はてなブックマークに重複登録された?

あれー。 多分はてなブックマークって、URLとブックマークページが1対1で紐付けられることになってるはずなんだと思うけど、なぜだか重複して登録された。

スクリーンショット。 似たようなURLでブックマークが分かれちゃうのはあるけど、これはどちらも完全に「http://www.nobodyplace.com/mutter/2009/09/16/160001.php」へのブックマーク。何をした?って言われても…タイマー仕掛けてあったMovableTypeエントリが公開されて、はてなブックマークにAPI経由で投稿されたってだけなんだけど…謎。

続きを読む

最低人気の馬の追い込みが半端ない鬼脚だった件について

まずはこれを見てくれ。 (ニコニコ動画のアカウントがない人はこちらから) 14頭中14番人気のアピールの鬼脚。しかもこれ、ダートで距離もたった1200なんだぜ…ありえないぜ。マジで、時間止まってるかと思った。キングクリムゾン!

続きを読む

Twitterの利用法

仕事でTwitterのアカウントを立てて更新情報を配信し始めたのだけど、更新情報が多すぎたのかクレームが。「フォローしたけどうざ過ぎて速攻リムーブした、利用法もうちょっと考えろ」と、わざわざ@付きでメッセージまでいただいた。なるほどなぁ。僕もそんな風に考えていた時期がありました。頻繁に発言する人がうざくてリムーブしたりとか。フォロー数が50とか60とかその辺だとそんなもんかもしれない。 いや、正味の話、コミュニケーションツールとして利用している人にとっては、めちゃくちゃ頻繁につぶやかれるのはうざいと思うんですよね。でもTwitterとして考えた場合、たかだか1日30つぶやき位だったら、全然普通でしょ。それウザイって言われたら、リムーブしてくださいって言うしかない。となると更新頻度じゃなくて、更新のタイミングの問題なのかな。更新情報のアップの関係上、同時刻に最大15件とかアップされるのだけど、確かにそれはうざいかも知れない。一瞬だけど、TLが占拠される感じになるし。 FriendFeed経由だからその辺り上手くタイミングを誘導できないんだけど、なるべく時間をずらせるように調整してみようか。

続きを読む

やっぱりデパートの接客指導は凄いと思うんだ

僕の仕事の帰りが遅いので、普段の食事の用意は共働きにもかかわらず同居人に任せっきりなんですけど、せめて休みの日は食事の用意をってことで買い出しに出掛けてなにがしか作ります。夕食と、来週のお弁当用に2品くらい。 買い出しに行くのは、高島屋京都店、藤井大丸の地下の食品売り場と、ダイエー系スーパーのグルメシティ(旧サカエ)、24時間スーパーのフレスコ(本社京都)。それぞれ特色があって使い分けてるんだけど、接客に関して言うとだいたいこんな感じになってる。

高島屋 > 藤井大丸 >> フレスコ >>>>>>>> サカエ
高島屋、藤井大丸の接客が気持ちが良い一方で、サカエの接客は死をも恐れぬレベル。やっぱりねぇ、なんだかんだ言ってその辺のデパートのノウハウって言うか意識の高さって凄いよね。単体の利益で考えればそんなの過剰で非効率かも知れないけど、素晴らしいんだから仕方ない。

続きを読む

路上占い師(本日限り無料で占います)

そういう職業の人が京都にはいます。 京都には、っていうかまぁそんなの全国各地にいると思うんですけど、その人はなんつーかおよそ大丈夫な人には見えなくて、痩せて小柄なじいちゃんで、普段は露天で暮らしてるんじゃないかっていう感じの人(でも汚いとかそういうことでもない)。妖精か何かですよって言われたら信じられそうな感じの。

続きを読む

子供の頃に今のPCがあったら随分変わってたよね

おいら、掃除とか洗濯とかそういうのについては全然マメじゃなくて、生活全般については「だらしない人」に分類されるような人間なんですが、こと自分の好きなものとか興味あることについては俄然超マメになるから不思議。 んで、そんな局地的マメ人間の僕は子供の頃、熱心に色んな推移グラフを作ってました。自分の所持金、テストの科目別の点数推移、その他諸々。B5サイズでマス目が印刷されている紙を愛用していて、それらをセロハンテープでくっつけて伸ばしてグラフにしてました。今手元にないからなんとも言えないけど、多分実家に残ってる勉強机の引き出しにはあるんじゃないかなぁ。

続きを読む