2022/09/08(木)
[10:15] 宜野湾の道の駅
名護から那覇に向かうときにいつも夜最初の休憩ポイント、宜野湾の道の駅到着。いつもの雑多なスーパー感がなくなってて「あー綺麗にしたんだ」と思ってよくよく看板を見たら「オキナワハッピーモア市場トロピカル店」という看板が。この「ハッピーモア市場」というのは知る人ぞ知る有機農産物などを中心に健康志向のものを扱っていたショップで、もともとは宜野湾市志真志(中城のすぐ側)の住宅地の中に本店がありました。
2021年2月に宜野湾道の駅が改装してハッピーモア市場の2店舗目になったんですが、施設の老朽化で本店が2021年11月に閉店し2店舗目に統合されたそうです。というわけで今はこのトロピカル店がハッピーモア市場の本店ってことみたいです。なるほどね。

宜野湾の道の駅って大通り(国道58号線)に面していなくて、宜野湾港の中に入っていって辿り着く施設です。
よくぞまあこんな所で経営が成り立つもんだなと思いましたが、車社会の沖縄では広い駐車場さえあれば割とどこでも商売は成り立つのかも知れませんね。
ちなみに店内はかつてのハッピーモア市場(本店)よりもかつての宜野湾はごろも市場よりも綺麗で明るくオシャレになっていて、売っているものはそれなりのお値段しているのにお客さんは結構入って賑わってました。どこにも意識高い系の人ってのはいるのね。一方でかつて取り扱っていた「読谷山とうふ」とか地元のものも引き続き取り扱っていて、上手く融合してる感じ。頑張って欲しいです。


[12:00] おんなの駅 なかゆくい市場(道の駅恩納)
昼ご飯にはまだちょっと時間があるし、ひとまず番所亭を通り過ぎておんなの駅 なかゆくい市場(道の駅恩納)へ。
そうこうしているうちにジップラインのお知らせが更新されて午後の営業も中止、今日は終日営業せずとのこと。

まじかー。直近3回ぐらい毎年予定に入れてるんだけど全然やれない。ほんとに営業してんのかってぐらいなんだけどまあ風の影響を強く受けるから仕方がないんでしょうねえ。そもそもジップライン単体で営業しているわけではなくて、リゾートの中にある1施設が一般の人にも公開されているというレベルの話で、無理に営業する必要もないからなあ。残念。また次回。
というわけで、なかゆくい市場で恩納にある自家焙煎珈琲の店の場所をチェックしつつ(0円食堂みたいだ)、昼ご飯食べに番所亭に向かいましょう。
[13:00] 3年ぶりの番所亭
3年ぶりの番所亭着。新型コロナウイルスの影響もあってかチケット販売機が導入され、準備出来たらモニターと音声で呼び出しが掛かり客が自分で取りに行く方式に。お店の方と客がほとんど接触しない方式になってました。もちろん店内の仕切りは完璧。なるほどなあ。医療逼迫がキツかった沖縄だけあって、沖縄のコロナ対策はかなり厳しい気がしますね。京都なんかだとだいぶゆるくなってきた感あるので。



番所亭の沖縄そばは相変わらず美味でした。濃すぎずちょうど良い出汁加減が良いのよねえ。そしてまたヨモギ麺が超美味い。軟骨しっかりのソーキも最高。



いやあ、もうね、番所亭に来さえすれば沖縄に来た意義の半分ぐらいは果たしてる気がします。わーい。また来ます。
おまけ:店外には例の冷凍自動販売機が
最近京都でもよく見掛けるようになった例の冷凍自販機が番所亭にも設置されてました。
なるほどこれならいつでも定休日でも新型コロナウイルスの影響で休業していても24時間、そーきすば、そーき、テビチなどが食べられる!これもまた新型コロナウイルスのレガシーというべきことなのかも知れませんね。