Winampのおもひで

かつて、音楽試聴用ソフトウェアとして一世を風靡していたWinampが12/20を持って開発停止、サービス終了だそうで。

老舗メディアプレーヤーのWinamp、15年の歴史に幕 – ITmedia ニュース

15年の歴史のある音楽プレーヤーソフト「Winamp」が12月20日(現地時間)に終了する。Winampのダウンロードページに11月20日、告知が表示された。  この告知は、最新バージョンであるVer.5.66の公開と同時に表示されるようになった。「Winamp.comと関連するWebサービスは2013年12月20日をもって利用できなくなります。Winamp Mediaプレーヤーもダウンロードできなくなります。それまでに最新版をダウンロードしてください。(中略)15年以上Winampのコミュニティーをサポートしてくださり、ありがとうございました」と書かれている。

90年代の思い出がまた1つ消える―Winamp、15年の歴史に幕 | TechCrunch Japan

90年代にパソコンを持っていてMP3で音楽を聴いていた読者ならWinampでプレイリストを作ったことがあるに違いない。NullsoftはWinampをAOL(TechCrunchの親会社)に8000万ドルで売却した。その後オンライン音楽はすっかり様変わりしたが、Winampがずっと健在であるというのはなんとなく安心感を与えてくれた。 しかしそれも終わる。Winampは閉鎖される。ウェブサイトを始め、すべてのWinampのサービスは12月20日に停止される。同時にデスクトップ・プレイヤーのダウンロードも終了する。

あー。 今はもうiTunesさえあれば良いので試聴用ソフトウェアが一つなくなっても別に困らないけれど、でもそうなる前までは、デスクトップPC上で試聴用ソフトウェアと言えばWinampであったわけで、少し懐かしい感じがします。90年代かー……もうホントにネット黎明期ですな。いまはもうそれから20年経ってるんだもんな。個人的にはとにかくシンプルな外見が欲しくて、世界のどこの誰かわかんない人が作った素敵なスキンを求めて検索してたなあ。すげーお気に入りのスキンがあったんだけど、今検索しても見つけられませんでした。さすがにもう開発してないか。 特に「惜しむ」気持ちというのはないですけれど、一時代を指し示す一つのパネルとして、それに付随してくる様々な情景と一緒に、「ああ、そういうのあったよね」と想い出に残しておきたいと思います。ありがとう、Winamp。

続きを読む

「Dynamic Draw」でフローチャートを作ってみたらすっごい簡単だった

仕事でフローチャートを作る必要が出たのだけど、それまでにきちんと作ったことがなかったのでどうしたら良いかよく解りませんでした。僕の記憶にある「フローチャート作成」は、重くて色んなことが出来るけど解りにくいソフトウェアで、パーツを一生懸命配置して調整して作る「苦役」であり、若干トラウマだったのですけど、でも冷静に考えてみれば世の中にこれだけたくさんのフローチャートがあってそのすべてが苦役の末に作成されたわけはないわけで、僕のやり方が良くなかったんだろうなと。 というわけで、ググったらあっさりソフトウェアが見つかって、しかも凄く簡単にフローチャートが作成出来て、感動しました。普通なんでしょうけどね。社会人としては。でもなんかこう、苦手意識が強かっただけに余計に。 利用させていただいたソフトウェアはこちらの「Dynamic Draw」。

Dynamic Draw

Dynamic Draw は作画ツールです。 とっても軽くて、瞬時に起動し、軽快に動作します。 汎用的な作画機能はもちろん、仕様書、設計書等の作成に、特に優れた能力を発揮します。

その通り軽くて軽快、シンプルで使いやすい。そしてフリーウェア。マジですか。素敵。

続きを読む

【追記】 デスクトップ時計MoonyDeskの日時表記をオシャレにしつつ支障の少ない日時設定

先日windows7でガジェットの代わりになるオシャレなデスクトップ時計、 「MoonyDesk」を紹介しました。 【Windows 7】 デスクトップに表示するシンプルでオシャレな時計MoonyDesk(と、表記のカスタマイズ) | mutter この中で、日時表示の並びが日本式だと微妙だから、Windowsの日付形式をいじって対応させようぜという話を書いたのですが、その状態で使っていてちょっと不便な点があったのでその報告と調整方法について。

続きを読む

【Windows 7】 デスクトップに表示するシンプルでオシャレな時計MoonyDesk(と、表記のカスタマイズ)

追記:調子よく書いては見たものの、地域と言語で形式を変更するとシステム全体の日付形式が変わってしまってちょっと使いづらいですね。うーむ。
追記(その2):なんとなく対策考えてみました 【追記】 デスクトップ時計MoonyDeskの日時表記をオシャレにしつつ支障の少ない日時設定
Windows7でデスクトップ上に時計を表示させるというとガジェットなんですが、どうやらガジェットにはセキュリティ上の問題があるらしく、配布用のサービスを閉鎖するなどMicrosoftもサポートを打ち切っていて使えません。残念。 Windowsの「サイドバーとガジェット」に脆弱性、機能無効化ツールを公開 – ITmedia ニュース Windows 7のガジェット機能に攻撃のおそれ――8では「廃止」か | セキュリティ・マネジメント | トピックス | Computerworld – エンタープライズITの総合ニュースサイト 何か代わりになるものは無いかと思って探していたところ、こんなツールを見つけました。 MoonyDesk (windows desktop widgets) – Home デザインが格好良く機能もシンプルで良かったので採用。 天気予報は別に要らなかったので機能を時計だけに絞って右下に表示してこんな感じ。 18_01_01.jpg 良い感じ。 時計を置きたいけど気合い入れてカスタマイズまではしたくない、という方にオススメです。

続きを読む

ダイナミックディスクをベーシックディスクに変換する

OSをWindows XPからWindows 7に変更することになって初めて知ったのですけど、あるバージョンのWindowsでダイナミックディスクに変換したHDDは、違うバージョンのWindowsではアクセスできないんですね。どんなエラーが出ているかは「コントロール パネル > 管理ツール > コンピュータの管理」で確認出来ます。エラー表示には2種類あって、「異形式」と表示される場合にはWindowsの機能で現在のOSで使えるダイナミックディスクに変換することが出来ます。一方、「無効」と表示されている場合にはWindowsの機能では復旧できません。 というわけで、復旧するにはこれを使います。 TestDisk この情報はこちらの記事に教えていただきました。 OSSはアルミニウムの翼で飛ぶ: Windows7 無効になったダイナミックディスクを復旧する 処理はコマンドプロンプト調のUIで行われるのでハードル高く感じる人もいるかも知れませんが、上の記事では画像付きでとても詳しく解説してくれているので、それに従って作業を行えばダイナミックディスクをデータ維持したままでベーシックディスクに変換し、正常にアクセスすることができるようになります。 (アクセスできない場合にはPCを再起動でOK) 良かった…いろいろとデータを分散していたので助かりました。

本日の教訓

ダイナミックデ 柔軟性のない仕様はダメよねー

続きを読む

【メモ】 Janetter2が起動できなくなったら

Janetter 作業中にルーターのエラーでインターネットに接続出来なくなりました。エラーは5分ほどで復旧できないのですが、その間にJanetterに何らかのエラーが出たらしく、タイムラインを再読込できない。仕方が無いのでアプリケーションを一旦終了し、再度立ち上げたらば、

「Janetterは動作を終了しました」 
と言う表示。なんぞ。

解決方法

Program Filesフォルダ内のJanetterフォルダを右クリック→オプションをクリック。 15_01.jpg 「読み取り専用」のチェックを外して「OK」を押す。確認画面でも「OK」。 これでJanetterを起動すれば起動できる…はず。

続きを読む

つんでれんこの便利さに超今さらながらびっくりするなど

ツンデレなエンコードバッチツールを作ってみたよ 転載動画をいくつかとまとめ動画をいくつか投稿したことがあるだけで、ちゃんとした動画投稿者ではないので今さら過ぎるのは勘弁して欲しいのですが、ずっと気になってた動画エンコードソフト「つんでれんこ」を使ってみたら異常なほどの便利さで驚きました。なんなんだこれ…

続きを読む

いい加減アプリアップデートが面倒なのでウェザーニュースのアプリを更新した

結論としてはそれほど悪いことになりませんでした。 理由は、

  • バージョン2.1.0で会員登録の必要が無くなった
  • 自分の好きなページをMyChに登録し、それを起動画面に設定すれば今までと起動時の動作は変わらない
ためです。正直設定時には大分迷子になりましたがなんとか。

続きを読む

無料の動画再生ソフト「Media Player Classic Home Cinema」が知らない間に随分バージョンアップしてた

軽くて何でも再生できる無料動画再生ソフトというといくつか候補があるんでしょうけれど、僕が昔からずっと使っているのは「Media Player Classic Home Cinema」。もともとはWindows Media Playerの軽量化を目指して有志によって開発されたソフトで長いこと「Media Player Classic」という名前で開発されていたんですけど、プロジェクトが分岐したか引き継いだかで現在は「Media Player Classic Home Cinema」という名前になっています。 Media Player Classic – Home Cinema – Video Player 一昔前(…といっても3~4年くらい前)までは、この手のソフトウェアはエンコード部分を別途他のソフトウェアで行うことによって様々な形式に柔軟に対応できるようにする一方で、自身にはそれほど多くの機能を有さないというのが一般的だったと思うのですけど、OSが64bitになった関係で今日、超久しぶりに最新版をダウンロードしてみたらば、それ単独で問題なく何でも再生できるようになっていて、おおおーと。 いや僕が長いことチェックしていなかっただけで、随分前から(もしかするとHome Cinemaになったときから)こうだったのかも知れませんが、昔はffdshowのバージョンごとの不具合とか相性とかで随分苦労したものなので…Realメディアは別途「realalt」という名前のソフトウェアでコーデックを入れていたし。あまりに便利になってて拍子抜け。そうかー ずっと前には別途提供されていた日本語化パッチも今はきちんと取り込まれていて設定1つですぐに日本語化できるし、現在も引き続き活発な開発が行われている(最新版は2012/01/30リリースのv1.6.0.4014)ようだし安心。 Release History – MPC Home Cinema 各種動画ファイルの他DVDの再生にも対応しているので、無料で利用できる動画再生ソフトをお探しの方は是非。「Download」から「(installer)」をクリックしてインストーラーをダウンロード、実行すればすぐに使えますよ。Windows 7 64bitでも問題なく動作しています。 Download Media Player Classic Home Cinema, Free Video Player Download …あれ、なんかソフトウェア紹介エントリになっちゃった。まいっか。

続きを読む

なぜ実験と割り切ると上手く行くのか…(DVDを試聴するとWindowsが落ちる)

自宅PCでDVDを見るとWindowsがフリーズするようになってしまいました。 全部が全部そうというわけではないんですが…試聴し始めて30分くらい経つとバキッ!と落ちる。

環境(調整前)

  • OS: Windows XP Professional SP3
  • メモリ: 2GB
  • プレイヤー: Media Player Classic v1.5.0
  • コーデック: ffdshow tryout rev3771
  • グラフィック: AOPEN AF467-1GBXD3(HD4670 1G DR3 1D1H1A)
恐らくビデオドライバのせいだと思うんですけど… 考えてみればブラウザで動画を見たとき(YouTubeやニコニコ動画など)は特に問題がない。 動画ファイル(MPEGやRealMediaなど)を閲覧したときは頻度は落ちるけどたまにフリーズする。

続きを読む