ウェブ検索を通じて情報を収集するには特別な技術を必要とする
つねづね、ウェブ検索なんて誰にでも出来るだろう、だから今この時代は誰でもすぐに正確な情報を収集できる時代になったのだ、なんていう風に考えていたのです。だってウェブ検索は同じ単語を入力すれば誰に対しても大体同じ検索結果を返しますし、結果であるサイトの内容にしても読む人によって文章が変わるようなものでは無く固定されたテキストなわけなので、欲しい情報にたどり着く時間の長短はあれど最終的には誰でも情報にたどり着けるのだろうと思っていました。
間違ってた。
- ── これがわからないんだけど
- 検索すればすぐに解りますよ
- ── 解決しないんだけど
- 検索して出たこのページを読んでください
- ── 解決しましたありがとう
- ── これがわからないんだけど
- 検索すればすぐに解りますよ
- ── 検索してやったら動かなくなっちゃった!どうしよう!
- あー…何やったんですか…じゃあちょっと預かります
- ── ありがとう!
私的なドメインとは別にいくつかのドメインをお名前.comで管理してもらっています。他社に比べて設定を細かくカスタマイズできる割に安価というのがその理由なのですが、お名前.comから来るドメイン期限のお知らせと更新を促すメールが鬱陶しすぎてどうしようかと思っています。法人の顧客もたくさんいるでしょうし、ドメインが失効することはとてつもない損失になることなので、細かく連絡してあげようという気持ちはわかるんですよ?そうなんですけど、問題はそういうことじゃないんです。
お名前.comには「自動更新」という機能があります。その名前の通りこちらで特別な手続きを行わなくても自動的に契約を更新してくれるという機能です。最近のレジストラだと普通に実装されている機能ですね。こちらとしては更新を忘れていても大丈夫なようにその機能を設定するわけです。お名前.comの場合は、ドメインの契約期限切れ15日前になると自動的に契約を更新してくれるようになっています。ありがたい、のですけど、ただ前述の更新を促すメールは自動更新を設定した後もまったく変わらないテンプレートで送られ続けるのです。それがだるい。
ヨーロッパの不安定な情勢を反映してか安値の情勢が続いていたユーロですが、徐々に進んでいたユーロ円での円高ユーロ安がついに「11年半ぶり」という水準に達したようです。ユーロが市場に広く出回ってからのことを考えれば「史上最高」といっても良いかもしれませんし、上がって下がって5ヶ月前の記録を更新したとも言えるかも知れませんけれど、まぁともかくなんだか全然先行きの透明度が上がらなくて話題になるのは「ユーロの売りをどこが引き受けるのか」みたいな話で、いやあ。

誰も言ってないけど(僕も忘れてたけど)1周年ですってよ!奥さん。
このイベントはDJがそれぞれ一人の歌手・バンド・アーティストを選び、持ち時間20分を使ってその魅力を目一杯に引き出すというコンセプトで不定期に行われているイベントです。僕は第一回は「thee michelle gun elephant」、第二回は「小沢健二」、前回の第三回は「チェッカーズ」で参加しました。いつのまにかレギュラーになってました。わーい。ということで今回も気合い入れて参加します。今回選択したお題は「THE BLUE HEARTS」!青春なんですよ…ちょうどドンピシャでしたしね。
(そういえば、BHっていうイベントもありましたなぁ…オモテさん元気かしら)
今回のプレイ時間は大トリ01:40からとちょっと深めの予定ですが、ご都合が付きましたらばぜひ。遠方の方は多分、Ustreamでの中継があるような気がするのでご覧いただければ幸いです。
以下、主催者akira-oによるタイムテーブルを掲載しておきます。
結論:アルパカ超イケメン。