明日、紅楼夢行きます。

まぁなんつうか、同人即売会に行くのは初めてなのでちと緊張してます。 人見知りってほどではないけど、知らない人にどんどん話しかけるのは苦手だからなぁ… とりあえずどうしても買いたいもの3つくらい抑えたら、ゆっくり見回りたいと思います。 おお、あの人あの動画の人かーとかこっそり見ながら。 ニコニコ動画でも活動されている方中心に回るサークルもチェックしてたんですけど、 だんだんわからんくなってきたので投げ。 どれくらい混んでるかもわからないしなー isと名乗るおっさんが来たら仲良くしてやってください。ぺこり。 楽しみだなー

続きを読む

Sony Ericsson製Bluetoothワイヤレスヘッドセット、MW600を買ってみた

ジョギングのBGM用としてずっと使ってきたSONY製Bluetoothレシーバー「BT30」が、汗で濡れたためか壊れてしまった(充電できなくなった)ので新しいレシーバーをあれこれ物色していたのですが。イヤフォンと一体化しているモデル(モトローラとか)は確かにかっこいいけど耳に合わなかったというレビューもたくさん見かけたので、その辺の柔軟性を確保すべく、イヤフォンを別途装着するタイプのBluetoothレシーバーで決着。 選んだのは、Sony Ericsson製のMW600。 用途は依然と同じく、ジョギングしながら音楽を聴くというのが90%、残り10%は料理中とか。 (家の中にiPhoneが置いてあればどこでも音楽が聴けるので) 詳しい紹介についてはこちらなど参考になります。 AVRCP1.3

使い勝手は…?

使い始めた頃、スライドタッチで音量を上下するシステムに慣れず、いつの間にか大きくなったり小さくなったりして困りましたが、慣れると案外気にならないもんです。個人的には「カチカチ」と実感のある音量調整の方が好みですが、スライドでさっと変更できるシステムもアリだなぁと最近は思っています。ジョギングの時にはボタンを探すのも鬱陶しいので。 その他の点についてはほぼ何も問題はありません。 切断に悩んだことも一度もなく、とても快適に使用できています。音質に関しても特に問題はないし、イヤーピースについてもデフォルトのサイズで十分にしっくり来ています。まぁ、それに関してはしっくり来なければ使い慣れたものに交換すれば良いだけですけれども。かなり良いんじゃないでしょうか。

iOS5で曲名も表示できるように!

なお、このMW600にはちいさなディスプレイがあって、現在時刻や音量などが表示されます。母艦が対応していさえすれば曲名も表示されるのですが、iPhoneの場合これまでそれに対応していなかったために、曲名は表示されませんでした。 ところが、昨日(10/13)のiOSのアップデートで遂にiPhoneのBluetoothプロファイルAVRCP1.3に対応し、曲名表示が出来るようになりました。パチパチパチ。 ジョギング中に曲名なんかどうでも良いだろ、そう思っていたときもあったのですが、表示できるとなると意外に気になるもので、軽く心待ちにしていたので嬉しいです。 というわけで、大変、良い買い物でした。 iPhone用のBluetoothレシーバーを探している人には、胸を張って推薦できます。ええ。

続きを読む

カレーとスープカレーは違った

職場の近所にスープカレー屋があります。 少し前まではカレー屋でした。 その場所は長いこと色んな店が入っては変わっていってた場所で。 カレー屋も最初はまったく客が入らなくて、仕事を終えて通り過ぎるころ(19時とか)になっても、 客が誰もいない、いてもカップルが一組なんてことが普通にあるような店でした。 路面だし条件は良いはずなのにとても不思議。 そんなカレー屋でしたが、表にサンプルを出したり、 メニューを工夫してスイーツや持ち帰りのコーヒーを増やしたり、 店内を軽く改装したりしていった結果、良く客が入るようになり、 僕が仕事を終えて通り過ぎる時間帯には満席、というような店になりました。 営業努力って実を結ぶのねぇ。 軌道に乗ったなー タイミングが合わなくて食べに行けてないけど、そのうち行こう、 そんなことを思っていた矢先に「リニューアルのお知らせ」。 閉店とか移転とかじゃないからリニューアル後もカレー屋だなと思ってたら… スープカレー屋になってました。えーと? カレーもスープカレーも大して変わらないし客足はかわらんだろう… そう思っていたのですが、客ってのは正直ですね。今やまったく閑古鳥。 半年前の状況に逆戻りで、暇そうに客を待つスタッフが痛々しい。 震災以来の外食控えもあるんでしょうがそれにしても。 個人的には、そこのシェフがエレベーター前で携帯で話しながらタバコを吸っている光景に 良く出くわしていたこともあり(そこ、他の店舗の入り口ですよ)、 正直に言うとあんまり良い印象は持っていなかったのですが、 しかしこういう展開だとちょっとなんか可哀相な気分に…なぜそこでリニューアルしちゃったんだ… もう少し頑張って2店舗目出すとかでも良かったじゃん… まぁそれでも半年後にはある程度客も付くんだろうなぁと思ってはいるのですけど、 それにしても商売ってのは何があるかわからんもんですね。怖い怖い。

続きを読む

世界報道写真展 2011(@立命館大学国際平和ミュージアム)

今年も、世界報道写真展に行ってきました。 2007年に初めて行ったようだから、今年で5回目。 『世界報道写真展 2008』 at 立命館大学国際平和ミュージアム – nplll 世界報道写真展 2010(@立命館大学国際平和ミュージアム) – nplll よくもまぁ、衣笠くんだりまで行くなぁと思うわけですが、やっぱり行くと感じることがたくさんあるので行くわけです。 料金も500円と格安だしね。

続きを読む

ベジタリアンフェスティバル京都2011に行ってきました。

ベジタリアンフェスタ 10/9に京都・仏光寺で行われた「ベジタリアンフェスティバル京都 2011」に行ってきました。 昨年は岡崎公園で開催され、出店数もかなり多かったのですが、今年は場所を仏光寺に移し規模も縮小され少々寂しい感じ。仏光寺というシチュエーションはなかなかに面白かったのですが…ちょっと狭いかな。

続きを読む

【速報】 2012年のスギ・ヒノキ花粉は2011年飛散量の30%程度にまで減る見込み

ウェザーニューズ、2012年の花粉飛散傾向を発表 – 全国的に今年より7割減少 | ネット | マイコミジャーナル

2011年の夏は、太平洋高気圧に覆われて晴れる日もあったものの、西日本を中心に曇りや雨となる時期があり、東日本では西日本に比べると雨は少なくよく晴れて暑い夏となったが、全国的な猛暑となった2010年の夏に比べると雲が多く、気温も低い傾向となった。 このため、スギ花粉の発生源となる雄花の量は2011年より少なく、2012年のスギ花粉飛散量は少なくなる見通しという。 また花粉の飛散は、多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年に多くなったり(表年)と交互に増減する傾向がある。2011年が全国的に飛散量が非常に多くなったため、統計的に見ても2012年の飛散量は2011年より少なくなる見通しとしている。

きたああああ! まぁ、隔年でぬか喜びしてる気もしますけどね…どうせしんどいんだから良いニュースくらい喜んでおかないと!

続きを読む