右腕が最近ずっと痛いのです。

『毎夜、腕枕をしてあげている』なんて言う状況は無いわけですが、 なぜだか、右手が痛い。 ここ2週間くらい。 最初は、なんか寝違えた?みたいな感じで始まったのだけど、 段々、痛みというか違和感が広がってきて、 ダルイ感じで。 そのうち、肩胛骨にだるさと、 腕を回したときに痛みが出て、 肘もなんとなく痛くなって、 手首も疲れてきて。 うーむ。 肩の凝りと腱鞘炎から来る何か、のような気がしないでもないです。 あと、寝付けないときに、右を下にして、横になって寝る習慣があるので、 (なぜか、寝付きが良い) そのせいかなぁとも。 最近、そんなことも気をつけてたり。 あー、なんか、年取ってきた。 身体が。 いかんなー。

続きを読む

気怠い朝。

昨日は休みで、昼を過ぎてから起き出し、何となく過ごしつつ。夜、用事を作って少し出掛けたあと、帰ってきて寝る…予定だったのだけど、『ワイアット・アープ』を見てたら遅くなってしまって、殆ど仮眠状態で出勤。『ワイアット・アープ』は…なんか、ケビン・コスナーがしっくり来てなくて、そこだけ違和感。味方がなかなか死なずに、敵はあっさり死ぬ…なんて言うところは、まぁ、西部劇でも時代劇でもお決まりなので、目くじら立ててもしゃあないな、という感じ。ストーリーは面白いんだけど、例えば父さんの忠告(法は守るべきだが、無法者は殺さなければ行けないときもある云々)を繰り返してくれるとか、なんか工夫があれば、あんなに焦点ずれた感じにならなくて済んだのに、って感じ。 そういうわけで、あんまり寝てない状態で出勤。まぁ、苦にはならないんだけどね。仕事してればあっという間だし。さ、行こうか。 [ BGM: PsysEx/polyrhythm_system exclusive message ]

続きを読む

【告知】SWITCH-OVER VOL.32

『2006 FIFA WORLD CUP GERMANY』を直前に控えて、 ワクワクせざるを得ない、そんな気分のisです。 こんにちは。 世界中が(またはその一部が)こんな風に浮き足立つ1ヶ月、 そんな6月にピッタリのゲスト…といえば。 お子様からお年寄りまで、きっちり踊らせる、 クレイジーでサプライズなフットボール・ジャンキーこと、 HASHIMOTO BROS.(仮名)! ブッキングしてみたはいいものの、 僕も当日、その時まで、どんなことになるか想像が付きません! そんなことで良いのか、オーガナイザー! 知ったことか! 当日は、WELLER’S CLUBご協力の下、 開幕戦:『ドイツ vs コスタリカ』なんぞを観戦しつつ、 状況によってはその後の、 『ポーランド vs エクアドル』まで見てしまおうという、 “WORLD CUP特別仕様”でお届けしますよ! 加えて6/9と言えば、ロックの日。 そんな時間割は出来ねぇよ、と思いながらも、 そんなテイストも加味していきたいと思いつつ、 ユニフォーム購入を検討し続けるも、 各通販ショップが売り切れ続出で、レジデンツはTシャツかもしれないという状況の中、 (ユニフォーム着用の方は500円OFF!にしようかと思ったけど元々、NO CHARGEだった!) あなたのお越しをお待ちしております。 ======================================================== 2006.6.9 Fri. SWITCH-OVER VOL.32 - FOOTBALL ROCKS YOU!! –  SPECIAL GUEST :: HASHIMOTO BROS.  REGIDENT DJs :: is*(TOOEARLY/ADAM) / sada  OPEN/START: 22:00  NO CHARGE  at WELLER’S CLUB [map]  (京都市中京区麩屋町蛸薬師西入ルラポートビル5F) ========================================================

続きを読む

良い季節。

おはようございます。 昨日は、仕事終了後帰宅し、結構ダラダラと。テレビを見たり、夕飯を作ったり。いつの間にか時刻は3時を回り。ベッドに入り。就寝は4時頃。今朝は9時半起床。昨日の残りを温めて、食べ、準備をして出勤。今日は良い天気。最高の季節ですなぁ。

続きを読む

Friday Five – 2006/06/02 :: Set Your Wayback Machine to 1980…

FridayFive。 今回は、『80年代』に関する質問集。 80年代を、文化としての80sじゃなくて、文字通りに受け取れば、 僕の場合は中学生くらいまでが相当する。 うーん、微妙(笑) 中学生…って、一部の特殊な人を除いて、 すっごい狭いところで生きてるからなぁ。 まぁ、あとから知ってそれが80年代、でも良いんだろうけど。 取り敢えず書いてみるか。 NOBODY:PLACE – MUTTER : FridayFive

続きを読む

MLB.comとアメリカ

恐らく多くの日本人がそうであるように、 僕はアメリカがあまり好きではない。 むしろ、嫌いですらある。 政治が少しでも絡む世界に、アメリカの名前を見つけたとき、 良い気分を味わったためしがない。 見返りのない『粋』は出来ない国なんだな。 環境問題でも何でも。 唯一、『カネ』という価値観で、国を統一できてる感を感じるときすらある。 しかし、アメリカの全てが嫌いかって言われると別にそうでもない。 友人がアメリカ人だって、 別にその話題にならない限り、何の感情も抱かないし、 むしろ、アメリカの文化、特に、エンターテイメントや、スポーツに対する愛情、 そういった点に関しては、尊敬すら感じる。 様々な人がいて、様々なアウトプットがあって、 そういう新しさを感じる。 あ、てか、すげーなーって思わされる。 そういう点については、素直に。 で、アメリカでスポーツと言えば、4大スポーツ、 その中でもこの時期と言えばMLBなわけです。 (…いや、正確にはNBAのプレイオフだが) そして、MLBに関して僕がいつも文字通り舌を巻くのは、 オフィシャルサイト、MLB.comの、データ量の豊富さ。 何回も書いてるけどね。 見るたびに驚く。 さっき、イチローのデータを見ようと思って覗いたんだけど、 相変わらず、無駄じゃないかと思えるほどのデータ量。 それも、ただインプットされたデータを羅列してあるだけじゃなくて、 ちゃんといろんな切り口でそのデータを眺められるようになってる。 例えば…前は気づかなかったのだけど、これとか。 Major League Baseball : Batter vs. Pitcher Stats 特定のバッターと特定のピッチャーの対戦成績を表示できる。 しかも、特定のバッターと、特定のチーム全てのピッチャーとか、 特定の球場で、とか、 特定のシーズン(年、季節など指定可能)とか、 細かく調べられる。 プレイヤーの情報にしてもやたら細かくて、 例えば、コレなんて、殆どビョーキと言えるような代物だ。 Major League Baseball Stats: Ichiro Suzuki OF HITTING CHART 各シーズンの、各バッターの打球が球場ごとにチェックできる!(笑) 項目は、Single(単打)、Double(二塁打)、Triple(三塁打)、 Home Runs(本塁打)、Ground Outs(ゴロでのアウト)、Fly Outs(フライでのアウト)、ALL(全て)。 いやもうアホですわ。 スカウティングレポートじゃないですか。 どんだけデータマニア多いねんな。 しかもこの更新作業を、毎日更新でやってるわけでしょ? どんなエネルギーを使ってるのか…ありえん。 僕なんかは大喜びだし、 日本のプロ野球もこのくらいのことしてくんねーかなーと思うけど、 でももししたとしても、プロ野球ファンはさして喜ばないだろうなーとも思ったり。 多分、こういうデータマニアな感じってのは、 国民性なんだろうなぁ。 きっと、他のジャンルでもこうなんじゃないかと想像したり。 すげー人たちだなぁと思うよ。 国ってなると全く好めないけど、 文化としては尊敬できる部分、しっかり持ってるもんなぁ。 で、なんでWBCで勝てなかったの?(笑)

続きを読む

休み明けは…

嫌いです。いやなにがってさー大体、休み明けって寝不足なんだよね。よくわからんが。そして、半年に1回くらい、目覚ましのかけ忘れという、およそいい大人とは思えない間抜けなことをやってしまうわけです。そして遅刻するわけです。ああ…情けねぇ。ダメすぎるなぁ。 ちなみに何故昨日寝るのが遅くなったかと言えば、テレビで、『Mr. ディーズ』っていう映画がやっててさ。言ってみれば、(1)田舎の若者がある日莫大な遺産を相続する、(2)ビジネスのことはよく分からんけど人柄で成功させる、(3)すれた女が可愛くなってラブロマンス、というありがちなB級映画なんだけど、妙に心引かれて最後まで見てしまったのだ。主演は、Adam Sandler。なぜか、日本語吹き替えが関西弁(笑)なにか!おまえらの頭ん中では、田舎者=方言=関西弁っていう脳内変換なのか!と思ったが、まぁ確かに北海道弁とか東北弁じゃわかんないしね。ナイス選択、と言っとこう。必要ないけど。まぁ、こんな時間に期待せずに何となく見る映画、ってとこかな。Amazonだと、このオリジナル版、『オペラハット』は大層評価が高いので、そっちも見てみたいところだ。 そんなわけで、1時間ばかし出遅れたけど働くよ!働くよ!蒸し暑いよ京都!

続きを読む

NOBODY:PLACE レポート 2006年5月版

百式管理人田口さんをインスパイヤしてみました。 まぁ一度はやりたいと思っていたので。 恒例になるかどうかはビミョーです(笑) あ、ちなみにさくらインターネットの仕様上、 別ドメインで管理してるものも全部一緒になってます。 なので、NOBODY:PLACEのって書くと、結構誇張なんですけどね。 まぁいいや。 ■ 基本情報 PVを改めて、見てみましたがなんか思ってたより多くてビックリですね。 面白いのは、先月と比べて、 Hitは増えてて、PVは減ってて、Visitsは増えてるという。なんだかなぁ。 よくわかりませんね。

今月先月
Hits586,725551,145
Page View188,947190,102
Visits67,14456,111
■ アクセストップ10(アクセス解析から) そういえば、こういう視点で見たこと無いな。 大体、どこか他のサイトのまとめだったり、焼き直しだったり、いちゃもんだったりするんで、嬉しさも半分なんですけどね… まぁ行ってみましょう。 1. シークレットバトン:テンプレ うお、これが1位か…もの凄く意外です。 ただ自分(と友人)がバトン書くためだけに書いたので。ううむ。 はてブでディスられたりしてるんだろうかねぇ。 空気読め!とか。 …はてブされてねぇ。 バトン専門のクローラーとかかなぁ。謎です。 2. index.rdfを表示する あ、これはあれですね。基本ですからね。 わかりやすいですね。 てか、息長いなぁ…2年前のエントリだよコレ。 3. バファリンの半分は… おお、成分解析。 流行りましたね。そして面白かった。 4. 【MEMO】rm→mp3 キタ、ただのまとめ説。 自分のためだけとは言え、こうなんだ、オリジナルじゃないとなんか罪悪感が。 でも、実際、この辺の技術はありそうでないんだよね。 RealMediaのせいだけど。 5. 『スーパーマリオブラザーズ』世界最速クリア これなぁ。 面白がってミラーまで用意したのは良いものの。 こいつのせいで、転送量が激増ですよ(苦笑) まぁ皆さん楽しんでくれてるんでOKですね。 てか、今ならyoutube使うだろうなぁ。 今からでも遅くないか。 6. Mariners right fielder Ichiro Suzuki…. 何故これが…スパマーとかだったりして。 にしても、イチローは凄い。 7. mixiは『WEB2.0』か? あーこの件は、悩んだ末にトラックバック打ったからですね。 話題として、面白い話だったと思います。 8. 【告知】 SWITCH-OVER VOL.31 …これが8位とか意味が分かんないけど、 ありがとうございます。 写真は、今なき愛犬、メイです。 5月ということで、特別出演してもらいました。 9. 『ストッパー毒島』、読了。 …そしてこれが9位。 なんか古いのばっかりだな。 でも、『ストッパー毒島』は名作です。 作者の野球への愛を感じます。 10. [Google Calendar] 使用感(そして、リピート指定が便利だったことに気づいた件)。 使用感と書いてる割に、大したこと書いてないけど(汗) 要は、リピートが便利だって書きたかったのです。ええ。 ■ はてブトップ5 はてブは殆どされないので、省略。 いや、いいのよー。 ■ そんな感じの感想 5月は40エントリ。 3月のヒステリックな更新っぷりに比べれば落ち着いてますが、それでも1日1エントリ以上。 しかし徐々に落ち着いてきてるこの感じは、 仕事の行き詰まり感と対極をなしていて、僕個人はホッとします。ええ。 皆さん今月もよろしく。 【番外編】 ■ 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ:アクセストップ5 1. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2月7日火曜日。藤村でございます。 2. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月1日(月) 3. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月2日火曜日 4. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月24日水曜日 5. 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ: 2006年5月5日金曜日 って、こうやって載せてもわかんないですね。 多分、トップページからまとめて読まれる方が多いので、 個別エントリは大体どれも変わらないんですけど。 固有名詞がたくさん出てきた方がヒットする傾向があるようですね。 『大泉』とか。 『安田』とか。 さて、いつまで公開しようかなぁ。 (今のところ、HTBからの警告の話は来ていないが)

続きを読む