オーマイニュースは古い。

以下の記事を参考に。

「市民記者」による記事を掲載するネット新聞「オーマイニュース」がオープンしてから1週間。編集スタッフ同士の議論やいわゆる「2ちゃんねらー」の“釣り”が取り沙汰される中、鳥越編集長らとブロガーがシンポジウムを開催した。
誤解無きように最初に言い訳しておくと、 オーマイニュースの理念すべてが古いわけではない。 今までなかなか、メジャーにならなかった投稿型ニュースサイトを、 メジャーにしようという姿勢は評価に値する。 また、上に上げたエントリでも分かるとおり、 必ずしも内部の人たちの考え方、リテラシは一定ではなく、 それはある意味で、煮詰める/相互理解が不足しているとも取れるし、 意見の汲み上げ/生成手段によっては柔軟に活動できる、とも取れる。 つまり、現時点の理念と、少し先の理念とで、 かなり変わっていても不思議はない、ということだ。 まぁ、それを前提として、だ。 僕が古いなぁ、と思ったのは、言うまでもなく、編集長である鳥越氏の考え方。 代表的なのが、次の発言。
批判があれば、コメントではなく市民記者登録をして記事を書いてほしい
まったく、何様だと思っているのだろう? 自らの始めたサービスが、日本で唯一の参加型サービスだとでも思っているんだろうか? 魅力を感じないサービスに、誰が参加する? コメントと、記者登録とでは、 そのサービスに対する距離が違う。 記者よりもタダのコメントが多いのは、 それだけサービスに対して距離を置いている人が多いと言うことではないか。 そもそも、現代のネットで必要とされているのは、 様々なソースを繋げる『ハブ』のようなサービスであって、 情報を自サービスの元に囲い込むようなサービスではない。 スラッシュドットイザFPNは言うに及ばず、 多くのブログポータル、TechnoratiBloglinesはてなダイアリや、もしかするとmixiも、 そうしたハブの役目を果たしているということだ。 既にネット上には多くのソースがあり、 ブログ一つ一つを書いている人は、勿論それぞれ性質は異なるものの、 言ってみれば既に一人の記者であり、 鳥越氏に言われるまでもなく、既に記事を書いている。 その事実を知らないままで、 『記事をうちで書いて欲しい』と言われたって、正直、面倒なだけだ。 例えば、Pingをブログから打ってくだされば、 検討の後、記事として掲載いたします…みたいなサービスであれば、 もっと取っつきやすい。 自分でエントリを書いて、ああ、コレはオーマイニュース的だな、と判断した記事のみ、 掲載依頼を出す。 そういう形でなら参加することも出来るが、 とりあえずうちで記事を書け、話はそれからだ、 そんな態度のサービスに誰が魅力を感じる? 目新しくもないのに、だ。 新しいサービスを展開するに当たって、鳥越氏は、 市場マーケティングを行わなかったのか? 韓国のサービスにただただ魅力を感じ、それを日本に持ってきたかった、 タダそれだけなのか? それって、詐欺に合うヒトと同じ思考回路なんじゃ… (オーマイニュースが詐欺だと言っているわけではない) 僕は今のところ、是でも非でもないが、 オーマイニュースの動向や、代表者の言動に、 大して目新しいところを見つけられていないのも事実だ。 実名をさらしてブログを書いている多くの人、 それよりも、オーマイニュースで記事を書くことのメリットって何だ? 記事を書くと、それが自動的にサービス内で公開され、 時に望まなくても議論に巻き込まれる…というサービス、 それよりも、オーマイニュースで記事を書いてもたらされる有意義って何だ? そこんとこが、説明できてない。 自他の比較ができてない。 要は、
オーマイニュースはオープンしてから1週間。言うなればまだ幼稚園児。
そうじゃなくて、ただ、サービスとして未熟なだけだ。 未熟なものを出すのがベータ版じゃない。 未熟なものは、ただ、未熟なだけだ。 顔洗って出直してこい。 これだけ、多くの人たちが携わってるんだから、 もう一回話し合って方針練り直せば、もっと、面白いサービスになるだろう。 いまのままじゃ、近い将来グダグダだ。 鳥越氏が嫌ってる2chが取り上げなかったら、 見向きもされなかったかもな。

続きを読む

JWordはねぇ…(JWordにアクセスさせない方法)

JWordっていうサービスがあるわけだが… 2ちゃんまとめブログで取り上げられていて、 また思い出してしまった。 本当になんとかしてくれよ。

残念ながら、一部のスパイウェア検出ツールなどが、JWord プラグインを構成するファイルをブラウザハイジャッカーもしくはスパイウェアとして検出する現象が確認されています。しかし、JWord プラグインは、ブラウザハイジャッカーでもスパイウェアでもなく、そのような機能を持つものではありません。(中略)スパイウェア検出ツールなどで、JWord プラグインを構成するファイルを除去すると、正しくアンインストールされないため、 JWord プラグインが破損した状態になります。そのような状態になると、通常の方法では再インストールやアンインストールができなくなってしまいます。
要するに、以前も書いたのだけど、 NOBODY:PLACE – MUTTER: JWordは氏(ry JWordが採用しているモジュールが、スパイウェアとして広く利用されており、 それを同梱していることで、個人情報を任意のサーバに送信することが可能だということだ。 ネットを通じてダウンロードするモノの多くが信用できない現在、 そうしたモジュールを同梱していながら、 セキュリティを犯してはいない、今後もそのように利用するつもりはない、 なんて言葉がなぜ信じられる? だからといって、ソニーの件でもあるように、 クローキングされても困るんだけど、 明らかに黒な要素を抱えておいて、 いや、我々は潔白です、って言っても…そりゃアンタ虫が良すぎるだろうよ。 GMOと、Yahoo!の共同出資会社、JWord、えげつねぇよな。やることが。 最近は見なくなったけど、 teacupかなんかで、強制インストールやってたもんなぁ… 確かに、アンインストールはできた。 スパイウェアとしても引っかからないし、モジュールも起動しない。 が、信用は出来ないよなー… 長いこと業界に君臨する大手同士の出資のくせに、 なんなんだろうね、このやり口は。 9199.jpと併せて、モラルがないような。 あ、あと、営業のヒトが、 9199.jpはこれからやばいほどくるって言ってましたが、来てませんね。 1年半くらい経ちますねぇ…良かった、広告出さなくて。

続きを読む

『インターネット的』 by 糸井重里

先日、ほぼ日のコラムで糸井さんと対談されていた、 丸山茂雄さん(mF247)のエントリの中で、 糸井さんのネットに対する思いをまとめた書籍が紹介されていた。 丸山茂雄の音楽予報 – 「インターネット的」の1 丸山茂雄の音楽予報 – 「インターネット的」の2 この本、僕は未読なので、内容に関しては何とも言えないのだけども、 (今日、後で本屋によって探します) その上で、何となくの違和感を無責任にも書くけれども、 丸山さんも書いてらっしゃる、 ネット周辺の人々の、この本に対する印象、 これって、なんとなく、『糸井重里』の意図から外れているような気がした。 いや、まぁ、単にほぼ日を、『ほぼ毎日読んでいる』と言うだけで、 別に糸井さんと知り合いなわけじゃないので、 実際にどうなのかは、対談された丸山さんの方がよくご存じなのだろうけれども、 ただ、僕が思うのは、きっと、『糸井重里』というひとは、 ドッグイヤーとか、ネットだからとか、 そういうことに重点を置いて、物事を考えていないんじゃないだろうか、と言う気が。 ビジネス…というか、自分がやりたいことを展開していく上で、 それが『インターネット』というモノの上に乗っている以上、 その展開方法においては、それをどう利用するか、と言う方向になるだろうけれども、 それはあくまで、オプションであって、 最も大事なことは、結局は、例えば人と人との関係であったり、 誠実さを失わない活動であったり、 色んなことをおもしろがる姿勢であったり、 そうした、実はネットとは関係のない、そういう要素なんじゃないのかな、と思う。 糸井重里の著書を、『インターネット的』に読み解く、というのもアリではあるけれども、 大事なのは、インターネットではなくて、人なんだ、という要素を汲み取らなければ、 2006年に読んで解釈した内容も、結局は、 周りの人間が、自分に都合の良いように解釈しているだけ、 つまり、『自分たちが今思っている方向にネットは進むよな』、 そういう思いこみを助長して、 『へー』で終わってしまう気がするんだよね。 もし、世の中のネット関係の人が、皆、 『この本は今のネットを予言した』 と思って、それで終わりにするんだとしたら、 この本は、5年後にも、 『この本は今のネットを予言している』 と言われると思う。 で、それは実際には、 技術に走りがちな各サービスが、人メインに戻ってくると言う、 単なる周期を示すフラッグでしか無くて、 糸井重里の意図は、結局、ごくわずかな人間と、彼だけしか理解できない、と。 と、本を読んでないにもかかわらず、 ここまで書いてしまう僕の無責任さ加減も相当なもんだけど(苦笑) でも、なーんか違う。 見通すとかじゃないんだよ、きっと。 『糸井重里』というヒトに対する、『希望』も混じってるけど。 読了後、また追記したいと思います。

続きを読む

YouOSを触ってみた。

今日のCnetで取り上げられていた話題。

いわゆるウェブメールをはじめ、「Google Spreadsheet」や「Writely」など、これまでデスクトップ上で動いていたものがオンライン上で再現されてもあまり驚かなくなった今日この頃。ですが、最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話にはちょっとびっくり・・・というよりも、ある種の不思議な感覚にとらわれました。
何となく興味をそそられたので、試しに触ってみました。 Welcome to YouOS.

続きを読む

引っ越しほぼ完了

サーバの乗り換えが完了しました。 と言っても、さくらの共用からさくらの共用(上位コース)への移行で、 環境はほとんど変わらなかったので、その点は楽だった…けど、 なんか妙に時間が掛かった気もするな。 やっぱり、Blogのテンプレを一個ずつチェックして直すのが面倒だなぁ。 仕方がないけど。 そういうわけで、とりあえず、 ご報告まで。

続きを読む

NOBODY:PLACE レポート 2006年5月版

百式管理人田口さんをインスパイヤしてみました。 まぁ一度はやりたいと思っていたので。 恒例になるかどうかはビミョーです(笑) あ、ちなみにさくらインターネットの仕様上、 別ドメインで管理してるものも全部一緒になってます。 なので、NOBODY:PLACEのって書くと、結構誇張なんですけどね。 まぁいいや。 ■ 基本情報 PVを改めて、見てみましたがなんか思ってたより多くてビックリですね。 面白いのは、先月と比べて、 Hitは増えてて、PVは減ってて、Visitsは増えてるという。なんだかなぁ。 よくわかりませんね。

今月先月
Hits586,725551,145
Page View188,947190,102
Visits67,14456,111
■ アクセストップ10(アクセス解析から) そういえば、こういう視点で見たこと無いな。 大体、どこか他のサイトのまとめだったり、焼き直しだったり、いちゃもんだったりするんで、嬉しさも半分なんですけどね… まぁ行ってみましょう。 1. シークレットバトン:テンプレ うお、これが1位か…もの凄く意外です。 ただ自分(と友人)がバトン書くためだけに書いたので。ううむ。 はてブでディスられたりしてるんだろうかねぇ。 空気読め!とか。 …はてブされてねぇ。 バトン専門のクローラーとかかなぁ。謎です。 2. index.rdfを表示する あ、これはあれですね。基本ですからね。 わかりやすいですね。 てか、息長いなぁ…2年前のエントリだよコレ。 3. バファリンの半分は… おお、成分解析。 流行りましたね。そして面白かった。 4. 【MEMO】rm→mp3 キタ、ただのまとめ説。 自分のためだけとは言え、こうなんだ、オリジナルじゃないとなんか罪悪感が。 でも、実際、この辺の技術はありそうでないんだよね。 RealMediaのせいだけど。 5. 『スーパーマリオブラザーズ』世界最速クリア これなぁ。 面白がってミラーまで用意したのは良いものの。 こいつのせいで、転送量が激増ですよ(苦笑) まぁ皆さん楽しんでくれてるんでOKですね。 てか、今ならyoutube使うだろうなぁ。 今からでも遅くないか。 6. Mariners right fielder Ichiro Suzuki…. 何故これが…スパマーとかだったりして。 にしても、イチローは凄い。 7. mixiは『WEB2.0』か? あーこの件は、悩んだ末にトラックバック打ったからですね。 話題として、面白い話だったと思います。 8. 【告知】 SWITCH-OVER VOL.31 …これが8位とか意味が分かんないけど、 ありがとうございます。 写真は、今なき愛犬、メイです。 5月ということで、特別出演してもらいました。 9. 『ストッパー毒島』、読了。 …そしてこれが9位。 なんか古いのばっかりだな。 でも、『ストッパー毒島』は名作です。 作者の野球への愛を感じます。 10. [Google Calendar] 使用感(そして、リピート指定が便利だったことに気づいた件)。 使用感と書いてる割に、大したこと書いてないけど(汗) 要は、リピートが便利だって書きたかったのです。ええ。 ■ はてブトップ5 はてブは殆どされないので、省略。 いや、いいのよー。 ■ そんな感じの感想 5月は40エントリ。 3月のヒステリックな更新っぷりに比べれば落ち着いてますが、それでも1日1エントリ以上。 しかし徐々に落ち着いてきてるこの感じは、 仕事の行き詰まり感と対極をなしていて、僕個人はホッとします。ええ。 皆さん今月もよろしく。 【番外編】 ■ 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ:アクセストップ5 1. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2月7日火曜日。藤村でございます。 2. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月1日(月) 3. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月2日火曜日 4. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月24日水曜日 5. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月5日金曜日 って、こうやって載せてもわかんないですね。 多分、トップページからまとめて読まれる方が多いので、 個別エントリは大体どれも変わらないんですけど。 固有名詞がたくさん出てきた方がヒットする傾向があるようですね。 『大泉』とか。 『安田』とか。 さて、いつまで公開しようかなぁ。 (今のところ、HTBからの警告の話は来ていないが)

続きを読む

杜撰なシステム管理を見て思うこと…

島根の某CATV社のサーバー管理者の行状が、適切ではないと言うことで、 2ちゃんねるを中心に糾弾の声が上がってます。 祭り…的な要素を極力省いて解釈すると、 根本的な問題は、

・サポート電話等を通して知り得た情報をWEBにアップしていた ・管理者しか知り得ない顧客情報(子持ちなど)をWEBにアップしていた ・トラフィックを解析しないと、通信がP2Pかどうかは分からないはずなのに、 顧客がWinnyを使用していると断定し、警察へ通報していた (許可無くトラフィックを解析することは違法、とのこと)
以上、3点。 上記の他、ネットゲームで大量にBOTを操る、 私物PCを職場に持ち込み、サーバなどとして運用する、 といったモラルに欠けた行動も散見される。 僕自身もそんなに技術力があるわけではないけれども… こういう人間が、何らかの権限を持って、一企業の中にいるという状況が怖い、 それと同時に、ああこの人がどうなろうと知ったこっちゃないけれども、 同じようなことを、罪の意識無く、無意識的に、 しないように気をつけなくてはいけないな、と。 まぁでもね…1つの事象で人を判断するのは適切ではないし、 好きではないけれども、 結局この人は、こういう人なんだろうと思う。 このCATV局(のインターネット接続分野)は、グローバルIP取得の際に、 『定期的に巡回します』 という確認書を送付するなど、非常識な対応が目立ち、 仮に、この問題の人が責任者だとすると、 権限を持つが故の尊大な態度、裏付けの乏しさ、といった、 もの凄く『ムラ』な事情がかいま見える。 きっと、松江市という、比較的小さな地方都市においては、 こうしたことも、『ああ、へぇー』とか、『はいはい、よろしくお願いします』とか、 そんなことで任されちゃうんだろうな、と。 田舎で、『先生』って呼ばれてるようなもんだよ。 人生においては、あんまり価値を損なわないけど、 この場合のような、知識ベースのことだと、どうしたって都市に持ってくると見劣りしてしまう。 ああ、田舎ってだけじゃなく、 『他に誰も詳しい人がいないような会社の井の中の蛙的存在』 っていう要素もあるわけで。 自分が、気を抜くとそういう存在になりかけるから、よく分かる。 どれだけ周りに言われたって、自分より凄い人はいくらでもいるからさ。 だから、もしここで、周りの意見に流されて調子に乗れば、 同じような尊大な人間になりうる。 周りもよく分からんから、それとして祭り上げる。 詐欺まがいの宗教法人と同じだな。 もともと、CATVを中心にやってる会社で、 社員が派遣含めて50人ほど、 しかも、島根の松江という立地、 いくら問題があっても、クビにするわけにはいかないような。 次にやる人がいなくなっちゃうもの。 だからこそ、この人は責任を持たなくちゃ行けないんだけど。 いろんな情報読む毎に、自省的になります。 当たり前のことではあるんだけど、 他山の石、として刻んでおこう。 まとめwiki

続きを読む