京都の路地をout-in-outで曲がろうとする車の運転手は全員滅べば良いと思う
(画像はこちらからお借りしました)
僕は車の運転をしないのでよく解りませんけれども、車の運転手というのは本能的に「out-in-out」で曲がろうとするものなんでしょうか。確かにモータースポーツではそれが一番速い(減速せずに曲がれる)と言われてますし、それも正しいのかも知れませんが、公道、特に狭い路地の多い京都の街中でそれをやられると迷惑、もしくは何らかの事故に繋がる可能性が高いです。
特に最近目に付くなと気付いたので、僕の行動範囲の中の特定の人間たちのマナーが悪いのかも知れませんけれども、それにしたってどうも目に余ります。カッコつけているのか何なのか知りませんが、例えば右折するなら車線の左側から路地の角をかするようにラインを取って車線の左側に抜けていくようなラインを取る。当たり前ですが、仮に曲がる先に歩行者がいたら確実にそれを引っかけます。そういうこと、解ってやってるんでしょうかね?それで格好いいとでも思ってんの?