非接触型決済を使って現金での支払いを減らしていきたい

せっかくApple Payが使えるiPhone8になったことだし、現金での支払いを減らしていこうかなと思っています。登録するのは、Suicaとクレジットカード(iD)。支払だけ考えるなら交通系電子マネーだけで十分な気もしないでもないですが、SuicaはJR東日本のクレジットカード以外で使うときは事前にチャージしておかないといけないので、その辺がちょっと面倒くさい。それを補う意味で決済用電子マネーとしてiDも登録しておきます。

続きを読む

携帯料金、結局こうしました。

12_01.jpg 色々考えたんですけどね、auはやっぱり嫌だなあというのと、一括いくらの条件が出るのを待つのが面倒手続きも結構面倒になってきたというの、それから電気料金に関しては大阪ガスでまとめることにしてしまったし、auでまとめたところでそんなに変わらんということがわかったので、一番シンプルな方法で格安SIMに移行することにしました。 つまり、 AppleでSIMフリーのiPhone8を買って、Softbankの契約移行期間中に格安SIMに移行する という感じ。白ロム買う選択肢もあったんだけど、iPhone8にするなら新品買ってもそんなに変わらないので。 端末代金は安くないし、移行後の格安SIMの料金考えても元取るまでにきっちり14ヶ月くらい掛かるけど、大手携帯会社で割賦で買ってもやっぱり24ヶ月掛かるわけだし、だったらこの件はシンプルに決めてしまって他の検討事項にエネルギー使った方がいいかなということで、決めちゃいました。昨日AppleのWebサイトで買って、今日発送されて、明日到着予定。はええな。早すぎてSIMの到着が間に合わないよ。 SIMの方は正直どれが良いのかわかんなくて悩んだけど、うちのインターネットプロバイダ(@nifty)の格安SIMはプロバイダ契約だけだと特典がない(電気料金も合わせる必要がある)、他の会社も似たり寄ったり、ということで、「接続速度が比較的速い」「よく使うWebサービスのパケット代がかからない」という2点を評価してとりあえずLINEモバイルにしてみました。もし何か問題があれば、1年ごとに検討すれば良いかな(1年以内の解約は手数料9,800円掛かる)ってことで。こちらも、朝、電話でSoftbankからMNP予約番号もらってwebで申し込んで、昼過ぎに契約完了して発送。明日か明後日には届くかなあって感じ。 楽しみだなあ。吉と出るか凶と出るか。どうなるかなー また届いたら使用感など書きたいと思います。

ちなみに

旧端末(iPhone5S)は、例によってSIM抜いて彼女の人(←携帯電話持たない人)にあげる予定なので、バッテリー交換してきました。SmartDoctorさんで5,400円。思ったより安かった。ホームボタンがおかしいのか指紋認証出来なくなってるけど、それは別に要らないってことなのでそのまま。

続きを読む

携帯料金の話の続き

12_01.jpg 一昨日「携帯料金を何とかしたいんだよね、でも解約違約金もあるしなかなか上手い方法が見つからない」的なことを書いたら、Facebookで友達から「MNPでau店舗でiphone7なら一括0円で買って、キャッシュバックもらって、そのお金をsimフリーにした後解除料に当てるっていうのは?」っていうコメントもらってお得なのはわかるけどいまいちピンと来てなくて、多分僕があんまり携帯電話の契約に詳しくないからだと思うんだけど、改めて調べて今でも携帯端末0円てのが存在することを知って衝撃を受けました。 え、そこから?

続きを読む

携帯料金を何とかしたいと思ったのだけど

12_01.jpg 今、月々の支払がだいたい7,500円から8,000円くらい。 回線はソフトバンクで、固定料金は7,489円(税込)でプラス通話料金なので、まあほとんど通話してない感じです。 支払の主な内訳は次の通り。

  • ホワイトプラン …… 934円(税抜)
  • ウェブ使用料 …… 300円(税抜)
  • パケット定額サービス(パケットし放題フラット for 4G LTE) …… 5,700円(税抜)
これらが必ず掛かる料金。 これをなんとか下げたい。

1. データ通信プランを変更してみる

「パケットし放題フラット for 4G LTE」は7GBまで使い放題なのだけど、正直毎月2GBそこそこしかパケットは使ってないので、パケットの使用量に応じて料金が変わる「パケットし放題 for 4G LTE」に変更したら料金下がるんじゃないかな?と思ってソフトバンクショップに行って説明を受けたら、「パケットし放題 for 4G LTE」で最高金額(6,200円)に到達するパケット容量ってたった15.5MBなんですね。マジ?すみませんよく見てませんでした。そんなんアプリの更新で一瞬で超えるじゃん。 で、結局「フラット」の方がお得だねってことになって据え置き。

続きを読む

モバイルバッテリーを買い直した

モバイルバッテリーは以前から持っていて、旅行とかドライブとか、バッテリー切れが懸念されるときに重宝していたのですけど、さすがに時間が経って充電出来る容量が減ってきたことと、最近はより大容量のものがより安くてに入るようになったこと、また使っていいるiPhone 5sのバッテリー周りが最近不安定で、出先で充電が必要になることがある(詳細は後述)のとで、新調することを決意。いろいろ検討の結果、さすがにそこまで超大容量は必要ない(もうアクティブなエージェントではないし)けれど、ある程度の容量は欲しいということで、Ankerの10,000mAhモデルにしてみました。アウトプットが1系統しかないけど、以前持っていたバッテリーでも2系統同時に使うってことはほぼ無かったので別に問題なし。 10,000mAhがどれくらいかというと、

iPad Airに約1回、Galaxy S6に約2回半、iPhone 6sに約4回、その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能。
だって。 iPhone 5sはさらにバッテリー容量が小さいから、だいたい5回は充電出来る計算。 iPhone 6sのバッテリー容量はiPhone 6より少ない1,715mAhと判明 iPhone5s バッテリー容量はどれくらい? そもそもバッテリーを充電して、それが放電するまでどれくらいもつのよ?と言う話でもあるけれど、まあ、一回の外出であれば十分にカバー出来るかなと。

使用感

最初、使い方がよくわからなかったんですよね。それは多分iPhoneのバッテリーが減りすぎてたからだと思うんですけど、「これほんとに充電出来てんのかな……」と。ただ、わかってしまえば簡単なことで、充電中はLEDが光っているのですぐわかります。 LEDは4つあって、バッテリーにどれくらい充電されているかを示す目安。ケーブルを接続すると自動的に充電が始まり、100%まで充電されたところで自動的に充電が切れます。過充電防止のためにも良い機能。ケーブルを繋いだまま使っていて電池が減り、また充電を再開したいと言うときは、本体横のボタンを押せば充電が開始されます。なるほど! GPSをつかったアプリのバッテリー消費に付いて行けるかについては、まだ検証出来ていませんが、軽いランニングに付き合わせた結果は大丈夫だったので、まあ大丈夫かなと。個人的には自転車走行時にも接続したいんだけど、その辺はバッテリーじゃなくて自転車アクセサリーの問題だよなあ。なんとかしたいですね。 京都マラソンに向けて、そろそろ準備が本格化してきた感あるなあ……~( ΄ ω ΄ )~ヌルヌル

続きを読む