【メモ】 W3Cの「Feed Validation Service」でRSSフィードをチェックしたら結構間違ってた
自分に便利なRSSフィードをたくさん作っているとだんだんと作業に「慣れて」来てしまって、仕様とかいちいちチェックせずに手癖やコピペで済ませて確認もしなくなってきてしまうのですけど、ふと思い立って自分が作っているRSSフィードをW3Cの「Feed Validation Service」でチェックしてみたらば意外なほど間違ってたので慌てて修正。
W3C Feed Validation Service, for Atom and RSS
よくある間違い(ないしは設定漏れ)の例としては、こんな感じ。
- 「Content-Type」が「text/html」になっている → フレームワークに設定を追加し「application/rss+xml」で送信
- pubDateの形式がRFC2822に準拠していない → Atomの形式(RFC3339)になっていたので変更
- lastBuildDateの形式がRFC2822に準拠していない → Atomの形式(RFC3339)になっていたので変更
- managingEditorが有効なメールアドレスではない → 架空のメールアドレスで対応
- managingEditorに本名が入っていない → ハンドルネームなどを追加
- 「atom:link rel=”self”」がない → そのフィード自身のURLをchannel内の要素として追加。「xmlns:atom=”http://www.w3.org/2005/Atom”」を削除してしまっている場合にはそれも追加。
- 「item」要素「title」に実体参照でない記号を含めるな → 対応。
- 「item」要素に「guid」が無い → 一意の標を追加。大体の場合、パーマリンクで事足りる
- 「item」要素「description」の「CDATA」には指定されたタグ以外使うな → 「blockquote」を使ったら怒られた……でもコレはどうしようもないんだよね。Tumblr的な意味で
上のようになって欲しいのに、こうなってしまう。
ソースはこんな感じ。
Storeにイベントリスナーを設定すると、読み込まれる度に何度も何度も呼ばれてしまうことがあります。また、呼ばれる回数が読み込む毎に増えて行ってしまう場合もあります。要はコーディングが悪いと言うことなのですが、初心者である自分の反省も兼ねてメモ。
起動したら共有フォルダへのマウントが解除されており、GUIを起動して共有フォルダを設定し直そうとしたら「Guest Additionsがインストールされてないから共有フォルダは使えませんぜ、旦那」と言い出すVitualBoxさん。かわいい。いや、面倒なだけだよ。「デバイス > Guest Additions のインストール」とクリックしても何も起きずに困ったのですが、CUIから主導でGuest Additionsをインストールし直したら直りました。