GIGAZINEなめられすぎワラタw

やっぱ、新聞社の方が一枚上手だなーと思った。GIGAZINEより。 この記事参照。

先月GIGAZINEにて、毎日新聞社の新総合情報サイト「毎日jp」の発表会でさらしものにされてきたことをお伝えしましたが、その時に質疑応答で聞けなかった部分も含めて、「毎日jp」の中の人にインタビューすることに成功しました。 MSNとの提携をやめた理由や、今の新聞社を取り巻くさまざまな事情、報道に関するタブー、どうして発表会でブロガー席を作ったのかなど、あえて答えにくいことも含めていろいろと突っ込んだところを聞いてみました。
 

続きを読む

後から日記。

前夜は、なんだかんだしてたおかげで5時就寝。OSの再インストールしたことで、色々と設定する項目があってね…やってたので。一旦そういう流れになっちゃうと、暫くの間ずっとそういう生活なんだよなー…10月の平日の平均睡眠時間、3-4時間じゃないかなぁ。恐らく。 そんなこんなで遅く寝たけども、起きるのはいつも通りの時間。で、出勤。しかも、仕事に熱が入ってと言うか何というか、気がついたら、えらい残業してた。おお。区切りまで何とか仕上げて帰る。残業すると疲れが取れないし、そのまま生活リズムが狂う(どうしても家帰ってすぐには眠れない)からな…それなら、早めに出勤して働く方がまだマシ。8時とか(通常は10時半始業)。やんないけど。なんとか、残業しない方向で。

続きを読む

Sleipnir(およびIE6)でVoxのJavaScriptにエラーが出る場合がある件。

自宅PCのSleipnirから、Voxにアクセスすると、JavaScriptでエラーが出てしまいます。 nobodyplace with Vox – isさんのVoxブログ 職場PCのSleipnirからアクセスした場合には、普通に処理できるので、 Sleipnir(ないしはIE)の問題ではないとは思うのですが、 Voxのサイトは、JavaScriptオフでは閲覧以外、殆ど何も出来ないので、大変不便です。

続きを読む

後から日記。

いつも通り起き、いつも通り出勤。しかし、睡眠時間は少なめ。なんかもう、3時間とか4時間とかでも普通になってきてしまった。あんまり寝て無くても、働き始めたらあんまり関係ないというか。残業して、帰宅。

続きを読む

【メモ】 Windows2000のクリーンインストール。

最近、PCの調子がどうも悪くて。 JavaScriptが効かないサイトがあったり。 コーデックが上手く動かないプログラムがあったり。 カードリーダ付きFDD(内部USBで動く)のドライブは破損して、再インストールも不可になったり。 Cドライブに再インストールしてみたけど、 (その場合、C:\WINNT内のデータは削除される) 相変わらず、上手く動かない。 と言うわけで、Cドライブをフォーマットして、 クリーンインストールすることにしました。 …が、前もやった同じトラブルに見舞われてちょっと面倒なことに。 回避法も把握したので、その辺含めつつメモ。

続きを読む

充実休日。

休日。でも、朝いつもと同じように起きて準備をして、出掛ける。1月1回のスパイス教室@RatnaCafe。今回は、北インドのノンベジの料理、ってことで、タンドリーチキン、ジャガイモのカレー、茄子のごはん。どれも美味い。ガラムマサラと、クミンパウダーを買う。作ってみよう。 その後、ぶらぶらした後、新京極映画祭の一環として、新京極シネラリーベでやっていた、『フラガール』を見に行く。見事に号泣。参った。映画館であんなに泣いたこと無いぞ。ストーリーは、初めからどんなハッピーエンドか想像が付いたけど、でもそういうこっちゃない。色々考えさせられたけど、とりあえず、おかんはダメだ。あんなん見たら、一発で涙腺前回です。良い映画でした。 映画見終わって、若干お腹空いて、予約無しながらダメ元で五十家に。毎月行ってるけど、毎月自家農園から新しいモノが入るんだから仕方がない。しかもそれをブログで自慢されっちゃっちゃー行くしかないっしょ。店内は予約で一杯で、テラス席なら…ということだったので、いやこの季節に外じゃ寒いでしょ、が常識的な判断だろうけど、それ以上に食べたかった。ので、テラス席全然OKの返答。寒くなったら帰ればいいしね。熱燗あるしね。まんざらスマイルでもテラスで飲んでたしね。 そして、完全無農薬黒枝豆(五十棲農園)。 黒枝豆(バター醤油) 参った。ただの枝豆なのにねぇ。枝豆の味がしっかりしてて、濃いめの味付けなのに全然負けてない。凄いッス。その後、予約が1組キャンセルになったとのことで、中に入れて、ゆっくり。他にも、銀杏、玉ねぎ、秋茄子当たりを注文。どれも美味い。お店のスタッフもいい人ばっかりだし。また来月。 素晴らしい1日。

続きを読む