【読書感想文】 Sports Graphic Number 812 「日本サッカー総力特集 ロンドン五輪代表と考える男と女の未来図。」
読書感想文というか、吉田に対する応援メッセージというか。オリンピックが始まる前にも思ってましたし、オリンピック予選スペイン戦のUstreamでも言っていましたが、オリンピックのサッカー男子で一番期待していたのは吉田でした。なんでしょう、南アフリカW杯での中澤・闘莉王のDFコンビから吉田と今野のコンビに世代交代して以来、吉田はとても気弱で自信なさげで控えめに言っても信頼できない感じでしたが…でもまだ24歳なんですよね。しかも8/24になったばかり。すげー若い。んで、ヨーロッパに移籍してからは組み立て能力を開花させたり、チーム事情もあってかキャプテンシーを発揮するようになったり、途端にパワーアップしていて。そんな吉田を見るのが楽しみになっていたんです。いつの間にか。 で、「チームを引っ張る存在になりたい」といって臨んだオリンピック。その言葉通り、チームをまとめ、引っ張った1ヶ月でしたが、もうね、本当に頼もしい存在になりました。最初に注目したきっかけは単純に若い頃の大泉洋にそっくりだった(サイコロ1の頃ね)からだったんですけど、それにしてももうそんな感じではなくなりましたね。凄く頼もしくなった。先日のイラク戦は後半から見ることが出来ましたが、もうね、まったく心配なく任せられました。変わったのは吉田なのか僕なのか両方なのか解りませんが、とても。

Web上のソースを手早く加工したいときに便利なサービス「
いやぁ…もう声が出ません。叫びすぎた。
先制されて追いついて、勝ち越されてまた追いついて。
アメリカの「世界一位」は伊達じゃなかったですね。強かったです。
スピードもパワーも戦術も備えていて、ロングフィードしかり、ミドルシュートしかり、女子とは思えない迫力。
しかしそれでも、そのサッカーに付き合うことなく、自分たちのサッカーで自分たちの時間を演出し、
最後には勝利をたぐり寄せたなでしこジャパンは本当に凄かった。
パワーでゴリゴリ押してきた前半も、バテたのかカウンター主体でざっくり切ってきた後半以降も、
最後の最後できっちり対応し、きっちり抑えて、じっと待つ…そして時が来たら、
自分たちのサッカーを解放して一気にゴールを目指す。素晴らしい。なかなかできないですよね。
早くに仮眠を取って、3時に起きて観戦していたのですけど、見て良かった。
ありがとう!おめでとう!
俺も頑張ろう!
さしあたり今日の仕事を頑張ろう!(超眠い!)
素晴らしい試合でした。ナイスゲーム。