XML-RPCを使ってMovableTypeに投稿する(PHP版)
PHPを使ってMovableTypeにエントリを投稿したいなということで、 XML-RPCを使ってやってみた。
PHPを使ってMovableTypeにエントリを投稿したいなということで、 XML-RPCを使ってやってみた。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、近所のスーパー行ったんです。スーパー。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでいつまで立っても買えないんです。 で、よく見たらなんかレジで新年の挨拶とかしてるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、明けましておめでとうございます如きで普段来てないスーパーに来てんじゃねーよ、ボケが。 明けましておめでとうございますだよ、明けましておめでとうございます。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスーパーか。おめでてーな。 よーしパパお年玉出しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、お年玉やるからそのレジ空けろと。 スーパーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 レジテーブルで並んで立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっとレジ打ち始まったかと思ったら、隣の奴が、この商品割引ですよね?、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、この商品割引ですよね?なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、この商品割引ですよね?、だ。 お前は本当にこの商品割引ですよね?をしてもらいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、この商品割引ですよね?って言いたいだけちゃうんかと。 スーパー通の俺から言わせてもらえば今、スーパー通の間での最新流行はやっぱり、 レジ袋抜き、これだね。 エコバックレジ袋抜きポイント交換。これが通の頼み方。 レジ袋抜きってのはレジ袋がもらえない。。そん代わりお得なポイントがつく。これ。 で、それにエコバックポイント交換。これ最強。 しかしこれを頼むと次からレジのおばちゃんにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、100均で2個105円のパイナップルでも買ってなさいってこった。
何度書いてるかわからないけど、大事なことなので今年も書きますけれども、 冬の女の子が好きです。夏の薄着の女の子の5倍くらい好きです。 だから、冬が好きです。 …なんでって、だって可愛いじゃん。
まとまらなくて。 ただ、1つ違和感を持っていると書けることは。 「派遣村」という場所に集う人たち全体を視野に入れて、 「働く気がない」とか「貯金してない自分が悪い」とか、 はたまた「もっと援助すべき」とか「解雇されたひとの身になれ」とか言っちゃうのは、 なんか違う、と感じています。 ちらっと新聞報道を見るだけでも、職を探して一生懸命な人から、 職探しよりデモに参加する人まで本当に様々な人たちがいるのがわかります。 働く意志があるのに解雇されて困窮している人に対しては、生活保護の基準を下げるなど、 積極的にサポートして良いと思いますし、その困窮している理由について自己責任を問うのは、 余計なお世話だと思います。事実として、今このとき困っているのだし。 逆に、職を探す意志のない人や、何らかの理由で今あるものを利用しない人たち… なぜなのかは僕は理解できませんが、彼らに対して生活を保障し続けるのは難しいかなと。 実際問題、提供できるのは金銭ではなく、住居、食料、そして求人情報だけでしょう? 生活そのものや未来は提供できないんです。 一生懸命な人たちに対する真摯なサポートを支持する一方で、 そのおこぼれで活動する人たちもいるという認識は、助かりたい人を助けるために、 必要なことではないかと思うのです。 はてなブックマークや、2ちゃんねるまとめブログなどで、得意げに非難している人、 またその非難している人を人でなしだと苛烈に非難している人がちらほら見えますが、 僕はその双方ともが、想像力を欠いていると感じています。 今回の2つの視点、その両方を持ってこその、厚生じゃないでしょうか。
デモソングが公開されていたクリプトンのVocaloid新作の発売が発表されました。 クリプトン | VOCALOID2特集CV03「巡音ルカ」、1月30日発売 – ITmedia Newsクリプトン・フューチャー・メディアは1月6日、歌声合成ソフト新版「巡音(めぐりね)ルカ」を1月30日に発売すると発表した。6日午後1時から予約受け付けを始める。オープン価格で、実売予想価格は1万5750円前後。
A. 複数のブログを管理できないから。
ブログを書くときに、テキストエディタなんかで書いていて、タイトルも一緒に書いて、 一緒くたにコピーして貼り付ける→投稿ってやってることが多いんですけれども。 他のブラウザでやると、inputには1行しかはいらないので自動的に先頭行のタイトルだけが残り、 そのまま本文にもコピーしてタイトル削ればおkという感じになります。 コピーが1回で済んで大層楽だったんですが、いつの頃からFirefoxだと複数行入力されてしまって、 まずタイトルをコピーしてペースト、次に本文をコピーしてペースト…みたいになって面倒くさい。 きっと便利機能なんだろうけど僕には不要なのでオフにしたい…と思っておりましたら、 「複数行ペーストできるようにする」tipsがあって、そうかこれを逆にやれば良いんですね、 ということで、無事に1行だけにすることが出来ました、というお話。
はてなグループで書いている「1日1ニコ」をmixiに転載したいのだけど、 手でやると面倒だし、せっかくmixiの日記投稿APIが発見されてるんだから、 なんかできないものか…と思って、ちょっと自動化してみた。 この辺の話の続きで、暫定の解決策です。 mixiとMovableTypeの両方に投稿したいのだ…が。良い案がない。 の続き。 簡単なロジックは以下。
どのドライブにも保存できて持ち運びが簡単なFirefoxのポータブルバージョン、 Firefox Portable Editionを愛用しているんですが、唯一困るのが、 きちんとシステムの既定のブラウザに設定できなくて、 たまに生のFirefoxが立ち上がってしまうこと。 生Firefoxとはプロファイルが違うのか、 アドオンの更新とかなんやらかんやら出て結構鬱陶しいです。 というわけで、既定のブラウザに設定します。