【体重管理 2010】 2010年11月中間報告:体重減少が停滞してきました。
11/9の起床時の体重 … 65.5kg。
先月と比べて殆ど変わっていません。
11/9の起床時の体重 … 65.5kg。
先月と比べて殆ど変わっていません。
いやいやいやw ねーよww中米ニカラグアの軍隊が、サン・ファン川を隔てた隣国コスタリカの領内に侵入、コスタリカの国旗を奪取して、ニカラグアの国旗を掲揚するという事件が起きました。問題の地域がコスタリカ領内であることは両国の公式な地図でも確認できるところ。なぜこんなことが起きてしまったのでしょうか。ニカラグア軍を率いたEden Pastora司令官の言い分は「Googleマップの国境線がそうなってたから」。Googleマップを見てみると、確かに国境が3000メートルほど本来の位置よりコスタリカ側へ寄っています。過去には、カーナビの言うとおりにしていたら違う場所へ来てしまった、GPSを信頼したら違う家を破壊してしまった、という話もありましたが、だいぶ勘違い(言い訳)もスケールが大きくなってきました。
総務省は2日、自動車税・軽自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化し、自動車の二酸化炭素(CO2)排出量などに応じた新たな地方税「環境自動車税」を創設する構想を発表した。 小型自動車の税負担を引き下げる一方で、軽自動車の税負担は引き上げになる内容だ。2011年度税制改正で議論する。 環境自動車税構想は、CO2排出量と税額が連動する仕組みにすることで、自動車メーカーに地球温暖化対策を促す。総務省は12年4月の導入を目指すが、地方の軽自動車ドライバーらの反発が予想され、実現するかどうかは不透明だ。軽自動車税は自家用乗用車で年7200円で、1000ccクラスの小型自動車にかかる自動車税の4分の1程度だ。軽自動車と小型自動車の税負担を同じにするわけではないが、自動車重量税分の負担と合わせ、一定程度の格差縮小を図る。
民主党は9日、来年度の導入を目指している地球温暖化対策税(環境税)について、化石燃料全般に課税している石油石炭税の税率引き上げ分を充てる方向で調整に入った。これに伴うガソリン価格の上昇を抑制するため、ガソリン税の旧暫定税率は引き下げる方針だが、党内には軽減に慎重論もあり、調整は難航が予想される。地球温暖化対策税検討小委員会が近くたたき台をまとめ、党内論議を経て政府税制調査会に提言する。
どうなの?ねえ?政府税制調査会は1日、ビールより価格が安い「第3のビール」について、増税を検討する方針を決めた。第3のビールの酒税は28円(350ミリリットル缶)で、ビールの77円、発泡酒の47円より低く、「税金が売れ行きを左右している」との見方があった。2011年度税制改正で検討する。
Amazon:co.jp: MP3 ダウンロード – DRMフリーの音楽配信サービス 無料音楽配信も
マジかよ。
ってまぁ前から言われてましたね。
いや「マジかよ」の部分は、「本当に日本でDRMフリー実現しちゃったのか」→「マジかよ」という意味なんですけども、ざざっと見たところそれなりに揃ってて一応ちゃんとビジネスとして交渉を煮詰めた上でリリースしたんだなという感じ。
音楽を売りたいレーベルやアーティストについては、ディストリビューターを通してくれとの回答。
Amazon.co.jp ヘルプ: MP3 レーベル・アーティストガイド
マーケットプレイスみたいな感じでは無さそう。
まぁ自由に売れたら大変なことになるもんね…(iTunes StoreでのPerfume事件思い出した)
何度も繰り返し書くのもアレなので、禁煙について書くのはひとまずこれで最後です。
タバコを止める前日まで自分がタバコを止めるとは思っていなかったので、正直驚いているのですが、ああ、別にタバコを吸う必要って無かったんだなぁというのが偽らざる感想です。3ヶ月達成した→じゃあ明日から吸おうか、と言うことにはならないですね。多分、もう吸うことはないと思います。
10月の値上がりを契機に禁煙した人の2割はもう吸っているそうですが…
逆に見れば6割の人が1ヶ月続いてるんですね。すげえ。 「健康増進のため」と言って値上がりを指示していた厚生労働省の皆さん、おめでとうございます。税収アップとか調子に乗ってやがった財務相のみなさん、ご愁傷様でございました。(とか書いて、喫煙者が減って税収が伸びたとか言う結果だったらどうしよう。素直に「お見事!」か) 以下は、例によって適当な感想とアドバイスです。 人気サイトなら「禁煙を1ヶ月以降も順調に続けるための5つの方法」とかタイトル付けるんでしょうけど、まぁあんまり好きじゃないんでやりません。だいたい、2ヶ月目に言ってたことと同じですしね。10月1日に行われたタバコの値上げ。これをきっかけに禁煙しようと思った人も多いようだが、値上げから1カ月経った現在でも禁煙は続いているのだろうか。 マクロミルの調査によると、値上げをきっかけに禁煙を始めた人に「現時点(11月1日)で禁煙が続いていますか?」と尋ねたところ、「続いている(1本も吸っていない)」は62.2%、「何度か吸ってしまったが、続いている」は17.6%、「禁煙をやめた」は20.2%と、半分以上の人が禁煙を継続していることが分かった。
バックアップしておいたFirefoxのデータの、
\Data\profile\searchplugins以下のxmlファイルを新しいFirefoxの同等の場所へコピーしてFirefox再起動。 そんだけ。 うっかり忘れてましたが簡単なのでメモ書き程度で。
RSSを始めとするXMLで使用できるる特殊文字の実体参照は、以下の5つだけです。 (何の定義も与えられていない場合)