うはwwテラ架空請求ww

休日の昼下がり、1通の携帯メールが着信。 本文は以下の通り。

(株)ハートベルの末永と申します。 お客様がご使用中のPC・携帯電話より以前登録された総合情報サイトから、無料期間中に退会処理がとられていない為に登録料金、延滞料金が発生しており現状未払いとなっております。このまま放置してしまうとお客様の身元調査後、ご自宅やお勤め先への回収業者による料金回収となります。そのような手続きを行いますと調査費用、回収手数料などはご利用規約どおり全額お客様負担となります。もし調査前段階の現状の額面にて事前に処理をご希望であれば、本日、受付時間内までにご連絡をください。 TEL 03‐5337‐3576 受付時間 午前9時30分?午後18:00まで(休業日 土曜・日曜・祝日) (株)ハートベル 担当 末永 隆 尚、ご連絡をいただけない場合は、明日の正午より手続き開始となりますので御了承下さい。ご連絡お待ちしております。 (株)ハートベル 届出番号・(認)第30070300 (社)日本調査業協会加盟員 住所・東京都新宿区新宿1-24-7 ルネ御苑プラザ1322 代表取締役 山戸 淳司

続きを読む

僕にとってのはてブには、忘れるためという側面も。

何となく思ってたことではあるんだけど、書こうかと思ったきっかけはこの辺。

自分で更新すると更新作業のときにそのネタを見てしまうので自分自身はサイトを見てもあまり楽しくない
 
え、それがどう繋がるの、とか言う感じだけど。

続きを読む

インド料理:ジャガイモのカレー。

先日、ふと買った小松菜が、余裕で使い切れないので、 ジャガイモを買ってきて、カレーを作りました。 …出勤前の、朝っぱらから。 まぁ、かなり手軽なので良いんですけど。 ジャガイモと小松菜のカレー。 と言うわけで、以下、レシピ。 (ちなみに、レシピはスパイス教室@ラトナカフェで教えていただいたものを元にしています)

続きを読む

朝からインドカレー。

昨日は23時半就寝。何度か目が覚めて、熟睡できたとは言えない感じではあるけども、パキッと目が覚めたので良し。起床、6時20分。で、朝から、インドカレー。インドカレーって言うか、ジャガイモと小松菜のカレー。日本人向けニュアンスとしては、ジャガイモと小松菜を使った、スパイシーなソース、って感じか。それを、器に1杯と、トーストと珈琲で朝飯。美味すぎる(レシピは後ほどmutterにでも)。 さて、今日も働く。

続きを読む

[sleipnir] Sleipnir2.6リリース

カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir がユーザーインタフェースを全面見直し、フォーム復元機能やタブのサムネイル表示など新たな機能を搭載し、Sleipnir 2.6 として本日リリースいたしました!
 
久々にナンバリングが増えました。

続きを読む

モスバーガーがえらく叩かれてるのはなんでなんだぜ?

いや、ここ1年くらい行ってないんですけどね。 僕の印象の中では、ちょっと高いけどでも美味いハンバーガー屋、っていう感じだったんだけど。 この記事読む限りでは、どうも最近は違うようだ。

ハンバーガーチェーン大手のモスフードサービスが12日発表した07年9月中間連結決算は売上高が前年同期比6.7%増の319億円、営業利益が同41.8%減の2億円で、当期損益は1億円の赤字に転落した。 創業35周年で初のクーポン割引を実施したところ客数、売上高とも増加したが、それ以上に客単価の落ち込みが響いた。 同社は4?7月に50?100円割引のクーポン券を配るなど初の値引きを実施。97年以降、減少傾向が続いていた既存店客数が前年同期比で8%増と上向いたが、客単価は同4.4%減。チェーン全店の売上高は通期で6.9%増の想定が、上半期は3.5%増にとどまった。 桜田厚社長は「クーポン利用率が予想以上に多く、キャンペーンの評価は丸ではなく三角ぐらい。今のところは今年限りと受け止めてほしい」と語った。
 

続きを読む

BECK最終章突入。

そういえば書き忘れてたけど… 月刊マガジンで連載中の『BECK』が、遂に最終章に。 先月の11月号と、今月発売の12月号で、 これまでの多くの過去が清算されて、舞台は新しい局面へ。 主要登場人物が交代したり、変化したりして、寂しい面はありつつも… ストーリーはどんな結末を迎えるんだろう… 相変わらず、月1回の月刊マガジンが楽しみで仕方ありません。。 最新刊も買わねば。

BECK volume31 (31) (KCデラックス)BECK volume31 (31) (KCデラックス)
ハロルド作石
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

続きを読む

グラデーション透過画像の作成(Fireworks4)

色々と事情があって、画像処理ソフトはずっと、Fireworks4を使い続けています。 リリースは…、2000年?古っ!7年も経ってる! ただ、僕はデザイナーではないので、本気の加工をすることなんて殆ど無く、 仕事も含めて日常の使用において、このソフトで困るような状況には殆どならないので、 簡単な加工はこれで済ませています。 (Illustratorは、互換の問題もあるので、そうも言ってられませんけどね…) で、表題の件。 最近よくあるような、背景に溶けていくようなグラデーションの画像を、 Fireworks4で作るにはどうしたら良いんでしょうかね、と思って、 調べつつ試しつつしてみたら、出来ちゃったので簡単にメモ。 今どき、Fireworks4なんて使ってる人なんていないと思うけどさ。

続きを読む