NOBODY:PLACE レポート 2008年9月版
2008年9月の統計です。
2008年9月の統計です。
私信…というか、ごく一部の近い友人にしか関係がないので、 ブログに書くのもどうかなーと思いつつ、 一言くらいは書いて意思表明しておかなくちゃいけないなと感じたので、少し。 昨日、事態があんまり上手く飲み込めないことを考慮して、 事前説明も書いてたら小説みたいになってきたので、ざっくり行きます。
WindowsってのはやわいOSでして、内部事情によってよく落ちます。
丸ごと落ちるとそれはもう悲惨ですが、地味に鬱陶しいのが、explorerだけ落ちる。
ブラウザじゃなくて…ファイル構成を管理してるexplorer.exeね。
そうなると、全てのフォルダが閉じられてしまうし、
タスクトレイに格納されていたアプリケーションは閉じられないまでも、
アイコンが消えてしまうか中身が放り出されてしまう。
特に、ATOK(MS-IMEでも同じ)の入力モードがわからなくなるのは結構な問題で、
今までは、我慢するか、ログインし直すことで対処していたのだけど、
とりあえずATOKの入力モードだけは再表示できるみたい。
以下、手順。
![]() | まちがいだらけの自転車えらび―幸福な自転車乗りになるための正しいロードバイクの買いかた エンゾ早川 双葉社 2008-06-20 by G-Tools |
何となくドロップダウンメニューを探していて、こんなのを発見。 Flickrのドロップダウンメニューを作ってみるシンプルなスクリプト。
で、エントリ末に、Flickrで使われているあのクールなドロップダウンメニューを実装してみよう:phpspot開発日誌Woork: Flickr like horizontal menu Flickrで使われているあのクールなドロップダウンメニューを実装してみよう! 次のようなクールなドロップダウンメニューを実装してみましょう。 紹介元で、HTMLと画像のサンプルが配布されています。
JSとHTMLの分離が行われていないのですが、element.onclick = function() {} などとして設定してHTMLとJSを分離してもよいでしょう。とあったのでやってみた。
はいどうもこんにちは。isです。
急に涼しくなってきた今日この頃ですが、皆さんお風邪など召しておられませんか。
僕も気をつけていますが、この調子だとなんとなくそのうち引きそうな気がします。
なんか…まだ暑くなるんじゃね?とか思ってる自分がいるので。
で、本題。
去年もそうなんだけど、毎年毎年みんなして、「今年は暑い」とか言い過ぎじゃない?
それ…夏は暑いと同じ意味で使ってるだけでしょ?とか。
あと基本的に夏暑いのは実際の話、温暖化なんか関係なくて、
ただのヒートアイランド現象だと思うがなぁ。
こんだけ室外機が溢れてればそりゃ暑くもなるよ。
夏暑い!→温暖化→CO2削減!とかどんな単純脳なんだと。
そういうわけで、去年に引き続いて、調べてみました。
『今年の暑さはデータ的にはどうだったんですか?』
担当者がマーケティング会社や広告代理店と会って帰ってくるたびに、 SEO(検索エンジン対策)に対する危機感と蘊蓄が増えて帰ってくる。 大方、まず会話のとっかかりとして、SEOきちんとやってますか、ベストですか、 みたいなところから入るんだと思う。 まぁわかりやすいしね。 だけど…当たり前の話だけど、いくらSEOに取り組んでいても、 ベストの状態にあるサイトなんか一握りなんだよね。 こんだけSEOが陳腐化している以上、非常に多くの企業が似たようなやり方をしていて、 その中の一部が例えば狙ったキーワードでGoogleの1ページ目に載るくらいじゃないのかと。 言ってみれば、世の中の企業の多くはSEOでもっと良い結果を出したいと思ってるわけです。 営業トークとして、こんなに便利なとっかかりはないよね。
お恥ずかしながら、ローカル(OS: Windows2000)では使ってなかったので導入。 xamppだとデフォルトで入ってる(無効になっている)ので、さっくり有効化でおk。 (xamppのバージョンは1.6.7)