【京都マラソン2019】レース3週間前のロング走&レース1週間前の20km走
風邪で寝込んでしまったおかげでもう1週間前になってしまってますが、レース3週前のロング走を1/27に走りました。追い込む目的では最後のロング走で、去年も4週前に走っています。タイミングが違っているのは去年はミズノのランニングメニュー、今年は小出義雄先生のメニューだからですが、その後徐々に落としながら調整するのは同じなので大筋で違いはありません。
風邪で寝込んでしまったおかげでもう1週間前になってしまってますが、レース3週前のロング走を1/27に走りました。追い込む目的では最後のロング走で、去年も4週前に走っています。タイミングが違っているのは去年はミズノのランニングメニュー、今年は小出義雄先生のメニューだからですが、その後徐々に落としながら調整するのは同じなので大筋で違いはありません。
マラソンでは体重が重要だという話は以前書きました。 体重1kg減ると僕の場合フルマラソンで4分短縮ぐらい期待できそうです。 体重1kg減るとフルマラソンで3分の効果がある? | mutter でもこれがねえ、なかなか減らないんですよね。特に今年はいつもよりも減る割合が小さくて、これはこのまま重めの体重で行くことになるのかなと覚悟していたんですけど、このところちょっと動きが出ています。
毎年レース中のエネルギー補充は悩ましいです。給水所も給食もあるし、きちんと実力があればそれだけでレースは出来るんだろうという思いはありつつ、それでもやはり念のために補給食をいくつか用意していくわけです。さすがにドリンクは用意しないけど。
本番まで残り3週間を切ってなお、なかなか調子が上がってこなくて不安があるのでその不安を払拭するために去年と今年とでどれくらいトレーニングが変わったかを表示してみました。左の青い部分が去年、京都マラソン2018に向けて行ったトレーニング、右の赤い部分が今年の京都マラソン2019に向けて行ったトレーニングです。
京都マラソンまで1ヶ月を切りまして、禁酒期間に入っています(1/15から)。別に誰かにそうした方がいいと言われたわけではないんですけど、個人的にそうした方がいいかなと思って禁酒期間を設けています。そうする理由は主に2つで、いずれもコンディショニングに関わることです。
京都マラソンまで2ヶ月半を切りました。好調だった去年に比べて今年はさらに1ヶ月くらいタイムが出るのが早いので、少しは力が付いてきてるのかなあと思いますが、しかし去年のことがあるので「今年こそ余裕でサブ4」とまでは言いきれない自分がいます。10kmを何回走っても、30km、40kmという距離に対する不安は消えませんよね。30kmで急に脚が上がらなくなったらその先どうしたら良いんだろう?という。20代なら、去年より今年の方が強くなっているという実感があるかも知れないけれど、40代になってくるとそうとも言い切れないし。