Weller’s Club 8th Anniversary

■ というわけで今夜は、

京都Modsの聖地と言われる、Weller’s Clubが8周年。 やー、めでたい。 なんで僕が『Weller’s Club』に関わるようになったのか、と言うことを考えると、 本当に不思議な縁としか言いようがないのだけど、 なんにせよ、その結果として、多くの人と知り合えたこと、 また、多くの人とより仲良くなれたことは、 大きなことだったなぁ、と思うのです。

■ そして、DJとしてよばれているので、

レギュラーイベントは、案外少なくて、今は全部で、11個。 隔月というイベントもあるんで、 『毎月』でやってるレギュラーイベントは、5個。 何でか知らないけど、その内の1つなんですね…SWITCH-OVERて。 いつの間に… 個人的には、今、イベント(もっと言うと自分のDJ)に対して、 こう…なんか上手いことイメージを投影できてない状態なので、 微妙ではあるんだけど、そこは、祭り。 どうせ出番も短いし、 ジャンルもレギュラーの中では浮いてるし(だから合わせるのは始めっから無理)、 あとは適当に飲んで、みんなと喋ってればいいので、そう言う点では楽。 Weller’sコミュニティ的には相方の方が顔売れてるんで、 僕はDJとしては前面に立つ必要はないしね。 きらーくに、お祝いしてきたいと思います。

■ ま、そういうわけでイベント詳細なわけだが、

– Weller’s Club 8th Anniversary “BIG BOSS GROOVE” - 2006.11.22[WED] - OPEN/ 22:00 – allnight < みんなが降参するまで - DJ/  SOUL EXPERIENCE / BLACKGOLD / カリブノウタゴエ /  tribute to PAUL WELLER / Melody / La Ponce / RADIOBABY /  OSSMIX / Ready For The 80's / SWITCH-OVER - Live/  MOVIN' ON THE GROOVE / Lush Life / WATT(the garnets) - Charge/ No Charge! こんだけ盛りだくさんで、なおかつ無料なんですねぇ。お得! まぁ、正直に言うと、僕は直接話は聞いてないので(苦笑) 何したらいいのかとか、入りは何時とか、 僕ら以外のタイムスケジュールとか、呆れるほど知らないんですけど、 (オーガナイザーなのに…) ま、何とかなるだろ。祭りだし。 # SWITCH-OVER CREWの出番は、 # 20:20-40と、01:30-50です。 # 結構シビア。20分は短すぎ。 祭り好きだし。 (関係ない) 以下、フライヤーのイベント詳細。
今年も(例年よりかやや遅れ気味で)やってきました、京都Weller’s Clubの周年パーティ・”BIG BOSS GROOVE”!愛し愛され今年で8周年を迎えるWeller’s Club。今回の周年パーティでは毎週末のレギュラーイベントのDJ陣に加え、Weller’s Clubでもお馴染みのアーティストたちによるライヴを盛り込んだ豪華内容!出演者総勢30人オーバーとなる今回の8周年パーティでは、一夜にしてすべてのマンスリーイベント&3バンドが楽しめるってことで、Weller’s Clubファンならずとも必見の内容に乞うご期待!
というわけで、こうご期待!

続きを読む

眠いやら何やら。

しかし、良い天気です。 昨日は、早めに寝ようと思ったのに、つい本を読み始めてしまい、案の定止まらなくなって、気付いたら明け方でした。なんてことだ。しかし、やるしかないわけだ。

続きを読む

様々なコミュニケーションツール。SNSなど。

日本国内では、SNSと聞いてももうホントに珍しくなくなって、 しかも、テーマ毎に別々のSNSが立ち上がるという錯綜した状態になりつつあるのだけども、 まぁそれはともかくとして、 今日本でメジャーなSNSと言えば、こんなところだろう。 mixi GREE Yahoo! Days livedoor フレパ myspace また、SNSではなくてブログサービスだけども、 コミュニケーションツールとしてみると、これも含めても良さそうだ。 Vox まぁとにかく、色んなサービスがあるわけだ。

続きを読む

グダグダな文章

mixiでどうしたこうしたを、mixi外で書くのは、 mixi内、blog内双方に対してあんまり適切なことではないけれども、 まぁ、この話題はあんまりmixiそのものとは関係ないので書くけど、 (前置き長い) 最近、mixiで書く『日記』がグダグダなんである。 だいたい、その日の挨拶から始まって(ツカミ含む)、 ふとしたエントリにならないような思いつき(3行くらいで本題が終わる)に繋がり、 なんか真面目な話になりそうになったところで引き返してきて、 でも、引き返しきれなくて収拾が付かなくなって、 結論も落ちもどちらもないままで、最後にバトンやって、誤魔化す…みたいな。 まぁ、別に、『書く以上、ちゃんとしたものを書かなくちゃ!』と言いたいわけではなくて。 mixiどうこうというか、なんというか、 こう…なんかとてつもないドラフトチックなくだらないエントリを、 書く日(または書く場所)もあって良いんじゃないだろうか、 なんて思うのね。 色んなことを考えれば考えるほど、 きちんとしたエントリしかできないような、そんな思いに囚われがち。 なんかの導入メモ上げるなら、スクリーンショット交えてきちっと作り込む、とか、 どっかのブログに言及するなら、 引用から解釈から、抜けがないようにきちんとチェックして、 結論も矛盾がないか確認するとか、 政治的(ないしは、哲学的その他)にセンシティブな問題を扱うときには、 きちんといろいろな見解を下調べした上で、解釈して書くとか、 めんどくせーーーー! そういうのが、誠意があるエントリで、 分かりやすく、 より多くの人にとって利益になるんだろう、 っつーのは分かってるんだけど、 別に僕だって、始終眉寄せて、人生について考えてる訳じゃないわけだし、 むしろ、もっとくっだらねぇようなこと、 むしろそればっかり考えてるわけなので、 こうやってきちんと文章にするのは、わざわざそうしてるわけなので。 例によって結論の見えないグダグダな展開になりつつあるけど、 要は、読む人が想定できていると、 グダグダでも許せるし、 そう言う意味で言うと、このブログは若干そういうとこからずれてるなぁ、 (但し話題が一定でないので、あんまり熱狂的な人はいないと思うけど) そんな感じ。 ブロガーも簡単じゃないよなぁ。 まぁ僕は適当にやってるから別に良いんだけど。

続きを読む

今日も雨は降るんでしょうか。

雨は好きなんですけど、さすがにこう連続で降られるとうっとおしいですね。しかも、洗濯物を乾かしたいと思ってるときに限って、止まない。なんとかならんのか。そして、例のあのスニーカー(トップ・シークレット)は雨のせいで、当然グショグショになっており。昨日はジョギングシューズ、今日は滅多にはかない革靴を(雨なのに)履いて出勤。 …足痛い。 まぁしかし、良い機会なので、家にある靴を順番に履いて行ってみるか。どーも、そのときに気に入っている靴を、集中的に履いて、履きつぶしてしまう傾向があるな。好きだから仕方がないんだけど。

続きを読む

マヨネーズ。

こんなアンケートを発見。 (参考:アルファルファモザイクより「意外にイケるマヨネーズメニューランキング」

マヨラーには当たり前!? 何につけても美味しいマヨネーズ 様々な料理に利用できる調味料として「マヨネーズ」が注目されています。サラダにかけるドレッシングとしてだけでなく、じゃがバターやたこ焼き、フライ料理に使うこともしばしば。どんな料理にも合うマヨネーズですが…

続きを読む