【家庭菜園】ローズマリーを挿し木してみました
年末、料理をしているときにフレッシュなローズマリーを使う機械が何度かあって、肉や魚にすごくよく合うし気軽にちょっと使えるような感じになったら良いな、春になったら苗を買ってきて栽培を始めようかなと思いつつ調べていたら、ローズマリーってものすごい生命力があるんですね。落ちた枝1本から根が出て増えることもあるとか。えええ
年末、料理をしているときにフレッシュなローズマリーを使う機械が何度かあって、肉や魚にすごくよく合うし気軽にちょっと使えるような感じになったら良いな、春になったら苗を買ってきて栽培を始めようかなと思いつつ調べていたら、ローズマリーってものすごい生命力があるんですね。落ちた枝1本から根が出て増えることもあるとか。えええ
2022/01/09 のブックマークまとめです。
元旦早々(1/1深夜)にパソコンがクラッシュして、Windowsが起動しなくなりました。今でも直接的な原因は解らないものの、この機会に買ってから時間が経過して安定動作が怪しいパーツを交換することになり結果的に2年連続でPCスペックをアップデートすることになりました。PCスペックの表は自分で見直すことが多いので(完全に誰得ですけど)まとめておきます
今年度から協会けんぽから国民健康保険に変わったことで健康診断への協会けんぽの援助がなくなりました。国民健康保険の方にも京都市が援助してくれる「特定健診」というのがある(500円で受けられる)んですがそちらは極簡単な検査しか行わないので、おおむね協会けんぽの健康診断に近い「外来ドック」(自己負担率30%)に申し込み、先日行ってきました
2022/01/08 のブックマークまとめです。
開発する上でターミナルは必須のソフトウェアです。今まで色んなソフトを試してきましたが、現在のパソコンになってからは「Windows Terminal」になっています。Windowsで開発を開始するときに忘れがちなのでメモっておきます
情報漏洩防止の観点から「クレジットカード情報の非保持化」が強く推奨され、常識的なECサイトで自社サーバにお客様のクレジットカード情報を保存しているサービスは今や殆どないであろうと思います(いやしらんけど)。
2022/01/07 のブックマークまとめです。
例えば「サーバ上のログファイルをダウンロードしてローカルで解析したい」みたいなリクエストは起こりうるわけですけど、そんなときどうするか?というメモ。
いつも動画を投稿してくれている通称「昭和師匠」という動画投稿者さんが新型コロナウイルスに感染しまして、現在自宅療養中。元旦に高熱が出て咳や喉の痛みはあるものの、3日後くらいには平熱に戻ったとのことで大事に至らず良かったです。で、そんな昭和師匠のもとに1週間分の食料援助が行政から届いたということでレポートしてくれていました。