石原都知事とフランス語。
先日の、石原都知事のフランス語に対する発言、 フランス語学校の教師による名誉毀損訴訟、に続き、 今度はこういうことが。
明大教員:「仏語は国際語失格」石原知事に学習セット贈呈これを読んで僕が第一に思ったのは、 ああ、明大の教師ってこんな程度なのね、 そりゃなめられるわ、アホちゃうの、だよね。やっぱり。 一応書いておけば、 (もうね、この前置き自体がうざい。誤解を避けるためではあるけど) 僕は都知事が正しいとも思わんし、 このニュースにおいて、どちらかが正しくて、 もう片方が間違ってるなんてことは言いたくない。下らないし。 僕が感じたことは、 何で、石原都知事に噛みつく人って、 『上手いことやられて歯噛みする』役を引き受けることになるんかな、って。 この明大教員が哀れでばかばかしいのは、 そもそも、石原都知事が、フランス文学、フランス語に精通しており、 良さも悪さも知った上で発言しているのに、 それに対して、あまりにセンスのない皮肉をかまして 『エスプリ』とか、この期に及んでかっこつけてるところなのよ。 なんだかね、身内に造反されて、痛いとこ突かれて、 動揺しつつも、必死で体裁整えてるような、そんな印象しか残らない。 勉強して下さい、って、そもそも知った上でしゃべってる人に対して、 何の皮肉もならなくない? そもそも、フランス語圏の外からはわかりにくいから国際語としてどうか、 って言ってんのに、 じゃあ勉強してくれって、その行動自体が、 フランス語の国際語としての資質を否定してるじゃないか。 わかりにくいけど、勉強すれば分かります、 当たり前だろう。 明大の教員ってのは、そんなこともわからんのだろうかね? 情けない。 フランス語圏の人が怒るのは分かるよ。 明大の教員が怒るのも分かる。 でも、矛先を石原都知事に向けてなんか良いことがあるのか? 注目を浴びたことをチャンスととらえて、 フランス語の良さを主張する人が出ないのはなぜなんだ。 数の勘定はわかりにくいけれども、こういう良い点があるからフランス語は国際語なんだ、 それを指摘できる人がいないのはなぜなんだ。 はっきり言って、そう言うことが出来ない人間が仕切ってることが 下らないことだ、と思うんだよ。マジで。「フランス語は数の勘定ができず、国際語として失格」などと発言した石原慎太郎・東京都知事にフランス語を勉強してもらおうと、明治大学のフランス語専任教員の有志が26日、都庁を訪れ、教科書や辞書、電卓の「学習セット」をプレゼントした。 政治経済学部の小畑精和教授ら13人。石原知事は28日まで休暇のために不在だが、「勘定の仕方を含めて言語は多様。違いを認めることが国際理解の第一歩であることも学んでください」などとする要望書とともに、都民の声課の担当者にセットを手渡した。 「コツコツ勉強すれば、数は数えられるようになる。難しければ、われわれが個人教授いたします」とメンバーたち。小畑教授は「抗議というより、フランスのエスプリを示したかった。知事にはぜひフランス語を理解してほしい」と話した。 石原知事の発言は名誉き損に当たるとして、フランス語学校長ら21人が13日、謝罪広告や損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。(毎日新聞)