明けましておめでとうございます。

鮭入りお雑煮。新潟風らしい。や、何の所縁もないですが美味しい鮭があったので #dinner 明けましておめでとうございます。 テレビも新聞もなく例によって夕方まで寝てたので今日から新年とか何の実感もないのですけど、何年ぶりかで平安神宮に行ったり(行列にうんざりしたので実は参拝してない…明日下鴨神社行くから良いかなって)、氷頭なますと数の子とお雑煮食べたり、実家に電話したりしたので、まあ多分正月ですよね。たまたま実家から北海道の鮭が送られてきた関係で、今年のお雑煮は鮭風味になりました。うろ覚えで作られたんですがどうやら新潟風のお雑煮らしいです。 お正月の味!お雑煮図鑑:全国 年末年始おでかけスポット2013:るるぶ.com 新潟には縁もゆかりもありませんけど、とても良い出汁が出て美味しかったです。こういうのも良いな。 そんなこんなで今年もぼんやり始まりましたが、今年も美味しいものを食べつつ朗らかに過ごせれば良いかなと思っております。そういうのが一番大事よね。 本年もよろしくお願い致します。

続きを読む

年末のご挨拶(2012年)

小鰭 本年も多くの方に大変お世話になりました。本当に感謝しています。 先に「記事別年間アクセスランキング」でも書いたとおり自分では「期すること」ばかりが増えてしまうような、そんな1年でしたが、それでももちろん楽しいこともたくさんあって、特に春にバンコクに行ったことは自分にとってとても大きなことだったなと思います。純粋に楽しかったし、美味しかったし、考えることもたくさんありました。 自分が直面していることには、すぐに何とかなることとすぐには何とかならないものとが混在していて、ややもすると、すぐに何とかなることにぐだぐだと悩み、すぐには何とかならないものに焦ってしまうというような、混乱した状態になりがちなのですけど、上手く調整しながらすぐには何とかならないものを少しずつ動かしながら、すぐに何とかなるもので幸せを感じて生きて行ければなーと思っています。美味しいものとか。 年が明けてもまた変わらず、思いついたことをぐだぐだと書き連ねていくそんなブログであると思いますが、別に更新しているニコニコ動画を紹介するブログ「1日1ニコ」と共に、今後ともお付き合いいただければ幸いです。 来年もよろしくお願いいたします。 ※新年は3日から更新再開の予定です。

続きを読む

「記事別年間アクセスランキング2012」を発表してみます

ベジミートのラープと豆腐の和え物 今年もいよいよ押し迫って参りました。今日が終わるとあと3日!あと3日かー。思うことも色々あるのですけどそれは後に回しまして、とりあえずこのブログの記事別年間アクセスランキングを発表したいと思います。あんまりたくさん紹介しても何ですが、バキッとTOP50をどうぞ。

続きを読む

【続報】 さらに円安進む(執筆時点で86円41銭) 【ドル円】

28_usdjpy_10d.png 一昨日書いたばかりで恐縮ですが、それからさらにまた1円円安が進んでいるので一応報告を。 前回「短期的にどうなるのか」という専門家の見解は拾わなかったので検証できませんけど、こんなに急激に進むとは予想外。今までの重い足取りは何だったんだと言うね…やっぱりこれは安倍首相や浜田内閣官房参与が金融緩和を繰り返し主張しているのが引き金になっているんでしょうかねえ。浜田参与はこんなこと言ってました。

インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授 | Reuters

安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に挙げた。 目指す物価上昇率は諸外国並みの2─3%が適切と述べ、政府による目標設定や、それに伴う説明責任を明確化するため、日銀法の改正は「当然だ」と語った。

んで、今日の相場の解説はこんな感じ。

時事ドットコム:円下落、86円台半ば=金融緩和期待で-東京市場

28日午前の東京外国為替市場の円相場は、安倍新政権の財政・金融政策への期待感を背景に円が売られ、1ドル=86円台半ばに下落した。午前9時現在は86円49~50銭と前日比85銭の円安・ドル高。これは2010年8月3日以来約2年5カ月ぶりの円安水準。  市場では、安倍新政権が積極的な財政政策や金融緩和に乗り出すとの見方が根強い。「年末で取引が薄いことも、大きく円が下落した要因」(銀行系証券)との指摘も出ている。   円は対ユーロでも下落し、午前9時現在は1円13銭円安・ユーロ高の1ユーロ=114円59~61銭と、11年7月11日以来1年5カ月ぶりの水準を付けた。(2012/12/28-09:49)

なるほどねー。 東証の取引は多分今日まで(大納会ってそういうことだよね?外為は関係ない?)なので、その辺での駆け込みもあるのかしら。 輸入業としては利益が圧迫されてきつくなるんですけど、やっぱりね、景気ってのはあるんでね。社会が明るくなってくれないと嗜好品も売れないしね。政府の「やります」が実現して実際の効果をもたらすことを期待しておりますです。てか、円安による利益圧迫と、円安による景気浮上の間のタイムラグが長く続かないことを祈っております。消費税なんかもそうだけど。数字の動きと実感ベースとは違うもんなー

続きを読む

食の好みなんて簡単に変わる

きんぴら作った #dinner 今日は休みであり炊事当番だったので、リクエストに応えてきんぴらを作りました(上画像)。 具はにんじんとごぼうとレンコン。 ごま油で炒めたあとに酒とみりんとしょう油を同量ずつ適宜入れ(今日は具の量が多かったのでそれぞれ大さじ3ずつ)、唐辛子を加えてフタをして火が通るまで煮ます。火が通ったら完成。ね、簡単でしょ?(参考:ヨーガンレールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理) いや本当は、それぞれを拍子切りにするのが面倒であったり、手際が悪くて大きさがまちまちであったり、かといってスライサー使ってニンジンを切ったら長く出来すぎて慌てて半分に切ったりと苦労があったのですけど、そこそこ慣れている人であればちょっとした手間でおかずを追加できる便利な料理です。美味しいし。 具材に使ったごぼうとレンコンはどちらもきんぴらの定番でありつつ個人的にもとても好きな野菜なのですけど、外食して出てくることはあってもなかなか自分で買おうと思うことは少なくて、必然的に「嫌いじゃないけどあれば食べる」くらいのところにあった食材でした。 それが変わったのは、3年くらい前に圧力鍋を買ってから。レシピにのっていた「ごぼうのゴマ和え」と「レンコンの酢のもの」を作ってみようとごぼう、レンコンを買ってみたらば、「面倒そう」と忌避していた下処理が実は全然面倒でなく、調理も特に大変なところは無いことが解って、目鱗。今まで料理人が使う食材だと思っていたのに、自分で作っても十分に美味しいと解ってからごぼうとレンコンがとても好きになりました。 なんだか変なきっかけですけど、出来上がったきんぴらを食べながら、「好きになるってそんなもんだよねー」と思いました。そんなもんだよねー。

続きを読む

【更新】ニコニコ動画プレイヤーのUIをカスタマイズするGreasemonkey(2.0.1)

各種設定をコントロールチップで設定できるようにしたバージョンをリリースしました。 コントロールチップはこのように表示され、 27_01.jpg 左から「ブログパーツ表示のON/OFF」「ブログパーツ内に動画タイトルを表示するのON/OFF」「「動画説明」の見出しを表示するかどうかのON/OFF」となっています。設定はブラウザを終了しても記憶されます。

インストール

インストールは下記URLをクリックしてください。 https://gist.github.com/raw/3905580/nicoplayer_ui_customize.user.js

特徴

このGreasemonkeyでカスタマイズされる点は下記の通り。
  • ブログパーツをデフォルトで表示する
  • 投稿者コメントにある「動画説明」の見出しを削除

1.0.3 → 2.0.1

  • コントロールチップを追加
  • コードを全体的に書き直し
以下の機能については引き続き調整中です。
  • コンテンツツリーとソーシャルを「動画の詳細情報を開く」の中に移動
  • コメント欄下の広告を非表示に

続きを読む

【ドル円】 円安ドル高が突き抜けて85円前半にまでなってる(執筆時点で85円25銭)

26_usdjpy_3m.gif TLで見掛けて「マジですか」と思ったらマジでした。 (クリスマス休暇なのかいつものstooqが更新されてないので画像はYahoo!ファイナンスから) ついこの間まで70円台後半がどうのこうのと言ってたのになあ…先日のエントリで掲載したこちらの見解も見事に外れる格好になりましたし、外国為替の予想ってのは難しいんだなあと思いましたです。ほんとに。

ドル急伸、84円台前半=自公大勝で円売り加速〔東京外為〕(17日午前9時)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

ただ、ドル円は前週末の米国市場で83円台半ばに下がっており、そこから84円台前半に値を上げたのは「やや過剰な動きではないか」(別の大手邦銀)とされ、目先は利益確定の売りなども予想され、84円台前半で「いったん水準調整になる」(外資系金融機関)との見方が多い。

続きを読む

今年の年間ランキングもAKB48/嵐無双だったようです

痛いニュース(ノ∀`) : 2012年度の邦楽の年間ランキングが酷すぎると話題に – ライブドアブログ

2012年 シングル年間 順位/累計  /握手/LIVE/他/種類/発売日 **1 1,820,056 ○  ×  ○ 4種 05/23 AKB48「真夏のSounds good!」 ※全国握手、個別握手、総選挙投票券 **2 1,436,519 ○  ×  × 4種 02/15 AKB48「GIVE ME FIVE!」 ※全国握手、個別握手 **3 1,303,407 ○  ×  × 4種 08/29 AKB48「ギンガムチェック」 ※全国握手、個別握手 **4 1,215,079 ○  ×  ○ 6種 10/31 AKB48「UZA」 ※全国握手、個別握手、リク投票券 **5 1,073,499 ○  ×  × 4種 12/05 AKB48「永遠プレッシャー」 ※個別握手 **6 *,649,114 ×  ×  × 2種 03/07 嵐「ワイルド ワット ハート」 **7 *,619,940 ×  ×  × 2種 05/09 嵐「Face Down」 **8 *,592,947 ○  ×  × 3種 01/25 SKE48「片思いFinally」 ※全国握手、個別握手 **9 *,587,993 ○  ×  ○ 6種 09/19 SKE48「キスだって左利き」 ※全国握手、個別握手、リク投票券 *10 *,581,612 ○  ×  × 3種 05/16 SKE48「アイシテラブル!」 ※全国握手、個別握手 *11 *,559,412 ×  ×  × 2種 06/06 嵐「Your Eyes」 *12 *,449,098 ○  ×  × 3種 05/09 NMB48「ナギイチ」 ※全国握手、個別握手 *13 *,390,896 ○  ×  × 3種 08/08 NMB48「ヴァージニティー」 ※全国握手、個別握手 *14 *,376,302 ○  ×  × 3種 02/08 NMB48「純情U-19」 ※全国握手、個別握手 *15 *,374,853 ×  ○  × 3種 07/25 エイトレンジャー「ER」 ※イベント応募券 *16 *,355,374 ×  ×  × 3種 08/15 Kis-My-Ft2「WANNA BEEEE!/Shake It up」 *17 *,353,160 ○  ×  × 3種 11/07 NMB48「北川謙二」 ※全国握手、個別握手 *18 *,321,573 ×  ×  × 3種 12/14 Kis-My-Ft2「We never give up」 *19 *,320,289 ×  ○  × 2種 06/13 関ジャニ∞「愛でした。」 ※イベント応募券 *20 *,305,407 ×  ○  × 6種 07/18 NEWS「チェンカパーナ」 ※イベント応募券

2ちゃんねるまとめからさらに引用するのもどうかと思いますが、順位に間違いは無さそうなので。オリコンの年間チャートと照らし合わせても大体合ってるように思います。 CDシングル 年間ランキング-ORICON STYLE ランキング 僕も詳しくないんで一応書きますと、TOP20中に12曲ランクインしている「AKB48」「SKE48」「NMB48」はそれぞれ今大人気のアイドルグループでそれぞれ姉妹グループ。非常に多くのメンバーが所属していて、ファンとのコミュニケーションを重視するアイドルなのが特徴です。 また同じくTOP20中8曲ランクインしている「嵐」「Kis-My-Ft2」「関ジャニ∞」「NEWS」はそれぞれジャニーズ事務所所属のアイドルグループ。「エイトレンジャー」は「関ジャニ∞」の映画の主題曲らしいので、実質「関ジャニ∞」。グループとして一番若いのは「Kis-My-Ft2」で前身となる「Kis-My-Ft.」の結成は2004年…あれ意外と歴史あるのね。「嵐」は1999年、「関ジャニ∞」は2002年、「NEWS」は2003年。 んで、この2つでTOP20終了。

続きを読む