はてなブックマークのアイコンを拡大縮小するボタンを付けるGreasemonkey/SeaHorse Script
昨日書いた、はてなブックマークのアイコンを拡大縮小するボタンを付けるBookmarkletを、 ページが表示された段階で適用できるように、 SeaHorse Script/Greasemonkey向けに書き直してみました。 enlarge_hbm_icons.user.js 元ネタはid:rikuoさんのこちらより。 2008-03-24 – 聴く耳を持たない(片方しか)
昨日書いた、はてなブックマークのアイコンを拡大縮小するボタンを付けるBookmarkletを、 ページが表示された段階で適用できるように、 SeaHorse Script/Greasemonkey向けに書き直してみました。 enlarge_hbm_icons.user.js 元ネタはid:rikuoさんのこちらより。 2008-03-24 – 聴く耳を持たない(片方しか)
はてなブックマークのアイコンを大きくしてみたらどうか?というrikuoさんの提案。
で、このBookmarkletをもうちょっといじってみました。2008-03-24 – 聴く耳を持たない(片方しか)はてなブックマークが近いうちにリニューアル・機能が改善されるとのこと。 で、実際にどういう風な機能がつくかは分からないですし、インタビュー記事を楽しみに待とうと思うのですが、システムで対応する他にもアイコンの大きさを変えるだけでも効果が出るんじゃないかな?と考えました。 (中略) この16×16ピクセルのアイコンって、かなり小さくて、それぞれの特徴とか掴み難いのです。それで、表題にも書いたのですけれども、これをもしも大きくしてみたら、……具体的には32×32ピクセルにしたらどうだろう?と考えました。 で、Bookmarklet を作ってみました。
Greasemonkey/SeaHorse Scriptも作ってみました。
Sleipnir(というかIE6)のJavaScript処理の遅さが相変わらず致命的すぎるのと、 FireBugでチェックする機会が多くなったので、FireFoxを使用する機会が増えました。 それでも7:3くらいでSleipnirだけど。 基本的に、JavaScriptの描画が重いサイトについては、 セキュリティモードで開くことになってるけど、 使用頻度が高いサイトに関してはFireFoxで開く。 例えば、FireFoxのホームははてなブックマークになってます。 んで、それらの間に、次の2つを織り込んで、 FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。(その2) – NOBODY:PLACE – MUTTER [sleipnir] Sleipnir上で『FireFoxで開く』を実行する。 – NOBODY:PLACE – MUTTER どちらか使いやすい方で開くっていう感じ。
id:rikuoさんのところにこんな記事が載っていた。
2008-02-18 – 聴く耳を持たない(片方しか)本やDVDなどを紹介するときに、Amazonのリンクを書いて投稿することなんかが多いわけですが、Twitterの場合 投稿文字数に制限があるためなるべく短いURLにしたいわけです。 でもAmazonで検索してアドレスバーに表示されるのは、すげぇ長いURLだったりするので短縮するのはメンドイですね。 というわけで、Bookmarklet を使うと便利ですよ、というエントリー。
大きなバージョンアップがあったため、現行バージョンではこの解説の通りに動かない場合があります。この解説に対応したバージョンの入手と関連ドキュメントについてはエントリ最下部に掲載しています。 現行バージョンのJW FLV Media Player 4.xに対応した改訂版を掲載しました。 FLVやMP3をWEB上で再生する(その3) – JW FLV Media Player 4.x以前、FLVファイルをWEB上で再生するためのツールを紹介しました。 FlashVideoをWEB上で再生する。 – NOBODY:PLACE – MUTTER flowplayerというプログラムを使ったものだったのですが… どこかでプログラムがコンフリクト(衝突)しているらしく、 このブログ上では上手く動かないようです。 FireFoxでは問題ないんですが、IEだと次のJavaScriptで止まってしまう。 理由はLiteboxかもしれないしはてなスターかもしれませんし、 prototype.jsかもしれませんがよく分かりません。 つーことで、他の場所で使っている、 超多機能かつシンプルな他のプレイヤーを使うことにしてみます。 一応、テストでは動いたので、このブログでも動く前提で今から文章書きますが、 もしかしたらアップしてみてみたら動いて無くてやっぱダメだった…という 残念なエントリになっている可能性もありますが、まぁ兎にも角にもやってみましょう。
Flickrの写真をブログに表示できるFlickrBadge。 Flickr: Make a badge 便利なのでこのサイトでもTOPページに貼り付けています。 何か脈絡無い並び方がそれはそれで味が。 で、それは良いんですが、1つだけ気になったこと。 画像をクリックしたときに同じウィンドウで画像のページに遷移するんですね。 アクセシビリティとしてはその動作は正しくて、 別ウィンドウで開きたかったらユーザ側がshiftを押しながらクリックすれば良いだけ。 別ページで開かせたいってのは制作者の主観的な思いこみユーザビリティ… そうなんだけど、Flickrのページは大体重くて開くのに時間が掛かるし、 出来たら別ページで開けたらなぁと思って。 FlickrBadgeはJavaScriptで記述されていて、 そのHTMLを変えるのは難しいんだけど何とか実装してみた。 以下、まとめ。
どこかで見かけたはずなんだけど、見失ってしまったので、適当にでっち上げ。
関連エントリはMatzさんのこちら。
PHPがいかに駄目な言語か、という話。 Mindblind – making web development suck less » Attacking PHP
他の言語について知ってる? (中略) なんとなく、他の言語も知っているが諸般の事情でPHPを使う、という人は「批判はわかる」と言っているような気がする。たとえば「Rauru Blog >> 悪いのはPHP自体じゃないかもしれないけど」とか。例に出して悪いけど。
ニコRSSのzioさんのところで、こんなものが作られてました。
いや、僕もこのコナミコマンドの記事は読んでて、おおーと思ったんですが… どうにもいじるのがめんどくさい。 もちろん、出オチネタじゃんってのもあるけど、 もしなんかもう少し簡単にできる方法があればねーという感じに思ってました。 (そして忘れてました)http://zio3.net/SCB/ とりあえず、なんか作ったので紹介。 JavaScriptで隠しコマンドを作るためのサポートツールです。 事の起こりは去年の7月、お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました の記事をみて、これはくるね。いろんな人が隠しコマンドつけるだろ。 俺も、自分のサイトにつけよう。 と、おもってたんだけど、時が流れてみれば誰もやってない。 たぶん、作るのが面倒だったからはやんなかったのかな?と。 定型化できそうだから、ジェネレータ行けそうだな。 なんてふと、年末に思い立ったのでつくってみました。
先ほどのヤツが余りにアレだったので、アレついでに苦手のJavaScriptを触ってみましたよ。 基本的には、小飼弾さんが公開されていた“野良API”を使って各データを取り、 その要望の大きいもののURIを表示する…って言う感じです。 JSON処理関連はコピペも同然で恐縮なのですが。とりあえず。