この動画がすごい!2011@1日1ニコを書きました。
もう新年になって1ヶ月が経過しようとしていますが、ようやく去年見た動画のまとめを1日1ニコに書きましたのでお知らせ。
この動画がすごい!2011@1日1ニコ – 1日1ニコ
この東方動画がすごい!2011@1日1ニコ – 1日1ニコ
このVOCALOID動画がすごい!2011@1日1ニコ – 1日1ニコ
今回は、「一般」「東方」「VOCALOID」の3部門に分かれています。
例年であれば「追加ピックアップ」と称して大量に動画紹介を載せているのですが、今回は頑張って各部門10作品ずつに絞ってみました。あんまりたくさん羅列しても焦点がぼやけてしまうなぁと思ったので。正直大変でしたがそのおかげで遠慮無く趣味に走れた気もしています。「VOCALOID」編とかどう考えても2011年のニコニコ動画での流行を反映しているとは思えませんが、まぁでも「こういう世界もVOCALOIDにはありますよ」ということで。
動画視聴の参考になれば幸いです。

!?
記載されている商品を購入したのは確かですけど、この内容をみて
月初恒例のエントリ群をまだアップしてないんですが、それはあれです、
ニコニコ動画でユーザーイベント「東方ニコ童祭」があったためです。
2日間の日程で投稿総動画数850件ということで、視聴予定の消化ががが
動画の内容は、アニメあり、4コマあり、アレンジあり、作ってみた歌ってみた演奏してみたあり、
MikuMikuDanceあり、実況あり、料理あり、技術部あり、と様々。
プロ級のベテランから、これをきっかけに何かを始める初心者まで。
これだけ裾野が広いからこれだけ多くの投稿があるんだろうなぁ。凄い。
「MMD杯」「料理祭」みたいに対象を絞ってやるイベントもいいけど、これはこれで楽しいね。
ただあまりの投稿数で注目されない動画が多かったのは残念だったかなぁ。
裾野の広さとトレードオフだから仕方がないんだけど、
見る動画、見る動画再生数1,000以下とか。ちょっともったいない。
そんなこともあって特別体制で1ニコを更新してたんだけど、さすがにやりすぎた。
収集付かなくなった(苦笑)
たまにはいいかとは思うけど…
次やるときはもうちょっと上手くやりたいな。
それにしても世の中色んな人がいて色んなことやってんだなぁと改めて思いました。
コミケのレポートとか、技術部のイベントとかでも思いますけどね。
まさに多士済々。
世の中って面白いなぁ。
