スイッチオフ
仕事中にスイッチが切れることってあんまりないんですが、先日夜のレストランでの仕事中、残り1時間というところで脳のスイッチがオフになりまして、オーダー業務はなんとかこなせるものの細かい作業でミスしたり、テンションが急に下がって仕事が嫌になったりネガティブになったりして焦りました。淡々と掃除を片付けて定時から20分ほど過ぎて上がり、淡々と着替えて帰途に。
【ニュースから】飲食店の倒産が過去最多に
【つきももキッチン】今年もご来店ありがとうございました!【2019】
職場の人間関係が理由で仕事を辞める話を聞く
飲食の職場でいろいろとややこしい話を聞く機会がありまして、まあそれを記事にすることはしばらくないとは思うんですが(現状はまだ僕の話ではないので)、それはそれとしてその話を聞いてフードコートを辞めた理由を思い出してブログを見返してみたら、そのことについてほとんど記述がないことに気付きました。フードコートを辞めた2017年秋というのはブログをまったく更新しなくなっていた時期で、辞めた2017年9月はなんと1件、請われて臨時で働いた10月は9件。そりゃ書く機会もないよね。書いたと言えば年末の記事でちょっと言及したぐらいか。
1人称を何にするのか問題
自分でもわかってるんですが、僕の1人称って結構ブレブレです。「私」を使うこともありますが、よほどオフィシャルな環境でない限り滅多に使いません。実生活では「僕」または「俺」。近しい友達に対しては「俺」を使うことが多いけれど、日常生活のほとんどでは「僕」なのでブログでも基本的に「僕」です。よほどやさぐれてたら別ですけど、なんかね、偉そうに見えるのが嫌でね。
積立投資信託始めました(でももう8ヶ月経っちゃった)
将来のために貯金をしているんですが、ただ銀行口座に入れているのも何だなあと思い立って投資信託を始めてみました。といってもまあ、フリーターのやることなので毎月の額はほんの少し、月に2万程度です。もし生活に余裕ができれば増やしていきたいと思いますが、なんせやったことないことなのでリスク回避の意味も込めて最小額ではじめた次第。契約した投資信託は次の2種類。
【つきももキッチン】明日12/15(日)は今年最後のカフェ営業@出町柳かぜのね
「ビタミンCは加熱に弱く調理すると失われてしまう」はウソ
職場で先輩が「かぜ防止のためにドリンク作るわ」つってホットはちみつレモン的なドリンクを作ってくれるんですが、それを飲みつつ「でもビタミンCって加熱すると失われるんじゃなかったっけ」と思っていました。でも、それウソだったんですね。しらんかった。