「恥」について – 「わからない」「出来ない」を如何に受け入れるか

村上龍が『愛と幻想のファシズム』の中で提示していた「恥」という概念について、初めて読んだときからもう何年もずっと考え続けているのですがいまいちよく解っていません。どうやらただ「恥ずかしい」と思うことではないようだということと、能力が劣ることを指しているというわけでもないようだということは解っているのですが。 ただ最近、仕事中に上司の表情を見ていて、ああこういうのを「恥」と呼ぶのかなというのを感じるようになりました。 なんだろうなあ、ストンと落ちているわけではないので上手く言葉では説明できないのですけど、今までワンマンで会社を引っ張ってきた経営者が、自分のやり方を否定されたり自分だけが解らないようなことを話されたりしていて、何とか話題にコミットしようと虚勢を張ったり、自分だけが解る領域のたとえ話に引き込んだり、そういう努力をばっさり行かれたりしたときに浮かぶ表情というのはなんというかもの凄いものがあります。率直に言うと、作り笑いがプライドでぐにゃっと歪んでいてとても醜い。 腹が立つでもなく苦々しくでもなく、恥ずかしいでもこの野郎でもなく、そういうのが全部詰まってない交ぜになって、どう考えても自分の方が置いて行かれてるけどそれを認めるわけにはいかないしでかく出ておかなければ今後に差し支えるし、合理的でなくても意地をはるけど、ちくしょうこいつ解ってるはず無いのに偉そうなこと言いやがってでも痛いじゃねーかいや弱いところを見せるわけには…みたいなシチュエーション。 いや…上司をどうこう言いたいんじゃなくてですね、多分僕もああいう顔をしてるんだろうなぁと言う予感があって。 自分で言うのもどうかと思いますけど、しょうもないプライドを捨てきれない人間ですから。僕ってヤツはね。解らないとか出来ないとか素直に受け入れられないんですね。意地張ったって仕方が無くてどうやらこの道では目的に近づけなさそうだから次の道に行こうってすれば良いだけなんですけど、なかなかそう出来なくて、ある程度戦ってしまうんですね。最悪なのはその戦いで勝ちかねないと言うことで、そこで勝ってしまうと誰も幸せにならないし何も良いことがないという。その必死になって勝とうとしている顔は多分、酷い顔をしているんだと思うのですよ。 そういうことに気付いてから、最近は少しずつ自分ができないことを具体的に考え伝えるようにしています。その件についてここまで解っていてここが解らない。この件についてこうやってここまで出来たけど、これが出来ない。出来るためにはこういうことが必要でそれにはこれくらい時間や費用がかかる。自分では出来ないのだと伝えるのは躊躇もありますけど、それは目的を諦めたことにはならないから。 なんだろうな、そういう、目的を見据えたことではなしに、自分の体裁や意地を優先させて必死に弁解しようとする姿勢がきっと「恥」なんだろなと今は少し思います。自己保身のことを考えるからそうなるんであって、目的と自分とを正しい距離感で位置づけていればそんなことにはならないだろうと。大事なことは何をするかであって…自己保身なんかどうでも良いよね。いや僕にとってはどうでも良くないのだけど…でも、そんなの持ってても面倒くさいだけだから、やっぱり早く下ろしたいかな。うんどうでもいいよね。 そんな道の途上。

続きを読む

本を読むのはそんなに好きではないのだ、実は。

そういうと何か意外に思われるのだけど、それは単に僕の偉そうな物言いに騙されているだけであって、実際問題として僕は全然読書家じゃありません。謙遜とかそんなんじゃなくて、ならしてみると読んでる本(漫画、雑誌、技術書除く)なんて多くて月に2冊くらい。本を読むのが嫌いというわけではないのですけど、「同じ1時間使うとしたらどう使う?」という選択においてあんまり読書は選択されないのですよね。まぁネットのない時代だったらもうちょっと読んでるかもしれませんけど、せいぜいそんなもんです。だからちょっと空いた時間に本を取り出して読んでたり、電車の中と言えば読書がデフォみたいな人を見かけると、本が好きなんだなぁと思います。僕はそこまでは好きじゃない。 んで、「ならして月に2冊」といっても毎月コンスタントに2冊ずつ読んでるわけじゃないみたいです。最近気付いたんですけど、自分の中で3つのブームが3ヶ月周期くらい出来てるみたい。 つまりこんな感じで。

  1. 興味の湧いた本を次から次へと買う時期
  2. 買って積ん読してあった本を読む時期
  3. 本から離れてしまう時期
ぶっちゃけ、もうちょっと考えて買えよと。今これ書いてる場所から振り返ると、読みたい!読もう!と思って買った本が普通に20冊くらい積まれてて、自分の左手にも今読んでる本と、これもまた今読んでる『Number』の最新号と『Number Do』の最新号があって、その他に仕事用リュックの中に読みたくて仕方ない技術書も2冊あって完全に収拾が付いてない… いつものパターンで言うと、積ん読になってる20冊は結局5冊くらいしか読まれなくて、残りの15冊は「次のシーズン」に後回し。はてなの近藤社長が書かれた『「へんな会社」のつくり方』なんていつまであのポジションにいるだろう…買ったのが遅かったので、『中村俊輔 / 夢をかなえるサッカーノート』よりは時間経ってないとは思いますがそれにしても。時間が欲しい。でも時間あったら他のことに使っちゃうのよねー そんなわけでただいまの僕は「本を読む時期」にさしかかっておるようです。まぁいい加減積ん読増えすぎて積ん読置き場がカオスになってきたからってのもありますけど、なんかそんな気分で。今読んでいるのは、『水曜どうでしょう』ディレクター藤やんこと藤村忠寿さんの『けもの道』。なんですかね、講演会を文字起こししたような、目の前で一緒に喋ってるようなそんな一冊。共感できる部分があってとても面白いです。多分今自分が仕事のことで凄く悩んでいるからだと思いますけども。多分読み終わったらなんか書くと思いますけどね。

続きを読む

【Review】 カーボンヒーター「ACH-648T」が省電力でとっても温かい件

長年安いハロゲンヒーター(メーカ、生産国など詳細不明)を使用してきたのですけど、2度ほど低温火傷したことや、定格800Wでしか動作できないということもあって買い換えを検討していました。 電気ストーブを物色中 | mutter んで、昨日ちょうどお休みだったので、電器屋に現物を見に。 なかったら面倒だなーと思って見に行ったらきちんとあって、ちょうど良い大きさだし、軽いし(2.5kg)、とっても気に入ったので購入。家に持って帰ってきて早速電源オン…おおお、温かい。 これオススメですよ。

続きを読む

「モテ」が持つ意味合いについて思うこと

友達のツイートを読んで。

モテるかモテないか よりも 相手をちゃんと思って 気持ちをちゃんと伝えることのが大切だと思う
まぁ解るんだけどさ。 でも世の中で「モテる」という時、それは必ずしも1つの意味じゃないのよね。 「モテる」の元々の意味は、たくさんの異性に好意をよせられるっていう意味だと思う。人気者になるとか、たくさん告白されるとかね。確かにそれはそうなんだけど、世の中に氾濫している「モテる」にはもう一つの意味があってだね、たくさんの人に好かれるとかいうのはまぁ幻想だと解ってるけど、周囲の人や少なくとも自分が好意を寄せてる人に振り向いて欲しい的な。心情的にが微妙なところだけど、そんな感じのニュアンスがあると思うんだよね。 「モテかわ!秋の着回し50選!」とか書いてあるファッション雑誌を読んだとしてさ、それを実践した結果自分がモテモテの女の子になれるかどうかってのは、まぁはっきし言って解ってるよね。なれるひとはなれるし、なれないひとはなれない。でもさ、見ず知らずの人に突然告白されるとか言うサプライズがなくっても、誰かの目を自分に向けたいとかさ、印象をアップしたいとかいうのもあるわけさ。 相手をちゃんと思って気持ちをちゃんと伝えれば、「モテかわ」なんて意識しなくて良いって言う話じゃないんだよ。その2つは全然全く別の問題。気持ちを伝えるに当たって相手のことをちゃんと思うのは当然だし、出来ればちゃんと伝えたいと思っているけど、自信がないから上手く伝えられないってのはあるわけでさ。そんなときに自分を支えてくれるものってなんだ?っていうと、案外、「モテかわ」だったりするんだよ。その内容が大事なんじゃなくてさ、その気持ちを作るための材料として大事なんだ。人間てそういうもんでしょう。 だからさ、どっちが大切とか言うことじゃないんだよ。「モテる」には「モテる」なりの存在意義があるんだ。僕は例えばファッション雑誌の煽り文句について、1つも共感できることはないけれど、それがただ見た目を整えるためのものではないということはわかるよ。整えた結果得るものがあって、ってことでしょう?ファッションに限らず、人間てそういうもんだと思うんだ。

続きを読む

あのとんかつが食えるのもあと5-6年なんだろうな

"Mizore Tonkatsu"(pork cutlet) at Okuda 学生の頃から定期的に通っているとんかつ屋があって、そこのみぞれとんかつ(大根おろし+ポン酢しょうゆで食べるとんかつ)がここ15年くらいずっとお気に入りなのですが、それだけ長いこと通っていれば当然、ご主人も年をとられます。従業員をたくさん使ってという店ではなくて、ご夫婦にバイトが1人というシフトでずっとやっているお店で、見た感じ決まった「後継者」はいそうにありません。そこまで話し込んだことがないので、実は息子さんがどこかで修行されてるとかいうことかも知れませんが、まぁでも多分ご夫婦が「もう無理だなぁ」となったらそこで閉店なんじゃないかという風情。1日中立ち仕事はしんどいですもんね…今でも、昼も夜も営業してるし。 あんまりね、しみじみと語っても仕方がないんですけどね。 ご夫婦にしてみたらば、いや体動く内はやるしまだまだ行けるよということかも知れませんし、もう別に先のことなんか考えないよということなのかも知れないんですけど、食べてるとなんとなくふとそんなことを思って少し寂しくなってしまいます。ずっとこの光景が続くわけじゃなく、どこかでそういう場面があるんだろうなぁとどうしても考えてしまって。 まぁでも確かに寂しくなったところで別に何と言うこともないので、そういう寂しさを一瞬感じたあと、すぐにまた目の前のとんかつに集中します。いつまで食べられるにせよ、とにかく今食べてるとんかつを美味しく味わうのが一番大事ってのは動かないし、やっぱりそこに幸せがあるんだと思うから。 そんなことを想う雨の日。

続きを読む

電気ストーブを物色中

リビングでくつろぐというような場面があんまり無いので、部屋全体を温める必要はあまりないのですが、だとしても冬は寒い。なんとかしたい。今までメーカー不明の韓国製ハロゲンヒーターを使っていたのですが、

  • 不注意から2度、低温火傷になった
  • タイマーのスイッチが取れていてマイナスドライバーで回している
  • 金網がネジ止めなので掃除するのに超不便
  • いい加減年代物過ぎる
という理由で、新しいものを買うことを決意。 家電買うなら何はともあれ価格.comからということで、条件絞ってソートしてみたんだけど、なんだろう、聞いたことがあるメーカーの製品は聞いたこと無いメーカーの製品の3倍くらいの価格なのな。 価格.com – ヒーター・ストーブ スペック検索・性能比較 どういうことなの…

続きを読む

ゆっくり歩く。

あんまり気が長い方ではないですし、おっとりした性格でもありませんが、歩くときはゆっくり歩くのが好きです。 どこからどこまで短時間で移動するというのではなしに、ゆっくり歩きながら面白いものを探しつつ歩く。 なんですかね、世の中のほとんどのことは、気にとめなくても損しないし気にとめたところで大して利益をもたらさないようなことばかりだと思うのですよ。通りがかった家の風鈴が変わったねとか、あの家の鉢植えが増えたなとか、あの柴犬あそこの犬だったのかとか、幼稚園の遊戯施設が衣替えしたなぁとか、中学校の角にある桜のつぼみがふくらんできたとか。まぁ知らないなら別にそれでどうってことはないことなのですけど、僕はそういうのを拾って行くのが好きなんです。 急いで歩くのだって別に出来ないわけじゃありません。本気で急いでるときにはそれなりのスピードで歩くことだって出来ます。でも急いで移動していると色んなことを見過ごしてしまうし、それになんというか、急いでると急いてしまうのですね。体が急いでいると、心も急いてしまうんですよ。もちろん目的があって(例えば待ち合わせに遅刻しそうだとか)急いでいるわけなので目的を達成したら心はさっと平静に戻ればいいんですが…結構そうでもなくて、そこにタイムラグがあるんですね。それがちょっとあんまり。 意識してゆっくり歩くと、突っ走ってたときには目に入らなかったいろいろなことが目にはいるようになるし、 そういうリズムの中で余裕を持って色んなことに当たれるような気がしています。 急げば後でゆっくりする時間が増える気がするんですけどね。なんかそうならない。不思議です。

続きを読む

オナニーする女性の割合はどれくらいなのかという話(と、ソフトオンデマンドすげーという話)

ふとしたことから「女の子ってどれくらいの割合でオナニーしてるんだろう」という話になり、ざっくり検索してみたところ、「したことあるのは80%くらい」「してるのは63%」という“女性雑誌の調査結果”というのが引っかかって、なんというか根拠としては薄いなぁソースもないしと思っていたらば、それに関連した調査をしている団体が2つもあってちょっとビックリ。

続きを読む

四季がそれぞれ好きになってきた。

四季の中で、どの季節が一番好きですか? 昔は、ぶっちぎりで夏が好きで、次に春、秋、冬の順でした。 点数を付けるとすると、夏が+5で、春と秋が+0、冬が-4ぐらい。 今でも夏が一番好きで「+5」であるのは変わらないのだけど、 昔よりも他の季節が嫌いじゃなくなってきました。 特に秋と冬。 夏が終わって秋になるときには、「あああ…、夏が終わっちゃった…(´・ω・`)」という喪失感が凄くて、 しばらくその残念な気持ちを引きずったりしていたのだけど、 秋の美味しい食べ物(例えばサンマ)も楽しめるようになって、秋は秋で楽しいと思うようになると、 そういう喪失感はだんだん減ってきて、今年に至っては「夏終わっちゃったな…」とすら思わなかったくらい。 夏終わり!さあ秋だ!食欲の秋、食欲の秋、それから食欲の秋だ! 冬は冬で… 寒いのは今でも全然好きではないのだけど、寒さの中にいると暖かさを余計に感じるというか。 家に帰ってきたホッとした感じや、鍋料理の温かさや、風呂のしみいる感じや、布団のぬくもりや、そういうの。 とても、とてもいいのね。 今点数を付けるとすると、夏が+5で、春と秋が+3、冬が±0ぐらい。 時には夏のために残りの3/4を生きてるようなときもあったけど、今は四季をそれぞれ楽しめてる感じ。 一粒で四度美味しい!

続きを読む