freeeのヘルプアイコンが邪魔
確定申告の季節ということで、まとめたレシートを眺めながら取引を登録しているのですけど、その登録画面に出てくるヘルプアイコンがとにかく邪魔。ヘルプアイコンにマウスが当たるとヘルプを表示してくれるんですが、そのバルーンが他の入力欄を覆い隠してしまうんですよね。どこかを一回クリックしないとバルーンは消えないので一手間掛かる。ヘルプ自体は親切だとは思うんですけど、同じ作業をずっとやっている中でいつもは要らないんですよ。なんとかならんか。
確定申告の季節ということで、まとめたレシートを眺めながら取引を登録しているのですけど、その登録画面に出てくるヘルプアイコンがとにかく邪魔。ヘルプアイコンにマウスが当たるとヘルプを表示してくれるんですが、そのバルーンが他の入力欄を覆い隠してしまうんですよね。どこかを一回クリックしないとバルーンは消えないので一手間掛かる。ヘルプ自体は親切だとは思うんですけど、同じ作業をずっとやっている中でいつもは要らないんですよ。なんとかならんか。
同じ飲食店でも職場が違うとここまで用語が違うかというぐらい、以前働いていた和食系居酒屋と今のイタリアンレストランでは違います。業務用エレベーターの略称ひとつとっても居酒屋では「ベーター」、レストランでは「ダム」でした。飲食的用語としては「ダム」の方がある意味で伝統的ではあるみたいですけど。
僕はもうタバコを止めた身で嫌ってすらいるんですけど、前から思ってたんですよ、喫煙所をもっと増やして欲しいと。タバコを吸う場所が無くなるほどに路上喫煙する人が増え、受動喫煙やタバコポイ捨ての被害が増えるんですよね。世界的に見て売春も大麻も賭博もみんなそうですけど、ただ禁止するよりも居場所を与えて隔離するのが一番管理しやすいんですよ。なぜタバコだけ居場所を奪うのかと。
僕がこのサイトをリニューアルし、フレームワークを入れ替えた当時(2019年5月)、Laravelの最新バージョンは5.8でした。Laravel5.xはネット上に豊富に情報がありましたし、しばらく行けるだろうと思って採用したんですが、それから1年半が経った2021年2月現在、最新バージョンは8.5.9。今年の9月にはバージョン9がリリースされる予定だそうです。いつのまにそうなったんだ。バージョン5.0から5.8まで4年7ヶ月掛かってるのに。
パソコンを(実質的に)新調するにあたっての数少ない懸念事項が、steamのゲームデータをどうするかでした。steamのデータフォルダを元々Dドライブにしていたので、OSインストールで消えてしまうということはないけれど、でもそれをどうやって新しい環境に引き継いだら良いのか?ゲームを購入しダウンロードして遊ぶ「steam」というプラットフォームでも、結局はパソコンのストレージに縛られてしまうのか?