Google Ad Plannerがアクセス解析として優秀な件

ふとしたきっかけでGoogleがこんなサービスをやってるのを知りました。 Google Ad Planner こちらの記事によると、広告を出稿するさいの資料として利用することを目的としているそうですが、

米Googleは24日、広告キャンペーンの戦略を容易に立案できるようにするための支援ツール「Google Ad Planner」のベータ版を発表した。  このツールでは、まず広告を見せたいユーザー対象のデモグラフィックを入力する。例えば、性別、年齢層、教育階層、年収などだ。Google Ad Plannerはそれに基づいて、こうした人たちが利用しているWebサイトの一覧を表示する。これらのサイトには、Googleコンテンツネットワーク以外のサイトも含まれている。  表示されるリストには、それぞれのサイトのユニークビジター数、リーチ、ページビューなどのデータとともに、そのサイト訪問者が、ほかにどのようなサイトを利用しているかといったデータもグラフなどとともに見ることができる。こうしたサイトを選んで比較・検討していくことによって、広告戦略を立案する作業がこれまでよりも一層容易になるとしている。
 
これ、色んなサイトを並べてざっくりと比較するのに凄い向いてます。詳しく解析するには自分のサイトならAnalytics、他サイトなら金出して買わないといけませんが(不正確で良いならAlexa参考にしても良いですけど)、とにかく現在の状況を把握しておきたいなんていうときには良いかも。 現在は招待制も解除されてオープンになっているようなので誰でも使えます。 以下、簡単な使い方を。

続きを読む

サイトに検索欄を設けてみました。

Google AdSenseを利用したサイト内検索を右メニューに設置してみました。 設置方法は極めて簡単で、必要なものは以下の2つのみ。

  1. Goole AdSenseのアカウント
  2. 結果表示用のページ
「検索向け AdSense」から適当に進めていくだけであら簡単!あっという間に検索フォームが設置できます。検索速度は当然メチャメチャ速いし、このところのGoogle先生のキチガイじみた情報収集速度のおかげで、最新エントリも比較的素早く(遅くても1時間くらい?)反映されます。便利になったもんだ。 検索結果表示用のページも、ページ内のiframeに検索結果を表示させるだけなのでデザインの融通もかなり利きますし、これはいいね。何でもっと早くやらなかったんだろう。 なお、検索フォームのデザインについては、hail2u.netさんを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 hail2u.net – Weblog – 検索フォームのスタイルを変えた

続きを読む

やっぱりマスクは必要なのね。

「ウィルスはマスクなんか余裕で通る」という情報を信じていた(それ自体は事実)僕は、インフルエンザ、それも通常の季節性のものと大して変わらない程度の状況で国民の多くがマスクをしているという現状にかなり醒めた印象を持っていたのだけど(通常のインフルエンザの予防と同程度で良いんじゃないの?)、それはそれとしてマスクの有効性について松永さんのまとめの中のこの指摘で目から鱗が落ちた。

続きを読む

Active Desktopの修復が出来なくなった件

explorer.exeが不安定になって、何度も落ち→再起動を繰り返してたらActiveDesktopが修復できなくなりました。修復ボタンを押しても、

このページのスクリプトでエラーが発生しました。 Line 65 文字 1 file:///C:/Documents and Settings/アカウント/Application Data/Microsoft/Internet Explorer/Desktop.htt 処理を続行しますか?
と出て、処理を続行しても変化無し。デスクトップ » プロパティから色々変更してみても変化無し。 これはやばいなーと思いつつ、他の機能は別に問題なかったのでとりあえずググってみたところ、こんな情報を発見。

続きを読む

[Firefox] Hatena Bookmark 1.1.4でのバグ修正 【メモ】

最近、mixiにログインしたときに自分のトップページに遷移せずに再読込する必要があって、非常に鬱陶しく感じていたんだけど、どうやらmixiのせいではなくてはてなブックマークアドオンの影響だったらしい。

バージョン 1.1.4 ? 2009年 5月 15日 ? 169 KB Meta refresh が利かなくなってしまうバグを修正
 
というわけで、5/15付けでリリースされた1.1.4でこのバグが修正されています。 なるほど、なるほど。

続きを読む