またやってもうた。

酔っぱらって、とらドラ!を見るなというとるに。 一日中、HISATAAKAAさんの「オレンジ extended mix」聞いてたせいか、EDで泣ける。 おっかしーなー。思い入れ強過ぎね? もともと一個にはまるとトコトンなヤツなんだけどそれにしても。 PSPとか買ってしまったらどうしよう。
とらドラ・ポータブル!(通常版) 特典 ねんどろいどぷち逢坂大河スクール水着ver.付きとらドラ・ポータブル!(通常版) 特典 ねんどろいどぷち逢坂大河スクール水着ver.付き
バンダイ 2009-04-30
売り上げランキング : 18
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
とらドラ! キャラクターソングアルバムとらドラ! キャラクターソングアルバム
TVサントラ
キングレコード 2009-04-30
売り上げランキング : 862
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
…というエントリを昨日Mutterに書いたんだけど、何かなー自重しろお前とちょっと恥ずかしくなったので削除。こっちに載せとく。別に良いんだけどさー

続きを読む

吹き出しを作るCSSのテスト。(追記、修正あり)

こ、これはすごいぜ。

Fun With CSS Shapes – Nettuts これは驚き!CSSだけで作れる吹き出しボックス。 次のような吹き出しが、画像を一切使わずにCSSだけで実現できてしまうようです。
 
えええ。マジっすか。 サンプル見てもにわかに納得できなかったので、試して検証してみる。

続きを読む

北朝鮮による「ロケット」発射に関する(アメリカだけじゃない)世界の報道はどうだったのか?

Gigazineでそんな感じのエントリが上がっていたんだけど、

で、世界各地ではどのように今回の件がネット上で報じられているのか、調べてみました。AP通信、ロイター、ニューヨークタイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ワシントンポストなど、それぞれ日本のメディアと同じように報じているわけですが、少しずつ違っており、なかなか興味深いことになっています。詳細は以下から。
 
どうみても、アメリカとロイター(それもソースは日韓)だけです。本当にありがとうございました。 適当なお茶濁しじゃなく、本当に気になったので、いくつか調べてみた。 (余裕でGoogle先生大信頼なので、誤読があったらごめんなさい)

続きを読む

昨日は花見でした。

でも雨でした。ので、花見は中止、急遽友達の家でご飯会と相成りました。残念ながら綺麗な桜は見られなかったけど、久々に会えた友達もいて楽しかったので、まぁ良かったかなと。 と言うわけで今日は出勤。

続きを読む

エントリを書く際の改行スタイルを変更しました。

新年度から…というわけでもないのですが、ブログの文章を書くときの改行スタイルを変更しました。具体的には、細かく改行を入れて「枠」に収まるようにコントロールするのではなくて、意識的に段落を変えるとか行間を空けるとかいう場合のみ改行を入れて、出来るだけ1文は改行を含まずに書くようなスタイルになっています。 なんでそうしたの?っていう話になるとあんまりこう理屈はなくて感覚的なものでしかないんですけど、以前句読点を多用しすぎないようにしたときと同じように、あんまり細かく細かく切ると、書く方は読みやすいようにしているつもりでも、短い行と長い行が出てしまってリズムが崩れて読みにくいんじゃないかと。考えてみれば、本も雑誌も新聞も普通に枠一杯で自動折り返しですもんね。ブログでもそういう形式のところが圧倒的に多いですしね。 自分の中ではそうした方が良いなー(改行を細かく入れない方が読みやすいんだろうな)と思いつつも、気になってしまって細かく手を入れたい、そんな葛藤があるんですけど、実際には書いてみてこっちの方が普通っていうか書きやすいっていうか。出来上がりが窮屈目になってしまったり、文字切りが予測できなかったりということはあるけれども、そんなにねー読むのに大変なことを書いてるわけでも無し、ま、いっかと。 まーただのポリシーの変更なので、もしやっぱりあんまりだなと思ったら元に戻すこともあるかもしれませんが、とりあえず当面はこれでやっていきたいと思います。はい。

続きを読む

はてなブックマークFirefox用拡張がアホほど便利な件

はてなからFirefoxユーザ向けのリリースとしてこんなのがリリースされました。

本日、Mozilla Firefox ブラウザではてなブックマークをより便利に使うことができる、「はてなブックマーク Firefox 拡張 (仮)」のベータ版を公開しました。 はてなブックマーク Firefox 拡張を使うと、
  • はてなブックマークに保存したブックマークをはてなブックマークを訪問することなくブラウザから直接参照したり
  • タグで整理したブックマークをツリー表示で管理できたり
  • 軽快なユーザーインタフェースでより快適にブックマークやコメントを確認したり
といった多数の拡張機能を利用することが可能になります。
 
立て続けに心躍るリリースがあって嬉しいんだけど、Sleipnir Startのニュース機能追加が「やはりFenrirやるな!」であったとすると、こっちは「やっぱりFirefoxから離れるのは難しいぜ…」だったりするわけで、これが色恋沙汰だったらとっくに血を見てるな的な何か。

続きを読む

ニュース機能を追加したSleipnir Startがいい感じな件。

リリース当初から、検索だけだと個人的に訴求力が低いなぁ…と思って、実際にそんなことを書いていたのだけど、遂に!ニュース機能が追加され、ポータルとしてかなり使えるようになってきました。

こんにちは、開発のキヨタカです。 エイプリルフールですね!どんな嘘をつこうかな。 そうだ!本日、Sleipnir Start にニュース機能を追加しました。
 
機能とデザインを融合させたソフトウェア開発のフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:柏木泰幸、以下 フェンリル)は、2009年4月1日(水)、検索機能に特化したスタートページ、 Sleipnir Start(スレイプニール スタート)」にニュース機能を新たに追加しました。(http://www.sleipnirstart.com/
 

続きを読む