サーバを管理するようになって半年の経過報告的メモ
同僚の退職にともなって、彼がしていたサーバの管理を引き継ぎ早半年。 未だ完璧初級者のおいらがこんなに泥縄で業務やってていいんだろうかと思いつつも、後任が入るないしは外注するという話もないし殆ど首っ引きでいろいろ試しているところ。最近は少し糸口がつかめてきたし、プログラムの対応含めて徐々に冗長性を確保できるような構造になりつつあるので、今の2サーバ体制(APサーバとDBサーバ)でどこまでアクセスを捌けるか!というチキンレースみたいな状況からはそのうち抜け出せるんじゃないかと期待。あくまで期待。とりあえず近日中に静的ファイルの分散およびAPサーバのI/O対策を目的としてリバースプロキシを導入できる…はず。まだ、Symfonyのプラグインに関する問題が解決できてないけど。 リバースプロクシの内側で Location: ヘッダーの http/https を書き換えたい – 音ログのヒント
【メモ】 Load Averageが劇的に改善した – NOBODY:PLACE – MUTTER![[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)](https://images-jp.amazon.com/images/P/4774135666.09.MZZZZZZZ.jpg)
