メンテナンスのお知らせ。(追記あり)
サーバをお借りしているさくらインターネットがメンテナンスを行う影響で、
下記の時間の間、アクセスが出来なくなります。
よろしくお願いいたします。
1/23(水) 7時00分〜11時30分(90分程度、サービスの停止が発生します)お 知 ら せ // さくらインターネット サポート
サーバをお借りしているさくらインターネットがメンテナンスを行う影響で、
下記の時間の間、アクセスが出来なくなります。
よろしくお願いいたします。
1/23(水) 7時00分〜11時30分(90分程度、サービスの停止が発生します)お 知 ら せ // さくらインターネット サポート
問題はこちら。
年が明けて成人の日が近づくに連れて思い出すのは大学入試のセンター試験のことで、大学受験から十数年経った今になって思うのは、あの試験をつくる側の人は意外とネタっぽく、ププッと吹き出したりしながら試験問題を作ったりしているのではないかということである。 文章中に下線を引いて、そこに対する正しい記述と正しくない記述とを織り交ぜて問題をつくっていくわけだから、特に正しくない記述の選択肢を考えるのはかなりネタっぽい作業なわけである。 それが具体的にどのような作業であるのかを体験するには、身近なテーマについて、センター試験の形式で問題をつくってみるのが最良なのではないかと考えた。 以上の経緯で、平成19年の現代社会のセンター試験を参考にしながら、現代ウェブ社会と題して以下のように試験問題をつくってみた。
実家で父親と喋ってたら、
Yahoo!Japanの新しいトップページのフォントがどうも見づらいなぁ、
CSSで『”Osaka”, “MS Pゴシック”』って指定してあるからだな…
と思っていたのだけど、ゴメンなさい、オレのせいでした。
と言うわけで、初音ミクアナログ。
DJ NICOPOLSKE VS 初音ミク / キタノクニカラ : RECORD CD ONLINE SHOP JET SET
試聴が出来るようになってたので聞いてみたんですが、、
って感じw
かなりの一発ネタって感じです(苦笑)
試聴はこちらから。
(ちょっと音割れてます)
恒例の、FridayFive。
“Randomosity”は以前も出てきたんだけど、意味不明。
多分、ランダムなものくらいな意味だと思うけど。
“Redux”は、戻ってきた、帰ってきた。
例えば『帰ってきたウルトラマン』みたいな感じで使う。みたい。
と言うわけで、ランダムなアレ再び。
thefridayfive: The Friday Five for 11 January 2008
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
この週末暫く家を留守にしていましたが、その間実家に帰ってました。遅い正月です。
実家…静岡なんですが、新幹線で駅に着いて、
静岡も随分寒いなぁ…暖かいってのは思いこみだったのか、
なんて思ってたんですが、全国的にえらい冷え込んだ週末だったんですね。
それにしても実家ってのはだらだらするためにあるもんだなぁとか思った次第。
美味いものたらふく食って、随分と笑って帰ってきました。
良い正月でございました。
後ほど、写真のアップでも。