リンクページはもはや死語になりつつある

RSSフィードが浸透してきて、 リンクページはもはや死語になりつつあるような気がする。 もちろんこのサイトにもリンクページはあるし、 それはどこのページも同じことなのだけど、 そこに登録するサイトの数は必ずしも、自分の巡回するサイトとは一致していない、 それよりもむしろ、『巡回はしないけど覚えておきたいサイト』、 みたいなサイトの置き場になりつつある。 と言うのも、自分が普段行くサイトはblogに偏りつつあり、 そこの情報は、RSSフィードで受け取っている。 だから、毎日必ず訪れると言うよりも、 何らかの更新があったときに訪問すると言う方が圧倒的に多いし、便利だからだ。 内みたいに中途半端にblogを扱っているサイトは別だが、 一般的なblogサイトってのは、横にリンクや、更新情報を知りたいページ(BlogPeopleなど)が、 ずらっと並んでいて、特別にページを作るまでもなく、 更新情報付きのリンク集ができあがっている。 最近では、RSS配信していないサイトが、不便にさえ思えるようになってきた。 僕が良くニュースを拾っている『ITMedia』も、そんなサイトの1つ、 今でも十分に便利だしみやすいが、自分用にカスタマイズしたRSSフィードを取得できたら、 もっとずっと便利なサイトになるのに、と思う。 (便利が良いことかどうかは抜きにして。少なくともニュースサイトには必要でしょう) というわけで、リンクページを改装し、 もっと見やすく、且つ数も増やそうと思案中なのだけど、 それをどのように表現するかが、意外に難しい。 なかなか踏み切れないんだよねぇ…

続きを読む

サーバがなんか重いんです…

理由はよく分かりませんが、現在、サーバが非常に重くなってます。 サーバ情報を見る限り、 契約しているサーバだけが、非常に重くなってるようで… どっかの誰かがやっちまってるのか、 それとも、自分のページに何か問題があるのか。 現在、サーバ会社(さくらインターネット)に問い合わせ中です。 更新もままならない状態ですので、若干更新も滞るかもしれませんが、 復旧までしばしお待ちを… (ちゃんと返事、返ってくるかなぁ…)

状況報告
5/7 AM 00:39。今日は金夜だというのに、昨日、一昨日に比べて劇的に軽い。 何らかの対処が為されたんだろうか?わかんないけど。 代わりに他の鯖がイっちゃってるから、色んな鯖持って回してるんかなー… とりあえずは、明日もこれなら、更新再開できるかな。
5/6 PM 19:09。午後から徐々に負荷が増えていき、もうこの時間帯には更新する気力も起こらん。 前述のサイト、もしくはどこかに箱庭諸島やアップローダーを設置してるところがあるんだろう。 確かにMTもかなりリソースを食うわけだが、ゲームCGIよりはマシだろう。 全くなんとかならんのか。 本気で専用サーバが頭をかすめちまった。
5/6 PM 12:01。サーバを調べてみたところ、怪しいサイトを3つほど発見。 アップローダーおよびゲーム設置のサイト1つ、ゲーム設置のサイト2つ。 さすがに晒すのはどうかと思うんでしないけど、頭来るなぁ。 さくら対応してくれるのかなぁ。 一応、担当者に回しました、という旨が来てたけど。 期待してますよ。
5/6 AM 9:30現在やはり、他のサーバと比べると極端に重い状態。 くそ、誰だよ、アホなことしてるのは…
5/6 AM 3:00現在、かなり回復してますね。 やっぱり、アップローダーか、ゲームかかなぁ… ホント、アクセス数が単純に多いんなら仕方がないにしても、 プログラム系で人の迷惑を考えない人は困るよ。 ちょっとそれに関して書くことがはあるんだけれども、また別の機会に。

続きを読む

チーム・マイナス6%

チーム・マイナス6% – みんなで止めよう温暖化 京都議定書に基づく、温室効果ガスの1990年比マイナス6%、 それを推進するためのプロジェクト。 政府主導なんだけどね、まぁ何もないよりは良いかな、と。 家庭で実践できる、具体的な6つのアクションプラン、

温度調節で減らそう 水道の使い方で減らそう 自動車の使い方で減らそう 商品の選び方で減らそう 買い物とごみで減らそう 電気の使い方で減らそう
が提案されていて、それぞれによってどの程度CO2が削減できるか、 具体的な数字も示されている。 んー、日本政府がやることにしては珍しく、 非常に具体的なんじゃないかなぁ、と。 京都議定書の、議長国(なのかな…自信なし)ということもあって、 気合いが入っている様子。 好感が持てる。 アメリカが批准を拒否したり(独自路線で行くらしい)、 発展途上国からの異議があったり(先進国はこれまで散々排出してきたのに不公平じゃないか)して、 決して順風満帆とは言えないけど、 こうした小さな積み重ねが、 何かに繋がると信じたい。 むしろ、目的があまりに大きすぎて、信じないと…できないもんね。 どこでも良いから、まずは一歩から。

続きを読む

[NHK] 英BBCが改革に着手(共同通信)

先日、公共放送ということで、BBCに関する西正氏のコラムを紹介したのだけど、 そのBBCが今、改革に取り組もうとしているそうだ。

英BBCが改革に着手 公共放送の未来像模索
信頼できる報道と定評がある英国放送協会(BBC)が、最高意思決定機関の理事会の廃止、営利事業の見直しなど設立以来の改革に向け大きく動きだした。来年末に控えた王室勅許状(放送法に相当)の更新を前に、英政府は改革試案を公表。イラク戦争をめぐる「誤報」事件も、公共放送としての将来像を模索する議論に影響を与えている。 「BBCはほかのまねや視聴率を目的とした番組づくりをすべきではない」。ジョウェル文化・メディア・スポーツ相は3月、10年ごとに更新される勅許状の改革試案を発表した際、テレビ番組の質低下、視聴者の関心への対応不足、営利活動の問題に特に懸念を示した。(共同通信)
調べないと分からないことがいくつか在る(営利活動、王室勅許状など)が、 大筋で言えば、10年ごとにBBCはそのあり方を見直しており、 それが来年に迫ると言うことで、今まで10年を見直し、今後に生かすということらしい。 何ともまぁ、合理的なシステムじゃないか。 本当に、信頼できる公共放送なのだな、と思う。 日本でもこういったシステムを導入することは出来ないのだろうか? (王室の関わりはともかく)

続きを読む

Mariners right fielder Ichiro Suzuki….

Mariners right fielder Ichiro Suzuki climbs the right-field wall to steal a home run from Los Angeles’ Steve Finley in the seventh inning.
(May 02, 2005)
The Seattle bullpen pitched four innings of scoreless relief, thanks in part to a spectacular catch by Ichiro in right field. He scaled the wall and caught a sure-thing home run by Anderson about three feet above the top of the wall to help out Julio Mateo.
But even Ichiro saw the love lost on the catch.
“I just don’t know if you can call it the best (catch I’ve made) because of the game situation,” he said.
Home run pitches bite Franklin in loss to Angels – Seattle Post
Seattle Postより。 超美技。凄いな。 MLB.comのVIDEOで見ると、 ちょっと高くジャンプし過ぎちゃったようにも見えるが(苦笑) ゲームは0-5で完敗。 でもホームゲームなんだし、 少しでも来たお客さんに楽しんで帰ってもらえれば。 Nice Play.

続きを読む

護憲を考える。

今日は、憲法記念日。 というわけで、憲法について『一般的日本人の雑感』を述べてみたい。 恐ろしく真面目な主題だが、出来るだけ短めに。 憲法の内容に素晴らしいところがある(例えば第9条)のは認める。 そういう意味で、僕は、再軍備など内容の変更を前提とした改憲主義者ではない。 でも、僕は護憲論者に問いたい。 果たして今の憲法は、『我々の憲法』だろうか?と。 『わたしたちの憲法』なんていう教本を昔手渡された記憶があるが、 果たして本当にそうなのか? 現在の憲法は、厳密には我々が作ったものではない。 (非常に省略して言うと)戦後、憲法の改正が指摘された際に、政府も改正案を作成した。 それがあまりに保守的であったため、GHQが介入、草案を作成し、 それに沿った形で日本政府が草案を作った、という経緯がある。 (『国立国会図書館 – 日本国憲法の誕生』に詳しい) つまり、現在の憲法の善し悪しはともかく(それに関してはここでは一切論じない) 我々日本人は、憲法草案を一から起草するという作業を、 戦後50年以上たった今でも放棄したままなのではないだろうか。 何かを作るという作業は、それがなんであれ、 多くの場合は、なんらかの『解体 – 再構築』を含むものになる。 ものを作る上で一番大事なのはそこで、作られたものが、結果それ以前と変わらなくても、 制作者には意味のある活動になる。 僕らはそれを奪われたまま、取り返すことを忘れていると思う。 それは、きっと、日本人が、日本人としてのアイデンティティに 自信を持てない理由の1つになっているはずだ。 巷で最近耳にする、 『中国も韓国も古い話を今さらだして来やがって』と言う言葉が、 空虚に、薄ら寒く聞こえるのも多分、その辺だ。 今の憲法を遵守することは大事かもしれない。 でも、改憲と聞けば第9条しか思い浮かべない、無能な人間ばかりでは話にならないのである。 憲法は、そんな単純な話じゃないはずだ。 全てを第9条に集約し、そこだけで憲法を語ろうとする一部の識者や政治家は、 果たして本当に憲法を大切にしているのだろうか。 憲法を考えると言っている奴らの話は単純化されすぎて聞くに堪えない。 それを聞くあなた、憲法を易しく見過ぎていないか? 僕はもっと、大事に考えたいと思う。

続きを読む

犬猫鳩の気持ちにもなってみろや。

某巨大掲示板まとめサイト、閑。より。 結構昔のエントリなんだけど、ログ見てて笑っちまったのでTB。 同じ言い回しで複数の単語を表現してるけど、 声に出してみたら言い分けられるんでしょうね。きっと。 鳩さんの参加が少ないけど、多分少ない言葉で場を締められるタイプなんでしょう。 『ウー』で始まって、『クーン』で終わるなど、犬の情緒不安定さが気になるところですが、 興奮しすぎて二の句を告げなくなった頃に、 上手く『ニャー』合いの手を入れる当たり、 自意識過剰な犬と比べて、猫は気遣いの出来るタイプのようですな。 …ていうかな。言うまでもないことだが、 馬鹿丸出し。 読んで、なんだか哀しくなる看板だ…(泣) (管理会社のおっさんのしたり顔思い浮かべると余計に)

続きを読む

[sleipnir] タブブラウザ Sleipnir 開発日記

次期Sleipnirの開発記録がblogになりました。 最新エントリでは、次期Sleipnirの大まかな仕様が発表されています。

次期タブブラザの概要 ? さらにカスタマイズできる Sleipnir に ?
そういえば、Sleipnir Wiki で書いて以来、次期タブブラザの仕様を書いていなかっ たような気がします。。。 次期タブブラウザは Sleipnir の機能/操作性を継承しつつ今までに無いタブブラウザ を目指しています。以下が現時点で公開可能な仕様です。 続きを読む
もし、Donut(P)ばりに起動、動作が軽かったら、メインで使ってみようかな、と、 考えてるので、開発状況は結構チェックしてます。 今のところ進捗は良好、6月リリース予定も変更無し、ということなので、 2ヶ月以内には使用レポートが書けるかなぁ。 Sleipnirユーザも多分、相当数がFireFoxやOperaへ流れてると思うし、 FireFox以前の状況まで戻るのは厳しいかもしれないけど、 なんとなく、FireFoxを選択できない僕みたいな人間もいるので (薦められれば薦められるほど、ちょっと微妙な気分になる…) それなりの需要はあるんじゃないかなぁ、と。 もちろん、以前からの愛好者の人もいるだろうしね。 Donut(P)が開発停止状態の今、フルブラウザ以外にはこれしかないしなぁ。 頑張ってくださいませ。>作者の方 タブブラウザ Sleipnir 開発日記

続きを読む

福原愛:卓球世界選手権16分で2回戦進出 / 卓球界世界八大美女に選出

愛ちゃん・藤沼組「16分」進出/卓球
<卓球:世界選手権>◇2日目◇1日◇中国・上海体育館 【上海=今村健人】福原愛(16=グランプリ)が初戦を圧勝し、白星発進した。藤沼亜衣(22)との女子ダブルス1回戦で、アシュラフ、オスマン(エジプト)組にわずか16分でストレート勝ち。貫録を見せつけた。中国のインターネットサイトでは「卓球界の世界八大美女」の1人に挙げられるほどで、試合前に選手名を呼び上げた際は大歓声が起こった。中国でも抜群の人気の後押しを受け、日本代表をけん引する。
まぁ、最近流行の反日デモの中、きちんと試合が出来て良かった良かった。 超が付くほどの厳重警備だったけど。 ところで、上に転載してるのはヤフーに掲載された記事なのだけど、 その記事の最後の方に気になる記述が… 以下、抜粋。
4月、インターネット検索大手の「Yahoo!」中国サイト内で「卓球界の世界八大美女」の写真記事が掲載された。福原は、171センチと細身の長身で人気の白楊(中国)に次いで2番目に紹介された。さらに他選手がプレー写真なのに対して、1人だけ笑顔のどアップ写真。この日の試合中も、福原がスマッシュを決めると中国選手の試合中にもかかわらず、拍手が起きたほどだった。
世界八大美女に福原… いや、確かに可愛いんですけどね、僕も好きですけどね、 それはなんて言うか、少女に向けるまなざしというか、女性としてでは無いというか、 えー…、美女ですか(汗) ちなみに、その問題のページはこちら。 雅虎幻灯 (『雅虎』はヤフー、『幻灯』はスライドの意味らしい) うーむ。 (対中関係を考えて、敢えてノー・コメント)

続きを読む