gettextのmo/poファイルを更新したらApacheを再起動する
サイトを国際化するにあたってgettextを使って、mo/poファイルを作って翻訳を行うということはよくあり、今触っているシステムでもFuelの下で(Fuelのi18nは使わずに)gettextを使って日本語版と英語版の切り替えを実現しています。当然、このファイルは頻繁に更新されるわけですが、ローカルで確認していると更新後にロケールが正しく取得されずに日本語版で英語が表示されてしまうことがよくあります。何度かページ更新したり、時間をおいたりすると直るんですが、ローカルならまだしも本番環境で同じことが起こったら軽く事故ですね。ファイルサイズとかサーバスペックとかでキャッシュ更新タイミングが決まってるのか、運良く本番環境では発生していなかったようですが。

結果の先頭から1件を取得する場合、手癖で「LIMIT 0, 1」と書いてしまいがちなんですが。
Amazon APIが上手く動いていない(例えば商品表示がすべて表示されていないなど)場合で、特に大きな仕様変更がない場合、サーバの時刻がずれていることがあります。特に、何らかの理由によりサーバの再起動が行われた場合には、時刻のずれに気付かないことがあります。本来であれば自動的に時刻合わせをしているはずなのですけど、シャットダウンのタイミングによってはntpdがエラーで正しく起動せず、時刻合わせが行われないと言うことがあるらしい。
というわけでこの場合には、管理者権限にて時刻のズレを確認した上で、時刻合わせを手動で行います。
jQueryのajax関数で送信したときのエラーをハンドリングすると、
