【小ネタ】 「00年代」は英語でなんというか?
- 80年代 → the eighties
- 90年代 → the nineties
- 00年代 → the ???
“noughties”の検索結果(1 件):英辞郎 on the WEB:スペースアルク
noughties 【名】 00年代、2000年から2009年の10年間
“noughties”の検索結果(1 件):英辞郎 on the WEB:スペースアルク
noughties 【名】 00年代、2000年から2009年の10年間
というわけで、選挙終了。結果は現職勝利。細かい事案ではだるいなぁと思うことも多々あるけれど(共汗ってなんだよ…)、大筋で堅実に市政を運営した手腕は評価せざるを得ないわけで、そのあたり夢はひろがりんぐだけどそれできるの?という中村候補の政策とは少し開きがあったか。門川さんは失点の数も少なかったし(不祥事は京都市の補助金に対する連帯責任のみ)。 投票率は相変わらずの低調で寒いから仕方ないのかも知れないけど少しがっかり。期日前投票も長く受け付けてくれてるんだし、投票自体も朝早くから夜遅くまで受け付けてくれてるんだから、みんなもう少し参加して欲しいなぁと思うばかり。「門川で決まりだから行かなくても良いでしょ」的なニュアンスも聞かれたけどそうだとしても投票に行って欲しいなぁ。面倒くさくてもさ。せっかく参政権もってんだからさ。個人的には、投票すると言うことは、選挙後の結果に対して文句を言う権利だと思ってるんだけどなぁ。「どうでもいいや」と思ってた人に、後から文句付ける権利なんてないんじゃないかなぁ。任期満了に伴う京都市長選は5日、投開票され、民主党、自民党、公明党、みんなの党、社民党府連が推薦する現職の門川大作氏(61)が当選確実となり、共産党推薦の新人で弁護士の中村和雄氏(57)を破って再選を果たした。 市会与党をはじめとする幅広い支援を受けた門川氏は、厚い組織をバックに終始安定した戦いを展開。1期4年の実績も評価され、前回より得票を大きく伸ばした。2期目は、地域経済再生や行財政改革、京都の発信力の強化などリーダーとしての手腕がより問われる。 投票率は前回より1・05ポイント減の36・77%で、過去4番目に低かった。
今朝チェックインしたら「Year of the Dragon starts today!」と
Foursquareに言われたのだが。なんぞ。
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン – Wikipedia
違うよね…
やっぱあれかな。春節。旧正月→辰年始まった的な。
Wikipediaには2012年の春節は1月23日ってあるけどね…
春節 – Wikipedia
うーむ。
まぁ前回(2008年)の投票率が37.82%ということでね、京都市民であっても興味の無い人がほとんどだと思いますけども、一応明日が投開票だと言うことで個人的に思うことを書いておきますよ。あ、ちなみに自分は投票する候補を決めていますけど、このエントリは特定の候補への投票を呼びかけるものでは無い、ということは明記しておきたいと思います。そうでは無くて、投票する前に考えることを提供したいという感じです。僕の身の回りでは「クラブと風営法」という問題にとらわれすぎて視野狭窄になっている人がとてもとても多いので。
というわけで昨日の朝くらいにSkyrim 1.4が来てました。
1.4 update now on Steam | Bethesda Blog
Today we’ve taken Skyrim’s 1.4 update out of beta and made it available for everyone on Steam. In addition to bug and quest fixes, 1.4 adds launcher support for the Skyrim Workshop. Currently we’re putting the final touches on the Creation Kit and Skyrim Workshop and will let everyone know as soon as they’re up. As an update to PlayStation 3 and Xbox 360 users, we’re submitting 1.4 to the console manufacturers this week. When these updates are available, we’ll let everyone know. After the break, check out the final release notes for 1.4. The changes impact all platforms unless noted.
東方辞書といえば「てきとーに。」さんなのですが、現在は更新停止中です。 東方IME的なもの -てきとーに。 確かにデータの作り込みようを見るに付けさもありなんという感じ(元々「SSや文章を書くコアなユーザー向け」とのことですし)ですが、東方神霊廟が出て変換できない単語がいっぱいあって結構大変。豊聡耳神子とか物部布都とか。尸解仙とか。どこかに落ちてないかと探してそのものずばりATOK用辞書はありませんでしたが、MS-IME用辞書はいくつか見つかりました。 一番良さそうだったのはこちら。 東方神霊廟MS-IME辞書 – また画蔵 ダウンロードはこちらから。 東方MTGロダ 5代目 | th13ime.txt ダウンロード | uploader.jp 収録内容は「人名」「二つ名」「ステージ名」「曲名」「ショット名」「スペルカード名」「体験版ダウンロードミラー名」。MS-IME用の辞書ファイルですが、ATOKユーザーにはおなじみ「ファイルから登録」で登録できます。流石にてきとーに。さんのような「資料的」とまではいきませんが、ずいぶんと便利になりました。ありがとうございます。 ちなみに登録に当たっては名前からフルネームに変換、難解な単語を登録などの追加を行いました。
こんな感じでツイートしたいとずっと思っていたのですが、やり方が解らず幾星霜。
MovableTypeでもエムロジックのプラグイン「PostTweet」と使えば、ちょっとしたカスタマイズで実現できると言うことに今さらながら気付いたので実装してみました。
「PostTweet」のダウンロードはこちらから。
エムロジック放課後プロジェクト: PostTweet アーカイブ
インストール・設定にはドキュメントも参照してください。
PostTweetプラグイン