注目されていますが、よくよく考えるとテレビ放送って要するにフリーモデルなんじゃね?とか思うわけです。
カジノ合法化法案の成立を目指し14日に発足する超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」は13日、警察の裁量で換金が事実上認められているパチンコについてもカジノ法案と同じ仕組みで立法化していく方針も固めた。カジノを合法化すれば「パチンコは賭博ではないのか」との議論が起こりそうなため、パチンコによる換金も行政の監視下で合法化させるのが目的だ。 カジノ法案では、カジノについて、国や地方公共団体が運営を厳格に管理、監督することを定めることで、刑法が禁じる賭博の「例外」扱いにする。民主党の案では、地方公共団体の申請を受けた国がカジノエンターテインメント(特定複合観光施設)区域を指定。地方公共団体は、運営する民間事業者を公募・選定し、警察と協力して違法行為の摘発、監視も行う。 一方、パチンコは現在、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風適法)」で「遊技場」と位置づけられ、獲得賞球は、日用品などに交換することになっている。しかし、金地金などの特殊景品に交換し、外部の景品交換所で現金化されることが多い。現金化は「事実上の賭博」にあたるものの、警察が裁量で「黙認」しているのが実態だ。 パチンコ業界は客離れの加速とともに、ギャンブル性の高い遊技機の導入が増え、「庶民の娯楽からかけ離れつつある」との指摘もある。これを踏まえ、議連はパチンコも国や地方公共団体が管理、監督し、「健全な庶民の娯楽の場」として再生を図りたい考えだ。