プレミアムでもエコノミーでもそれは個人の自由。てか、それ以外に何もない。
さっきとある動画見てたら、プレミアム(有料会員)とエコノミー(無料会員)とで 論争になってて萎えた。 双方の言い分は、
- プレミアム
- 500円も払えない奴は貧乏ニート
- 文句言うなら金払え
- プレミアム快適すぎワロタww
- エコノミー
- 500円程度でいばってんじゃねぇ こんなのに金払う奴は低脳
- 無料で見れるからいいんじゃねーか
- そんなに金欲しいならもっと広告貼れ
さっきとある動画見てたら、プレミアム(有料会員)とエコノミー(無料会員)とで 論争になってて萎えた。 双方の言い分は、
デザインリニューアルの報告でも触れましたが、
コメントの入力/管理をより簡単にするために「DISQUS」というサービスを導入してみました。
このサービスはいわばブログのコメント情報を外部に保存するサービスで、
ブログの管理者にとってコメントの管理が容易になるほか、
コメントを書き込む方にとっても自分の書き込みを複数のサイトを横断して管理できるようになる、
普及次第では非常に便利になりうるサービスです。
(サービスのアカウントが無くてもコメントは出来ます)
導入したきっかけは、Ogawaさん(Ogawa::Memoranda)が導入されていて、便利そうだったから。
また真似っこか!と言われるとまぁそうなんですけどw
もともとコメント欄の扱いについてはかなり悩んでたんですね。
SPAMが…というのもそうですが、むしろその処理時間。
コメントを書いて送信ボタンを押してから処理が終わるまでに、余裕で1分とかかかる。
もし自分だったら絶対に二度とコメントなんかしないなぁ、と思いつつも、
他に手段がないので仕方が無く放置していました。
しかし、DISQUS。
コメントの投稿はJavaScriptで処理されるのでページ遷移は起こらないし、
処理に掛かる時間も非常に短い。
さらにコメントそれぞれに対して返信出来るような作りになっているので、
今までのようなだらだらと下に連なるコメント欄ではなくて、
コメント欄の中でコミュニケーションを図れるという。
おー。
とりあえずブロガー向けの導入についてメモ。
(読者向けのメモについてはまた別途)
いや、単純な話です。 SleipnirでMitterのツールバーが使えないので。 ニコニコ動画関連のエントリを毎日書いている関係上、試聴履歴が欲しかったんですね。 ツールバーが使用できないのは仕方がないとして、 色々考えてみて、何か作れないかとも思ってみたんだけど、 (例えばSeaHorseで自動登録、ないしは登録用のボタンをレイヤー表示して、 遷移無しで登録完了とか) 結局、Mitterアドオンインストール済みのFireFoxで開くのが一番簡単なんじゃないかという結論。 なにかやってみる時間が取れそうもないし。 引き続き併用は続けるつもりで、ベースはSleipnirにあるけど、 DOM周りで時間が掛かるサイトを中心にFireFoxの比重が大きくなりつつあるなぁ。 残念なことなんだけども。
先日、Fenrirの新プロジェクトとして、Potaに変わるスタートアップページがローンチされました。 Sleipnir Start 見た目凄くシンプルで、それでいて検索エンジンを多数登録でき、 ボタン一発で検索できるため、機能的にもデザイン的にも便利です。 正式リリースの告知を見てすぐに僕も見に行き、気に入ったんですが、 このページをスタートアップにするかと言われると…現状の答えとしてはノーです。 なぜって、僕がスタートアップページに求めるモノは検索エンジンではないから、ですね。
適当に質問に答えていくと、
自分の中の傾向や将来を診断、占えるサービスってよくありますよね。
ネタのためとかではなくて、
普通にそういうサイトが好きなんですが(でも結果はビタイチ覚えてない)、
それでも一応、ブログとかmixiとかに書くつもりでやってます。
んで、結果が出たときにそのページがどんなのだったら、
ブロガーが嬉しいか?というのを少しまとめてみました。
リファラを眺めてたらこんなサイトから訪問があったので行ってみた。
goosh.org – the unofficial google shell.
JALからも返信をいただきました。 前回の回答に関して、 ブログへの掲載の許可を求めて再度JALに問い合わせていましたが、本日返信がありました。 回答は2行。
当社からの回答をブログなどへ掲載することは、お断りさせて いただきますことを、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。了解いたしました。 たびたびのご回答、ありがとうございました。
これはいい。 Очень оригинальный магазин (12 флешек) ? Девушки :: Картинки, видео приколы, анекдоты, свежий юмор на ZizA.rU 下着のモデルに対して、近くに寄って(拡大)、回転して(後ろ側を見る)と支持すると、 その下着を着用しているモデルが動画で動いて見せてくれるっていう。 下着の他、様々な婦人服を取り扱うWEBショップのギミックらしいです。 knickerpicker.com ? Lingerie, Bras, Knickers, Thongs, Swimwear, Nightwear, Sportswear and other Lingerie カタログから商品を検索すると、画面右からモデルがその服を着て 画面に入ってきて、『どう?』と。 うーむ。 もっさりとかパーツデザインが微妙とかあるけど、 でもこの仕組みを見て妙に納得してしまったw これ、いいよね。 ただカタログの写真眺めるよりも、ずっと商品を吟味してる感じがあって、 買うときにもある程度解った上で買う安心感があるかなと。 (手触りとか、素材とかは解らないけどね) なにより、モデルのけなげさが可愛いw
最近、いくつかアーカイヴの存在を聞くようになりまして。 いや、『真似しやがって!』とかそんなのではなしに(僕以前にもいたと思う)、 僕だって旅行もするし寝込みもするので心強いっていうところもあったりするんですが、 それはそれとして、そうしたサイトのうちの1つでこんなことが書かれておりました。
なるほど! 考えてみれば当然のことなんですが、なぜだか僕はその発想はなくて、 『如何に欠落無く最新の日記をアーカイブするか』という点に、 エネルギーを注いでおりました。 (Cronで巡回させてパースしてMySQLに保存とか) 検索して引っかかるような情報なら、 載せない手はないよなーということでやってみることに。水曜どうでしょう D陣日記 My Archive | How do you like Wednesday?最近のD陣の日記に加え、某アーカイブサイトから昔のどうでしょう公式サイトの面影を集めてまいりまして、とりあえず2001年6月の日記から保存しております。