【メモ】 PCのエアフローは正圧(排気<吸気)の方が断然良い
「正圧」と「負圧」という概念があります。
- 正圧 … 外気圧より内部気圧の方が大きい状態。
- 負圧 … 「正圧」とは逆で内部気圧より外気圧の方が大きい状態。
「正圧」と「負圧」という概念があります。
OSをWindows XPからWindows 7に変更することになって初めて知ったのですけど、あるバージョンのWindowsでダイナミックディスクに変換したHDDは、違うバージョンのWindowsではアクセスできないんですね。どんなエラーが出ているかは「コントロール パネル > 管理ツール > コンピュータの管理」で確認出来ます。エラー表示には2種類あって、「異形式」と表示される場合にはWindowsの機能で現在のOSで使えるダイナミックディスクに変換することが出来ます。一方、「無効」と表示されている場合にはWindowsの機能では復旧できません。 というわけで、復旧するにはこれを使います。 TestDisk この情報はこちらの記事に教えていただきました。 OSSはアルミニウムの翼で飛ぶ: Windows7 無効になったダイナミックディスクを復旧する 処理はコマンドプロンプト調のUIで行われるのでハードル高く感じる人もいるかも知れませんが、上の記事では画像付きでとても詳しく解説してくれているので、それに従って作業を行えばダイナミックディスクをデータ維持したままでベーシックディスクに変換し、正常にアクセスすることができるようになります。 (アクセスできない場合にはPCを再起動でOK) 良かった…いろいろとデータを分散していたので助かりました。
先日の更新と合わせて大幅にPCのスペックをアップデートしたのでそのまとめ。将来自分が見返す用です。 括弧内は更新前。
テレビ捨てて随分経ちましたが、テレビを見たくないわけじゃないんですよ。
ただね、もうね、「定時にテレビの前に着席して番組の開始を待つ」って言うのが出来ないんです。無理。かといって録画予約をいちいちするのも面倒だし、全録用の機材を買うのももったいないし、結果として「まあなくて良いか」ということでそのまま。
「マスメディアはゴミ」とか「テレビはウソばかりを伝える」とか「どうせくだらない番組しかない」とか、そういうことは実はあんまり考えないんですけど、良い番組がたくさんあるのは知ってるし、でも見ても週に1、2番組という中でNHKの受信料をペイできるかっていうと出来ないよなー
月に10番組しか見なくてNHK受信料1,270円/月(2ヶ月払い時)とすると1番組100円でのPPVってことになるんだけど、それだと月額定額制のスケールメリットが全然出ないのよね。
1番組100円ならネットの有料番組を見た方がマシかというと、それにもイマイチ馴染みきれなくて、じゃあどうすんのよ?っていうと結局「何も見ない」「他のことをして過ごす」という選択肢に。実家にいた頃のことを考えると信じられないけど、案外テレビ無しでも過ごせちゃうんだよなあ。知るべきニュースを漏らさないように頑張る必要はあるんだけども。
ていうことを「昨日のテレフォンショッキングは冨永愛だったんだって!」っていう話を聞きながら、考えてました。月額500円くらいで地上波全番組1週間のタイムシフトとか実現できないもんかなあ。
なぜだかわからないけど、
ああ、起きなくちゃ!といって慌てて目を覚ます夢。 夢って言うか本当に起きてるので「慌てる」までが夢かもしれませんけど。 なんで慌ててたかはあんまり覚えてない。 んで眼鏡を探すんだけどなかなか見つからなくて、 気がついて時計を見ていつも起きる時間より1時間も早い。 安心してもう一回寝て、30分後にもっかい同じ眼の覚まし方。 うー。 今日何かあるというわけでもないのになんなんだ。 寝不足ということは無いけどなんだかなんだなんだなもやっと。 そんな今朝。
ソースは、日本養鰻漁業協同組合連合会の統計情報にある「鰻輸入量及び国内養殖生産量」。
日本養鰻漁業協同組合連合会
これによると鰻輸入量と国内生産(養殖・天然)量の合計は、2003年に142,192トンだったものが年々減り続け、2011年には56,319トンになっています。個人的には、
彼女の人が楽天ブログで日記を書いていて度重なる不具合にストレスフルな感じなので、なんか良いブログサービスはないものかと考えてみたのだけど「あまり技術に詳しくない人でもストレス無く更新できて、かつ今使っている機能が不足なく使えるブログ」を考えるとどう考えても候補がはてなブログしか無くてぐぬぬな感じ。いや別にはてなブログはとても良いプロダクトなのだけど、まだまだ機能不足だと言われるベータ版であり、はてながきちんと継続して開発してくれるかも不安で、個人的に「注目」くらいのポジションに置いていたので。自信を持ってオススメするわけじゃ無いけどこれが一番良いのですよねという「ぐぬぬ」。
彼女の人が楽天ブログを使っていて不便に感じるのは以下のようなポイントらしい。
科学世紀のカフェテラス by すじゃ on pixiv
というわけで東方オンリーのイベントが京都であるというので行ってきました。 通称「京都秘封」、正式には次の4つのイベントの同時開催です。 どれも熱烈なファンのいるジャンルなのでさてはてどうなることかと思っていたのですが、想像以上に熱かったです。