お気に入りのボールペン(2010-11)
![]() | ぺんてる ノック式エナージェル BL77 黒 BL77-A 10セット ぺんてる 売り上げランキング : 132205 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ぺんてる ノック式エナージェル BL77 黒 BL77-A 10セット ぺんてる 売り上げランキング : 132205 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
LightBox導入→prototype.js必須みたいな流れでprototype.jsを使っていたので、 競合するというjQueryをずっと触っていなかったのだけど(LightBoxだけなら何とかなるけど 他にもprototype依存のライブラリをいろいろ入れてしまってたし)、新しいサイトを作る中で どうせならjQueryに切り替えようぜってことで触ってみた。 テスト的な使い方として、
sampleCode
みたいなパーツをページ内にバラバラと撒いておき、
$(function () {
$('.sample').each(function () {
var sampleCode = $(this).text();
$(this).html('
')
});
});
みたいなコードで変換するみたいなことをやってみた。
DOMについては慣れないと混乱するけど、Web+DB Vol.60の実践入門がだいぶ役に立った。
で、これが存外によい。
処理も速いけど、何より書くのが楽。
いや、良いのは評判としてもちろん聞いていたのだけど、それ含めても存外に良い。
無理してでも導入すべきだったか。むう。
もうちょっと色々やってみよう。
辛いものが食べたいけど何がどれくらい辛くて、自分がどれくらいまでなら食べられるか解らないので悩んでいたら、 それがどれくらい辛いかを示す値というのがあるんですね。 スコヴィル値 – Wikipedia 「辛さ」というか正確には唐辛子の辛味成分であるカプサイシンの割合を示す値なのだけど、 まぁ大体辛さとイコールで良いんじゃないでしょうか。これが大きければ大きいほど辛い。 Wikipediaの表によると、大体普通のタバスコが2,500から5,000、 タバスコ・ハバネロが7,000から8,000という感じの値。 日本の鷹の爪をそのままかじったらが40,000から50,000くらい、と。なるほど。 タバスコ以上に辛い辛味調味料というと「サドンデス」のシリーズが有名だけど、 シリーズ内でも結構差があって、6,000から100,000くらいまで。 タバスコでは物足りないことを考えると、自分の辛味強度の上限は10,000くらいまでかなと思うので、 それを踏まえて自分にぴったりなのは……これ! サルサデスソース、スコヴィル値は15,000!お値段600円くらい。あら意外にお手頃なのね。 今度一度買ってみよう…
職場で使ってるインナーイヤフォンが断線したので、 オーディオテクニカの安めのインナーイヤフォンを購入したのだけど、どうも音質に癖があってしっくり来ない。 多分エージングでだいぶ変わるんだろうけども、第一印象では高音に偏った感じ。 僕はあんまり音質が解る人間じゃなくて、高/中/低音のバランスくらいしか解らないけど、 それでもちょっと、んー、って思う。いや、不満感じるんだったらちゃんと金出して買えよという話なんだけども、 消耗品と化してるのでなかなかね…高いお金を出す気にならなくて。 そんな中でいろいろとレビュー見てたら気になるアイテムを見つけました。 それがこちら。 パナソニックの安イヤフォン。1,000円切るレベル。 カラバリ展開してることを考えるとかなりカジュアルなアイテムなんだけど、 値段とは不相応に音が出る(主に低音が出る)という話で話題に。そうなのか。 この値段でこの評価ならと思って今日ヨドバシで買ってきたんだけど…あー確かに解る。凄く解りやすいバランス。 じっくり音を鑑賞とかじゃなく、作業用BGMとして流してる感じの聴き方だったらこれで十分だわ。うん。 お世辞にも音が良いとは言えないけど、なんか無駄なことをせずに素直に出してる気がする。 きちんとした音で音楽を聴きたい人は1万円程度のインナーイヤフォンを買うべきだと思うけど、 それだけのお金を出せなくて中途半端な金額(5,000円とか)しか出せない人は、 いっそのことこれ買っといたら良いと思う。多分満足できると思うし、仮に合わなくても980円の損害で済むし。 パナソニック、あなどれねぇ。
正式リリースから日にちも経って、アドオンの状況も改善されてきました。
前回動かなかったアドオンも動いて、個人的な主要アドオンは全て動くようになったのでようやくFirefox4に移行。
Portable版3.6.16からのアップデートですが、今のところ特に問題はないようです。
Flashでの日本語入力も問題ないし。
(Mac版のFirefox4では日本語入力に問題が出ることがあるらしい)
とりあえず前回非対応だったアドオンの今現在の状況を以下にまとめておきます。
前回↓
Firefox4が正式リリースされたらしい(けどまだ移行はしない) – nplll