旧PCから新PCにSteamのゲームデータを移行する
パソコンを(実質的に)新調するにあたっての数少ない懸念事項が、steamのゲームデータをどうするかでした。steamのデータフォルダを元々Dドライブにしていたので、OSインストールで消えてしまうということはないけれど、でもそれをどうやって新しい環境に引き継いだら良いのか?ゲームを購入しダウンロードして遊ぶ「steam」というプラットフォームでも、結局はパソコンのストレージに縛られてしまうのか?
パソコンを(実質的に)新調するにあたっての数少ない懸念事項が、steamのゲームデータをどうするかでした。steamのデータフォルダを元々Dドライブにしていたので、OSインストールで消えてしまうということはないけれど、でもそれをどうやって新しい環境に引き継いだら良いのか?ゲームを購入しダウンロードして遊ぶ「steam」というプラットフォームでも、結局はパソコンのストレージに縛られてしまうのか?
朝早く起きてとか、休みの日の昼間とか、深夜ではない時間帯に走ろうと思ったことは何度もあるのですけど、なんだかんだ理由を付けて結局走らなくて、なんでかっていうと結局のところシンプルに「深夜に走る」というのがすごい楽だってことなんですよね。
仕込み2週間が経過して一部白カビが生えてしまったキムチ。ラップで空気を遮断する、転地返しをする、小分けにして真空するなどの対処を取った結果、その後はカビが生えることなく熟成させることが出来ました。さて3週間が経過したキムチの様子は!
2020年12月まで9か月連続で毎月200km以上走っていたのですが、昨年末に右ハムストリングを痛めたのが長引いてしまい、2021年1月は思ったように走れない1ヶ月になりました。足の調子を見ながら調子の良いときは少し走り、調子がよくないときは休みという感じ。寒さのせいか在宅勤務のせいか、右ハムストリングが治っていく過程で左膝にも痛みが出てしまい、それも思うように走れない原因の一因になりました。せめて100kmぐらいは走りたかったんですけどね、無理しても仕方がないし。
お前いつまで使ってるんだよという気もしますが、ほとんど化石みたいな画像編集ソフト「Macromedia Fireworks 4」を今でも使っています。Macromediaはかつてあったソフトウェア開発会社で、のちにAdobeに買収されました。Fireworksもシリーズ9作品目からは「Adobe Fireworks CS3」という名称に変わり、同「CS6」で開発は終了しました。
Windows10をインストール後、既存のHDDを接続したらあるHDDのパーティションが一部表示されなくなりました。2台接続しているHDDのうち1台は1TBを500GBずつにわけてそれぞれEドライブ(ソースコードなどWeb用)、Fドライブ(設定ファイルなどバックアップ用)と分けて運用していたのですが、そのうちのEドライブが認識されない。「そこ」にあるのはわかってるのでアクセス出来ないだけだろうとは思うんですが。