天王山を制す!
新キャラ登場。
FlashVideoをWEB上で再生する。
とある仕事で、動画をWEBサイトに載せることになりました。 内容は、アーティストからのメッセージとかそんなの。 今までなら、EMBEDタグなんかをHTMLに埋め込んで、 WindowsMediaPlayerとか、QuickTimeなんかのプラグインを利用して再生するのが 常套手段だったのですが。 それをやったら、スタッフの1人の環境で見ることが出来なかったらしく、 激しく抗議されましてね。 (まぁ多分、彼のPCのWindowsMediaPlayerが壊れてたんだと思いますが) 仕方がないので、発想を変えて、 YouTubeが見られるんなら、これも見れるだろ、ってんで、 FlashVideo(.flv)を、ページ内で再生させるようにしてみました。
IEでこのページを見ると途中で止まることがあるみたいですね… ページ内の他のJavaScriptと干渉しあってるみたいです。 もし同じ症状の方がおられましたら、こちらも参考にしてみて下さい。 ひょっとすると、flowplayerより導入が楽かもしれません。 FLVをWEB上で再生する(その2)
東京のただひとつのメリット。
あ、もの凄くフラッシュアイディアなので、 取り立てて熟考も検証もしないメモ書きですが。 東京である、ただひとつの理由は、そこに沢山が人がいることだ、と思った。
eneloopを買ってみた。
仕事中に、マウスの電池(単4)が切れてしまいました。 普段は、充電電池を使っているのだけど、2本しか持っていなかったので、 充電中はアルカリ電池を一時的に使っていたんですが、 うっかりアルカリ電池の買い置きが無くなっていたのに気付かなくて、 マウスを使えなくなってしまいました。 さて。
Leg2: Div6も同じような展開…
今日は早起き。
昨日は帰宅して、しばし過ごして、1時半頃本持って布団に入る→2時過ぎに就寝。 今朝は、8時5分に自然に目が覚めて、2度寝しようか5分くらい悩んだのだけど、結局、起床。ゴミを捨て、洗濯をし、シャワーを浴び、おにぎりを握り、朝食を食べ、出勤。んーこの後、14時とかに昼飯を食うんだけど…眠くなりそうな予感。。
Yahoo! Pipesで文字化け…
一昨日(5/30)くらいから、Yahoo!Pipesを通した一部のフィードが、 文字化けするようになってしまいました。 現在文字化けしているのは、ITmediaの各種RSSをまとめたPipeの中の、 ITmedia オルタナティブ・ブログ以外の全てのフィード。
熱心な嫌煙運動を始めたらしいヒトについて
多分、住んでる国の違いによる距離感はあると思うのだけど。 どう書いても、『愛煙家の我田引水』になってしまいそうなので、 言葉の多くを飲み込んで、個人的な想い、ひとつだけ。 特定多数の人間の健康を害するという、 周囲を気にしない自己中心的な態度に対する批判を除けば、 マナーに対して優劣を主張することには、何の意味もない。 喫煙で健康を害されるという訴えと、 喫煙に対する不快感とは、通常一緒に主張されるけど、 その構造は同じじゃない。 そのヒトは、長年の友人だった、のだけど、 その主張の中に、反動によるヒステリックな感情を感じ、 最近少し感じていた“アサマシすぎる”態度(友人なら許容できる範囲だが)と相まって、 少し…心理的な距離を感じてしまった。 喫煙を嫌うという内容/態度ではなくて、 その表現の仕方、かな。 何を主張するかは個人の自由。 喫煙が他人に迷惑を掛けることも事実。 でも、そう言う表現をするヒトと、取り立てて接点を持ちたくはない。 静かに、RSSリーダーから、彼のフィードを削除した。