体育会系。
『体育会系』 まぁ、一般的には、 脳が筋肉で出来てるとか、 精神論で語りまくるとか、 無理をやる気で通すとか、 そういうことが言われてるわけですけどねぇ。 古いね。 感性も古いし、語彙も貧弱だなぁ、と、 まぁ、主に『文化系』の人々の糾弾系文章を読む度に思ってるわけです。 単純にしらんだけだよなぁ、この人ら、と。 その単語以外に、状況を説明する言葉を持たない。 まぁ、指導者も選手もピンキリなワケなんで、 体育会に所属する全メンバーが同じ事を考えてるわけでもなし、 そりゃ、いろんなやつがいますよ。 そもそも、古い価値観の体育会系だけで勝ち残れるほど、 実際の競技の場面は甘くはないわけだし、 はっきり言って、融通の利かない古い精神論者を『体育会系』と呼ぶ、 日本国民の習慣はどうにかならんのかな、と思う。 キリの奴らを引っ張り出して名前付けて、全体を呼ぶのは止めてくれんかな、と。 例えば、集団行動、なんてのがありますね。 『俺はみんなで同じ事とか嫌いだから』=『非体育会系』みたいな感じだけど、 体育会系だって、みんなと同じコトしてたら一生勝てません。 力を合わせないと出来ないようなこと(掃除とか)に関しては、最低限ルールを。 個人のことに関しては個人の裁量で。 当たり前ですけどね。 じゃあ、最低限のルール抜きで社会は成り立つかって、そりゃないよね。 例えば、9時までに出社して、5時までは働く、だって立派な集団行動。 降りる人を先に下ろして、それから乗り込む、ってのもそう。 程度の低い奴らの言ってることが間違ってるだけであって、 集団行動そのものに非があるわけじゃない。 あと、上下関係、なんてのもありますね。 僕も大学時代よく見ましたよ、他大学のやつらで、 同回のヤツが、先輩になった途端に威張り散らしてる光景とか。 まぁ、だいたい、上下共に頭が足りないんだけども。 まぁしかし、コミュニケーション能力の欠如を、強制で埋めるのは、 体育会に限った事じゃないっしょ。 痛いところ突かれた教授とか、生徒の苦情にうんざりしてる学校職員とか、 社会の至る所にあるでしょう?無意味な上下関係。 だからさ、物事の認識の順序が逆なんだよ。 良くある社会のパターンの一部としてダメな体育会系があるんであって、 そのパターンの名称が体育会系ではないワケよ。 で、実は上下関係がなかったら、社会システムはもっと非効率なわけで、 ああ、敬語とかではなくて、パワーバランスの話だけど、 要はそこにある必然性を説明できるかどうか、でしょう。 尊敬できない先輩に対しては、尊敬できません、と言えば済む。 僕もいましたよ、下らんこと言う先輩とか。 でも、幸運にも、殆ど全ての先輩はいい人だったし、尊敬できた。 尊敬してるから、敬語になるし、尊重する。 下らん人は、敬語しか、尊敬を感じる部分がないから強制する。 世の中もそうでしょ? 体育会系、と呼ばれていることの殆どは…知識不足による幻想だね。 僕は文化系の家庭に育ってきたし、 高校もそういう空気が強かったから思うけど、 ダメなヤツは、何系でもダメですよ。 ちゃらい会話する分には、 『あいつって、ホント体育会系だよねー頭悪いって感じ』 『だよねーハハハ』 で済むんだけれども、 (ネタとしての『体育会系』) 大事な話をするときには、その単語はかなり、 認識の省略を含んでるって事に気付かないと。 認識の省略ってのは… そのことの重大さをあんまり分かってない人が多いけど、 集団行動や上下関係の強制と同じ事ですよ。 アメリカの戦争行動だってそう。 戦争に導いた人間達は、 きちっと考えて世論を誘導していた(善し悪しは別にして)けれども、 それを支持した人間には、認識が足りなかったんじゃないかな。 尊敬を強制する人間や、言ってもわからんような、 いわゆる体育会系にばかりぶつかってきた人は、 本当に不幸だなぁ、と思う。 でもそれ、マジで底辺ですぜ。 まぁ、底辺が一番たくさんいるんで、仕方がないけれども、 その思想丸ごと否定すると、実は人間の活動を否定していることになったり、 自分も大して変わらない人間だったり、 (相手の非を説明できないから単語を出してるだけなんだよね) そういう残念な状況になるんだが、 多分、気付いてない。 体育会系じゃないところでも、同じ性質を持ったダメな奴らはたくさんいるのにねぇ。 僕は、一生懸命やってる人たちに、そんなこと言う気にはとてもなれんなぁ。 まぁ、残念な世の中なんだけれどもね。 概して。 こんな僕でさえ、気に入った世界も、その中には含まれているだけに、 その単語の使われ方には、少々神経質になるのでした。