京都もいよいよ観光シーズンです
「そうだ、京都行こう」って今は通じないんですかね?昔JRでそういうキャンペーンがあってね……と思って調べたらそのままの名前のサイトをJR東海が作っててああ今でもやってるんですね。全くテレビ見ないので知らないけどCMもやってるんだろうか。なんというかもうずるいぐらいの素晴らしいCMで、あれ見たらそりゃ京都行きたくなるよなあ……っていうCMだったけど、ってあった。
「そうだ、京都行こう」って今は通じないんですかね?昔JRでそういうキャンペーンがあってね……と思って調べたらそのままの名前のサイトをJR東海が作っててああ今でもやってるんですね。全くテレビ見ないので知らないけどCMもやってるんだろうか。なんというかもうずるいぐらいの素晴らしいCMで、あれ見たらそりゃ京都行きたくなるよなあ……っていうCMだったけど、ってあった。
居酒屋で大学生に仕事を教えているとき、上手く話が伝わらないことがあって、なんでかなと考えた末、そもそも失敗したらどうなるかを知らないからリスクを伝えてもわかるわけがないという結論に至ったことがあります。「そんなの当たり前じゃん」と思うかも知れないけれど、教える人間ってのはそういうことやってしまいがちなんですよね。大事だと思うことを次々に教えたり、失敗しないようにあらかじめ柵を立てたりね。教える方は親切のつもりでも教えられる方にとっては鬱陶しいだけ。だったらリスクを教えるに当たって失敗させた方がわかりやすいんじゃないかなって。
11/17(日)に神戸で行われた第9回神戸マラソンに出場してきました。5回目のフルマラソンと言うことでかなり準備は慣れて来ましたが、怪我で走れない3週間の間に謎に増えてしまった体重を絞りきれなかったことや、最高気温19℃という未知の環境でのフルマラソンになることなど不安要素を抱えた中で当日を迎えることになりました。といっても、不安を抱えずにスタートラインに立っているランナーなんてほとんどいないと思いますけども。
マラソン5回目だし結構もう長いことマラソン走っているような気がしていたけど、自分の走った記録をよくよく見返してみるときちんと走るようになったのって実は2017年の夏ぐらいからなんですよね。まだ丸2年ぐらい。
レース直前週のトレーニングもそろそろ終わりです。3日前となる昨日の夜、1kmジョグのあと3kmダッシュをしてそれで〆。ダッシュの目標ペース5分/kmだったところ、結局平均4分34秒/kmで走ってしまい(僕の5kmタイムトライアルと同じぐらい)、ちょっと負荷掛けすぎたかもという感じはありますが、まだ中2日あるから大丈夫でしょう。後は前日に軽くジョグするだけです。夏の間少し怪我が多くて、順調にメニューを消化できたとは言いがたいけど、ラスト3週間は上手く調整できたかなと思います。どこも痛いところはなく、疲労もなく。体重だけは重いけど。
特に何の変哲もない話なんでわざわざブログに書くほどのこともないんですが、個人的には普段ほとんど思い出すことがない友人がふっと夢に出てきてびっくりしたってことよくあるので、なんか書いておきたいんですよね。 (画像は https://mac550tk.blogspot.com/2018/04/2003538.html からお借りしました)