t.A.T.u.がちょっと戻してるっぽい件

一時期、その劣化がかなり衝撃的だったt.A.T.u.ですが。

1 にんじん(広島県) 投稿日:2008/11/26(水) 22:40:29.28 ID:jkkyNuhX BE:?-PLT(12375) ポイント特典1 日本でも話題になったあの「t.A.T.u.」がポーランドで行われた2008 Viva Comet Awardsに出演し、 もはや当時の原型を留めていないと話題になっている。 2000年初頭、世界中で人気を誇った「t.A.T.u.」。日本でも初アルバムが200万枚の売上げを記録し、 ミュージックステーションに出演したが、生放送中に突如消えるというドタキャン劇を起こしたことで 記憶に残っている方も多いだろう。 そんなt.A.T.u.のリェーナ(24)、ユーリャ(23)の2人は大人の女性へと成長を遂げていたわけだが…。 たった5、6年でのこの変貌ぶりには、驚かされるばかりだ。 現在のt.A.T.u.
 
最近の写真を見る機会があって見てみたら、ちょっと戻してる感じでした。 いや多分最近の画像だと思うんですけどね。 画像は以下から。

続きを読む

【メモ】負荷測るならtopでLoad Averageよりsarの方が…

Load Averageだけ見ても重いかどうかしかわからない

そりゃそうだ、CPUとI/Oとで見極めなあかんよね、ってことでtopでそれを見極めるか、むしろそれなら結果が1行で返るsar使った方がわかりやすいよねと検証しようと思ったら、さくらインターネットではsysstatが入ってなくてsar動かなかった。残念。実行したらこんな結果が返ってくる&蓄積される(はず)ので、それをゴニョって統計取ろうと思ったんだが(CPUの場合)。
00:50:01   CPU   %user   %nice   %system   %iowait   %idle
01:00:01   all   0.11    0.00    1.51      2.74      95.64
あと、そもそも統計取るのが目的ならちゃんとモニタリングソフト入れた方が良いんじゃないの?という話。まぁ作業が面倒だからとか、パーミッション的に出来ないとか色々あると思うけども。 サーバ/インフラを支える技術では、この辺が詳しく紹介されてたなぁ。 Ganglia Monitoring System ? What is Ganglia? yumでインストールできて中身はPHPらしいので、取り扱いは楽そうなんだけど何となく二の足。

続きを読む

ポン酢のススメ(「ポン酢」は「味付きポン酢」の略称じゃなかった)

「ポン酢」と言えば一般的には、鍋ものなどに使う味付きポン酢のことを指すと思うんですが、アレはあくまでポン酢に醤油その他の調味料を加えて味を付けたもので、本当のポン酢というのは柑橘類の果汁に酸味料などを加えたものなんですね。最近まで、知りませんでした。てっきり、味付きポン酢の略称だと思ってました。

続きを読む

席外し

席を外しております いまいない、ということ。電話対応の際に多用される言葉。ちなみにここでいう「いまいない」とは社外に出かけているわけでもなく、休んでいるわけでもなく、少しの時間、姿が見えないということを指す。なお、会社によっては「席外し」という言葉が存在するようであり、これは「内藤いる?」「席外しでーす」というように使うらしい。(『オトナ語の謎。』より)

続きを読む

【メモ】 サーバのLoad Averageなどを監視するコマンド「top」をログに保存する

コマンドラインから設定する

topの結果をlogに出力する – Code Design
top -b -d 60 > /log/top.log
-b オプションはバッチモード。結果を標準出力に出力する。 -d オプションは動作間隔。単位は秒(小数点以下も2桁まで指定可能。マイナスは不可)。省略するとデフォルト設定で起動する。間隔を短くしすぎるとログが膨大になりすぎるのでここでは60秒で設定。監視目的ならば短い方が良いかと(平均を把握しやすいので)。 本当なら記録するファイルは決めておいて、単位時間でローテーションさせるのが普通だと思うんだけど、とりあえずこれでも動いたので参考までに。
top -b -d 60 > /log/top.log_`date +%y%m%d`
「top.log_090609」というファイル名でログが保存される。

続きを読む

賛否両論。

先日のW杯出場決定を受けて色んな人が色んなことを書いているので、普段サッカーのライターとして名前を出して活躍している人を中心に記事を集めて見ているんですが、結構賛否両論。「両論」というか、なんかもう議論が拡散しすぎてて収集付かない感じ。さすがにここまでってのも珍しいね。アウェイの経験や出場権の獲得、粘り強い守備を評価する人や、それに一定の評価をしつつも采配がどう考えてもいけてないと言う人、そもそも試合自体は評価せず「つーか岡田無しだろ」と言う人、前回の岡田監督の時代をどうしてもオーバーラップさせたい人、オシムと比較したい人、ジーコと比較したい人、海外の監督と比較したい人、海外の監督をリストアップする人、招集して欲しい選手をリストアップする人、対戦したい国をリストアップする人、戦術だという人、メンタルだという人、コンディションだという人、攻撃だという人、守備だという人。 なんかもういろいろすぎて笑えてきます。

続きを読む