【art】 鉛筆を削って作られた芸術作品

ZizaRuで見かけた芸術作品。 鉛筆を手で削って作られたものなのですが、とてもじゃないけどそんなふうには見えません… どうやって作ってんだこれ…って削ってるんですよねぇ。。 制作者はDalton Ghettiさん。NewYorkTimesにも記事がありました。

A PENCIL is just an instrument, an effective tool for scratching measurements onto wood, updating checkbooks and filling in bubbles in tests. Unless it’s in the hands of Dalton Ghetti. The 45-year-old Bridgeport resident has been carving sculptures into pencil lead, without the aid of a magnifying glass, for 25 years.
 
すげーー。 感動しました。 作品の一部を以下に掲載。

続きを読む

【iPhone】 アプリを買うときの心理の不思議

AppStoreで見る「115円」とか「230円」とかって何であんなに高く感じるんだろうね?

「コンビニでボトル缶コーヒーを買う → 137円」
そう聞くと僕はまぁ日常にある風景に思える。その137円がなけなしの137円だというのならともかく、大概の場面においてその137円は変わらず小銭であって、その1回ならあってもなくてもいい、何なら見知らぬ人に奢ってやったって良い程度の小銭でしかないのだけど、AppStoreで見た115円のアプリの購入に一晩悩んだりする。捨てたもんだと思って買っちゃえばいいのに、レビューを詳しく読んだり、似たような機能のアプリを探して比較したり、それ買って本当に使うのかを考えたり。 いや115円じゃなくて、それが例えば600円のゲームアプリだったとしても、旅先で買って旅先で捨てることになるエロ本の価格に比べれば全然大したこと無い。少なくともある程度の日数遊んで楽しむことが出来るわけだし、例え1週間で飽きてもまぁ1日100円くらいかと思えば大して痛くないし、次はきちんとしたのを買おうとか思う。はずなんだよ、普通で言えば。 でもなんかそうじゃなくて、100円の価値がなんだかでかく見える。なんだこれ。大した額でもないのになぁ。 もしかしたら僕だけAppStoreでケチになるのかもしんないけど、いや、友達が前にiPhoneを見せてくれたとき、「コレが一番高いアプリで900円」とまるで「清水の舞台を飛び降りたらそこは楽園だった」という表情で語ったのが聞いていた僕にはいまいちピンと来なかったことを思い出してみると、多かれ少なかれみんなそういう価値観になるってことなんじゃないだろうか。なんか凄い不思議。

続きを読む

中古PCが売れる理由 – PCはもうオーバースペックになってるよね

PCを中心とした中古情報機器の再利用を促進する一般社団法人 中古情報機器協会(RITEA)が7月27日に発表した2009年度の中古情報機器の国内販売台数実績によると、PCは前年度比10%増の192万2000台となった。 (中略)  ちなみに、調査会社のMM総研が先頃発表した新品PCの2009年度国内出荷台数は、前年度比4.8%増の1390万8000台。新品に比べて中古品は倍以上の伸び率を示した格好だ。  しかも中古品の伸び率は、2007年度が前年度比30%増、2008年度も同10%増だったので、3年連続で2ケタ成長を遂げたことになる。これに対し新品の伸び率は、MM総研の調査によると2007年度で同0.1%増、08年度で同1.8%増と微増にとどまっており、中古品と新品における勢いの差は歴然としている。 (中略)  では今なぜ、中古PCが売れているのか。背景にある大きな流れとしては、個人および企業ともここ数年の景気低迷の中で、低価格な製品を求める傾向が強まってきていることが挙げられる。
 

続きを読む

GIGAZINEの求人の件。

2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事は仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。
 

続きを読む

夏の電気代。

どこまでも晴れてるなぁ... あつがなついです。 我が家の何となくの方針として「エアコンは使わない」というのがありまして、夏は扇風機、冬は電気ストーブかハロゲンヒーターで過ごしております。正直言うと暑いんですが、それでも慣れれば生活できないほどではありません。扇風機、結構良いですよね。 エアコンを使わない一番の理由はあんまりエアコンが得意じゃない(あまり冷やすと体がだるくなる)ことですが、次に大きいのはやっぱり電気代。どうしてもエアコン=電気代がえらい高く付くというイメージがありまして、付けるのを躊躇してしまうんですね。実際の話、いくらくらい掛かるんでしょうね?エアコンの仕様に沿ってちょっと計算してみましょう。

続きを読む

【foursquare】 場所や名称を変更するにはその場所のMayorになるか、super userになる必要があるみたい。

最近foursquareに凝っていて、どこかに入る度にiPhoneをいじってる変な野郎と化しておりますが、なんかこう面白いんですよね。自分がどこに行ったというのを記録するのとか、人のその場所へのコメント(Tip)を読むとかいうのが。なんか不思議な感じ。 そんなわけで良く触ってるんですけど、マイナーな場所だとまだ登録されていなくて新しく登録することがあります。新しく出来た店とか、そんなに知られていない店とか。上手く登録できれば良いんですけど、あとで見直すと名前が間違ってたりとか、場所が実際とちょっとずれて登録されちゃったりとか、そういうことがたまにあります。場所の方は「ごく頻繁に」といった方が良いかもしれない。 こういうのって直せないのかなーと思ってたんですけど、一定の条件を満たしていればPC版でログインして直せるみたいですね。

続きを読む

お父さん頑張れ。

今日の出勤途中の風景。 スギ薬局から出てきた観光と思わしき家族3人、父母娘。 手ぶらに日傘で楽しそうに歩く母娘と、なんだか知らないけどやたらと荷物を持っているお父さん。地図を広げようとしているのだけど持っている荷物が邪魔で広げられない。あと、スポーツドリンクも飲みたいらしい。 荷物はどうやら母か娘のもので買い物ついでに持たされてたみたいだけど引き取る様子もなくぶつぶつ言ってもガン無視なので切れたお父さんが道ばたに置こうとしたら母親大激怒。お父さんちょっとひるんでオープンカフェのイスの上に置き場所を変更しようとしたら、またまた母親大激怒。何でそんなところに置くの!! いや、そもそもお前が悪いんだろ、ていうか暑いんだから少し黙れよと思いながら、ぎゃんぎゃんわめく母親と黙ってる娘とぶつぶつ言うお父さんの脇を抜けて。母親の言い分もそこだけ取れば解らんでも無いのだけど(せっかくの綺麗なバッグを道ばたに置くことはない)、もうちょっとお互いに気を遣ってやりなさいよ、暑いんだし、と思ったりとか思わなかったりとか。 お父さん頑張れ。 あ、そういえば話は全然まったく変わりますけど、ayuさんのCROSSBREEDがリニューアルしたみたいですよ。 おめでとうございます。 CROSSBREED クロスブリード! » CROSSBREED、リニューアルしました。 キャンプ楽しかったのかなぁ。

続きを読む