重いblogの人は何を考えてはるんやろか…?

良く、blogペットとか、ニュースリーダーとか付けてる人いますよね。 いや個人の趣味だし、それ自体は構わないんですけれども、 (僕はこのサイトの雰囲気に合わないなぁと思ってるだけ) なんだかやたら載せちゃって、やたら重くなってる人っていますよね… それってどうなんだ?という。 ロードが遅くなるくらいなら別に構わないんですけど、 この間、出会ったサイト、ブログのトップにアクセスすると、 何をどうしてるんだか、CPUが100%になんのよ。 一向に処理が終わらないのか、こっちのアクション捕まえてんのか分からないけれども、 ずっと100%。 おまけに、ブラウザ終了させても、重いまま。 これって在る程度、攻撃なんじゃなかろうか。 そうなんじゃなかろうか。 (今どうなってるか知らないけど) これ、報告しようかなぁどうしようかなぁ、と思ってたんだけど、 全く親しくない、とある有名な人のサイトだったので、 若干、気後れして黙ってました。 先日、書店で、その管理人の方の著作の本を手に取り、 まぁもの凄くわかりやすくて良い本だったんだけれども、 ユーザビリティって言うけれども、 あなたのサイト、ユーザビリティありませんから!残念… と時代遅れ気味にちっちゃく呟いて、本棚へ戻しました。 僕のPCがしょぼいだけ、っていうならそれはそれで良いんだけれどもねぇ。 そんなサイトの人の薦めるHackはちょっと信用しきれないというか。 そういう人にとって特に技術系の人にとって blogはプレゼンの一部、というか。 うーん、本当に残念。

続きを読む

在庫一掃セール

そういうわけで、在庫一掃セールを行いました。 なんだかなーいまいちしっくりこない文章もあるんですけどね…正直。 でも、これらの下書きを書いた、 つまり、ピンときたタイミングってのは、 年末から4月頭くらいまでの間で、 もうこれ以上変わり様もないし、これはこれでアップしておくかな、 そんな感じですな。 最近感じていて、文章にまだしていないことは、 下書きにもあるし、下書きにすらできないようなこともあるし、 まぁそれらはいずれ。 ※あーラーメン食っちまった。またもや、赤鬼の『烈火鬼ラーメン』。

続きを読む

blogを書き続ける意味(新規書き直し中)

誤解を与えてしまいましたので、現在書き直し中です。 文章内容そのものに問題があったと言うよりは、 今回に限って言えば、 『文章を書く → アップする』 という作業工程において、 全く油断というか、何というか、良くない態度がありました。 そのため、文意が自分の100%でないのに、 どこか惰性で論理を展開していて、 ヒトを批判しているようにとられかねないエントリになってました。 そりゃもちろん、 意図的にヒトを批判(批評、かな)するときも多々あるけれども(世間話と同じ) 今回は、本当は個人批判の意図は、全くなくて、 先日来話題になっている、ブログが原因で職を失うヒト、 それと、自分のブログに対する接し方を見直すというか、再定義する、 そんなことを、ひえもんとりさんのエントリと絡めて考える、 そんなつもりだったんですが。 うまくいってないですね。 まぁ、言い訳はいいやね。 インスピレーションを受けたという意味で、TBを打っただけなんだが、それもまた難しい。 新しい文章は、なるべく、他人の名前は出さないように書こうかね。 あーめんどくさ。 まぁ自業自得だけどな。 一応、旧エントリも残してあるので、 リンク先から来られた方はこちらをどぞ。 NOBODY:PLACE – MUTTER: blogを書き続ける意味

続きを読む

blog fever.

僕はblogを初めてまだ1年も経ってないので、 本当はblogについてあれこれ語るのは、全くもっておこがましいんだけれども、 気になったので少し、書いてみようかと。 ブログブームについて。 SDPの歌詞を引用するまでもなく、 ブームってヤツは、担ぎ出す人、引きずり落とす人がいるもんなので、 ブームだと騒ぐ人が出てきた瞬間から、終わった宣言する人も現れるだけなんだが、 まぁそういう曖昧な一般論は置いておいて、 僕はですね、基本的に朱に交わって赤くなるのは良いけれども、 朱になるのは嫌な人間なわけでして、 そういうわけで、ブームに対してはネガティブな印象を、 ブームの終焉に対してはポジティブな印象を抱くわけです。 でですね(大人語)、ヒビノアワでCHEEBOWさんが、

blogがもっと盛り上がればいいのにと昔から思っていた僕にとって 今の状況は凄くハッピーだし、実際に一杯いるじゃんやってるひと (だから、ブーム終わったとか言うのは止めませんか?)
というような趣旨のことを述べておられて、 (上記はあくまでis解釈なので、もし違っていたら僕の責任です) ブームの終焉の否定以外の部分については激しく同意、だった。 同意できないのはなんでか?というと、 それはきっと、世論的には納得できないことかもしれないんだけど、 僕の中の認識では、 あまりに広がって、ナチュラルになったものってのは同じようにブームではないんだよね。 今時、携帯電話をブームと呼ぶ人なんていないだろうしね。 そういうものに大して『ブームの終焉』を煽る人は出ないんで、 一般的には、blogはそうではない(ただのブームだ)と捉えられるのかもしれないけれども、 ブームってのはあくまでFever、一過性であるとその定義に含められたような現象なんだよね。 いずれ終わる運命に有るもので、永久に続くものはブームとは呼ばれないわけだ。 猫も杓子もblog、趣味もビジネスも。blog一色、 まぁ、blogが好きで儲け話に繋がっちゃった人から、 blogを使って儲けてやろうという人が増えてきたんだけど、 儲け話の法則に従えば、まぁそう言う人は、ブームの中のさらに上澄み。 逆に言えば、blogそのものより、そういう姿勢がブームかなぁ。 まぁ、終わろうが始まろうがどっちでも良いんですけど、 現状は、CHEEBOWさんの言うとおり、きちっと浸透して、盛り上がってますよね。 良いか悪いかは別にして、 以前なら、全く知らない人と突然繋がったり、仲良くなったり、喧嘩したり、 そんなことはなかったし、 僕個人としては、もの凄く気に入ってる。 むしろなんだろうね。僕はこうも思ってますよ。 マスコミがブームの終焉を煽ったとしても、ブロガーが減るわけじゃないんで 早いとこブームみたいなものは終わっていただいて、 書店店頭で苦笑いさせられる記事を目にしなくて良いようになればな、と思います。 『あなたの悩みはblogで片付く!』 みたいな感じの見出し見せられてもね…(苦笑) blogっつーのはあくまで道具ですから。 悩みはblogじゃ片付きません。 ただ、可能性はあります。 それを探すのが楽しいんじゃないですか。ちゃうかな。

続きを読む

DRAFT

DARFT【下書き】 blogでの下書きって、だんだん便利なんだかどうなんだか、 わかんなくなってくるな… 昔は、表に出せない文章や、将来文章にするためのメモとして、 アクセス制限掛けたディレクトリに掲示板を用意してたんだけど、 blogを使うようになってから、メモは全部下書き。 (あぁ、表に出せない文章は、しかるべき場所に書いてるけど) でもこれって、 リアルのメモ帳と同じで、それがどういうことを書こうとしていたのか、 ネタ元はどこか、なんていうことを思い出すためには、 ある程度詳しく書いて置かなくちゃならないし、 いざ後で書き始めてみても、熟成したが上になんだか複雑になりすぎて、 メモったときには、ピンときてたはずのことが、上手く書き表せなくなってたり。 いま、エントリ一覧で、下書きのエントリを表示させてみると、 今でも書いておきたいような、結構重要な主題がたくさん溜まってるんだけど、 いざ書き出そうとすると、どうにも上手く書けない。 実際に普段文章を書くときには、 それがどんな重要なことであれ、長文であれ、大体の場合は下書き無しで書く。

write offhand 【下書きしないで書く】
だからまぁ、議論があっちこっち行ったまま終了してたり、 蛇足が付きまくったりしてしまうのだけど、 でも逆に、後で読み返して自分で驚くほどまとまってることも多い。 感じたことを、感じたとおりに書くときには、時間は敵だ、とすら思うわけです。 でも当然、きちんとした知識をベースにして書かなくちゃならないとき、 統計や、定義など根拠となるデータが必要なときには、 きちんと時間を掛けて、練る必要がある、 早い話、相手に解ってもらうためには、それ相応の推敲が必要なわけで。 そんなことやってる内に、 どっかで感じた『感覚』が、お蔵入りになっていくんだよなー。 もったいない。 まぁ、そんなこと言いながら、この文章は『瞬発力で』書いてます。 あとで、『あーこりゃ間違ってんな(苦笑)』なんてこともあるかもしれないけど。 下書きに残ってるテーマも文章にしていきたいなぁ。 まぁ、3年半寝かせた(ほったらかした)『5minutes』も 続編が書けるくらいだから、なんとか鳴るんだろうと思うけど。 (でも、やっぱり、書き方が全然違っちゃっててなんだかなー)

続きを読む

ブクログ -WEB本棚サービス-

絶対サポセン黙示録(兄貴の館)でおなじみ、 FOX兄貴のblog『兄貴の独り言』で紹介されていた、サービス。 自分の所有している本を登録して、自分の本棚を作れる、らしいです。 で、自分と似たような本の趣味を持つ人を探したり、 気になる本の書評を探したり、出来る様子。 本を接点に繋がろうではないか、ということですか。面白い。 基本的にはblogなので、コメントやトラックバックも出来るし、 あー結構便利だねぇ。 本の整理にも使えそうだし、本に興味のある人、書評を紹介したい人はやってみては? ブクログ -WEB本棚サービス- ただ、僕がやるかって言うと…えーとね、、(苦笑) 村上龍(だっけ…うろ覚え)が誰かとの対談で言ってたような気がするんだけど 自分の本棚見られるのは、恥ずかしい、と。 思想的な裏側とか、個人的な趣味とか、ばれちゃうからねぇ。 『へーこういうの読んでるんだぁー』 とか言われて眺められたら、なんだかもう身悶えてしまいそうです。 ある意味…プレイかも。 本棚羞恥プレイ(笑)

続きを読む

blogというtoolのビジネスへの関わり方。

ブログ人1周年記念として、 Cnet Japanの代表取締役社長、御手洗さんと、 bounce.com運営会社NMNLの代表取締役社長伏谷さんの対談が掲載されていた。 spring_special: ブログとメディア 僕はこの記事を、eNatural.org[eN]の記事で知ったのだけど、 ちょうど対談の抜粋になっているので、こっちの方がわかりやすいかもしれない。 [eN] ブログとメディア

続きを読む

最近凹むことと言えば。

最近滅多に凹まないんですけど。 若干、凹みがちなことと言えばやっぱり、仕事関係のこと。 それも、ミスとか失敗とかそういうことではなくて、 (そういうのは対策を講じてる内に凹みも忘れる) 主に、仕事環境やその他問題について、社長なりスタッフなりに訴えること。 メール書いてる自分も分かってるんだよね、大体、良策なんて無いってことは。 でも、上に何も言わなきゃ何も動かないのが中小企業。 だって、監視組織も総務も何にもないんだから。 おかしいぜ、って言われて初めて気付く世界。 例えば、エアコンがどんなにきかされてても、 おかしいぜ、って誰かが言わないと是正されないのが中小企業。 去年は、『客が暑いから』って言う論理に負けて、かなりの妥協をしました。 でも、本当は知ってるんです、暑いのは客じゃなくてスタッフだったって事を。 だって、店の奥は極寒だったもの。 客で来た友達は、『店寒いね』って言ってたもの。 腕さすりながら中古掘ってる客見かけたもの。 それでも、社長が気が付かなきゃ何も変わらん、それが中小企業。 ぼかあ別に寒がりでも冷え性でも、冷え性の女の子に取り入るんでも何でもないんですよ、 ただ、何でここまでする必要があるのか納得させて欲しいってだけ。 寒がりでも冷え性でもないのに寒いんだもの。 スタッフの片方が寒くて片方が暑くて、寒い方だけ我慢するってのは正しいんか?と。 こっちもある程度我慢するから、そっちもある程度我慢しようや、 それが、大人の社会ってもんでしょう。 相手が折れないなら、より強いデータを示した方が勝ち。 それが大人の喧嘩ってもんでしょう。 主観と推測の中間で押し切るのは、フェアじゃない。 そういう主張をね、僕はするわけですよ。 辞めさせられるもんなら辞めさせてみろよ、ていう傲りもあるかもしれんね。 今の仕事をやれるのは自分だけで、後釜も多分そうはいないと思ってるから。 いかんいかん、そういう尊大な態度だけは、 でも、そこまで捨て身にならんと誰もきいちゃくれんのよ。忙しくて。 経営苦しんだから、ちょっとのことは個人で何とかしろと。 いや、分かりますけどね。 それは、モチベーションをデフレスパイラルに持ってくだけですんで。 僕は、言うんです。 ただね…そういう主張をすると、どうしたって凹むんです。 言われた方が、カッと来てないか、困ってないか。 気にするわけですよ。これでも。 もっといい言い回しがあったんじゃないか、 いやアレくらい言わにゃわからんでしょ、みたいな葛藤。 人に文句を言うなんて、僕だってしたくはない。だから、凹む。 でも、大小に依らず、言わなきゃ通らない状況ってのはあるでしょ。 論理に納得して服従するのは仕方ないし、それはいいわけ。 白黒つけようぜ、と。 思うわけです。 最近アメリカで、自社情報をblogで公開した社員を解雇するのが流行ってますが まさかこんな事で解雇されたりせんだろうな(苦笑) まぁそんなコトする会社なら、先は見えてるんでどうでもいいんですけど。 たかがエアコンの温度くらいで大騒ぎする自分も自分だけど、 これはね、その問題ひとつの事じゃないんだよね。 納得して、全力を尽くしたい。ただそれだけ。 何度も言ってるけど、 納得しさえすれば、僕は休みなんか無くたって文句言いませんよ。 僕はそういうタイプの人間ですから。

続きを読む