【健康に関するメモ】第4回:「酸化したもの」を食べてはいけないのか

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第4回は「酸化」「酸性食品/アルカリ性食品」の補足です。 「酸化したもの」を食べてはいけないのか?

目次

  1. 「酸化したもの」とはなにか
  2. 「酸化すると酸性になる」と言う誤解
  3. 「酸化したもの」は食べてはいけないのか
  4. 「酸化した油」は摂取してはいけないのか
  5. 油はどれくらい酸化するのか

続きを読む

【健康に関するメモ】第3回:「酸性食品とアルカリ性食品」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第3回は「酸性食品/アルカリ性食品」についてです。

目次

  1. 酸性食品とアルカリ性食品について
  2. タンパク質の摂取は骨を弱める?
  3. 「血液が酸性になる」時のpHってどれくらいなの?

続きを読む

【健康に関するメモ】第2回:「抗酸化物質」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第2回は「抗酸化物質」についてです。

目次

  1. 活性酸素とは
  2. 抗酸化物質とは
  3. 抗酸化物質のアンチエイジング効果について
  4. 人体における安全性について

続きを読む

【健康に関するメモ】第1回:「酸化」について

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 全何回までやるかは解りませんが、とりあえず4回目くらいまでは書く予定。 第1回は「酸化」とは何かです。

目次

  1. 酸化とは
  2. 還元とは
  3. おまけ:酸化と酸性について

続きを読む

ポイントカードには家族カードが欲しい

マンゴーを買いました。 ポイントカードってありますよね。薬局とかスーパーとかで発行されるやつ。特典として一番ポピュラーなのは「1点1円で使える」、次点で「好きな景品と交換出来る」でしょうか。割引率に換算すると、200円で1ポイント(藤井大丸地下TAVELT)の場合なら0.5%、100円で1ポイント(高島屋)なら1%の値引きになって、まぁ正直に言って大した額ではないんですけど、でもなぜかこう言うのって熱心になってしまいますよね。ポイントカードを忘れずに持って行くというように。

続きを読む

一眼レフカメラを持ち歩く生活に戻る – iPhoneとの使い分け

eggs iPhoneを持つようになって、一眼レフカメラを持つ時間が極端に減りました。それまでは僕の出勤時間=毎日の日課である撮影時間だったのですけれど、そんなことをすることも無くなってしまいました。だってiPhone便利なんだもん。いつでもすぐにそこそこの写真が撮れて、それがそのまますぐにTwitterやFacebookやInstagramやFlickrに投稿出来るんだから。

続きを読む

【バンコク】「バンコクにいるといろいろ許せるけど日本に帰ってきたら話は別」← マジだから困る

カオサン通りなう 旅行に行く前の話。 彼女の人はどちらかというとマナーとか礼儀とか厳しめの人でありまして、食事に行って店員の態度が悪いと(というか彼女の中の何かを刺激すると)文句の一つ二つ、いや三つ四つほど言って猛然と席を蹴りかねないタイプであります。これまで「気が短い」でならしてきたワタクシが「まぁまぁ、向こうだって事情があるみたいだし、料理美味しいからここはとりあえず収めて料理楽しもうじゃないか」などと取りなすことが何度か。真面目なんでしょうね、多分。 そんなだから、時間やルールに対して緩くていい加減、そんな国に行ったらいちいちイライラしちゃって大変なんじゃないの?と常々疑問に思っていました。よくそんな国に何ヶ月も住んでたね。そしたら彼女の答えは「バンコクにいれば許せる」。そんなバカな。どこにいたってイライラはするだろうしそれで緩くなって日本に帰ってきたら、日本ではイライラしなくなるんじゃないの…… なんて思っていたんですけど、マジ本当だから困る。

続きを読む

【今日のお題】「買ったのに使わなかった商品ってある?」

モニプラ」というモニターサイトが面白そうだったので参加してみました。色んなスタイルでモノが貰える(多いのはモニター当選→使用感を投稿)のですけど、今回のヤツは、お題に沿って記事を書いた人の中から抽選でモノが貰えるというもの。お題の中には「それをこのブログでいきなり書いても意味解らん」というモノも多数あり(「この除湿器を貰ったらどんな梅雨を過ごしたいですか?」とか。(´・ω・`)知らんがな)、別にそこまでしてモニター参加したくないよ…という感じではあります。基本的に多分暇な主婦向けなんですよね。商品取り揃え的な意味で。化粧品とか美容グッズとか。 そういうわけなのでサービスとしては「そういうのもあるのね」以上の感想はないのですけど、モニター参加はともかくとして「今日のお題」的な感じで使ってみるのは面白いかなぁと少し思ったので、ちと試してみます。それで何か貰えることになったらそれはそれでラッキーなので。まぁ期待はしてませんが。 そんなわけで今回のお題はこれ。 「買ったのに使わなかった商品ってある?」

続きを読む

【続報】ゼスト御池のリニューアル、「カルディ」や「MISUGIYA」も入店

昨日「速報」なんつて面白がって記事書いたんですけど、京都新聞見てたら4日前にそんな記事が出てました。

ゼスト御池、8月にリニューアルオープン : 京都新聞

京都市中京区の地下街「ゼスト御池」を運営する第三セクター京都御池地下街は16日、秋の開業15周年に合わせたリニューアルオープンの概要を発表した。「食」をテーマに集客力が見込まれるスーパーマーケットや輸入食品店などを集め、8月上旬に開業する。  対象区画は地下街中心部の南側通路沿い約3200平方メートル。同社が約3億円かけ「アーバン・マルシェ(まちなかの市場)」として整備し、市内初進出のスーパー「MISUGIYA」を核に、輸入食品「カルディコーヒーファーム」や洋菓子店「フリアン」など9店舗が出店する。

おお、なるほどー。

続きを読む