AdSenseの表現について
どうも最近、あるエントリへの2chからのアクセスが多いんで何なんだ…?と思ってたら、アフリエイト関連の板にURLが貼られてたっぽいです。
835 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/05/06(水) 03:19:25 ID:6AygvTyKP ttp://www.nobodyplace.com/mutter/2005/08/31/165056.php この貼り方って良いのかな? マウスオーバーすると…
どうも最近、あるエントリへの2chからのアクセスが多いんで何なんだ…?と思ってたら、アフリエイト関連の板にURLが貼られてたっぽいです。
835 :クリックで救われる名無しさんがいる:2009/05/06(水) 03:19:25 ID:6AygvTyKP ttp://www.nobodyplace.com/mutter/2005/08/31/165056.php この貼り方って良いのかな? マウスオーバーすると…
同居人の彼女が京都から青山に出掛けたので、今日は休みだけど部屋に1人。コード書いたり音楽聴いたりしてたんだけど、ふと、ずっと避けてたmixiのコミュニティの「著名人からの追悼コメント」を全部読む。理由はよくわかんないけど涙とまんね。Autopagerizeでどんどん読んでいって最後にさっき更新された甲本ヒロトの今日の弔辞が載っててそれ読んだらなんか全部出た。1週間ずっと我慢してたんだけどもう無理だ。ダメだダメだ。昨日は自分のイベントで、RCばっか掛けてやろうかってちらっと考えもしたんだけどでもそんな気になれなくて、その代わりにガチンコでDJやってやると思っていつも逃げ道的に持って行ってる飛び道具とかネタとか全く持たないで、レコード60枚だけで3時間やってきた。最後の3曲だけはちょっと逸れてSCOF、「RCCB」「raindrops」と「波寄せて」。人前で掛ける気にはなれなかったけど、帰りは大声で歌って帰った。ダメだダメだ。なんで泣いてるのか自分じゃよくわかんないけどでもこの曲聴いたら涙ふいて出掛ける。やることはいっぱいあるんだ。流す涙にキリなんかない。だから出掛けよう。
Tumblrを始めたときからの個人的欲求は、「重くて流れの速いDashboardの状況をRSSで取得したい」でした。実際にそれを実現してくれるサービスはあるんですが、自分のIDとPASSを入力しなくちゃいけなくてちょっと敷居が高い。例えばコレとか… TumblRSS ? Create an RSS feed of your Tumblr Dashboard …と思ったら、スクレイピングに対してTumblrからクレームが来てサービス終了してました。あらら。
ほーなるほど。Activityなんて言うのも知らなかったーよ。便利に使ってて、プログラムまで書いてるって言うのに全然わかってねぇwというわけで、現時点でのTumblarityでも晒してみましょうか。Activity | Tumblrに「Tumblarity」という数字が表示されていることをいしたにさん@みたいもん!から教えてもらいました。ちなみに、ぼくの「Tumblarity」は998でした(わっ、昨日から-150だよ!)。 ということで、これまでのポスト数、フォロワー数、受け取ったLIKEの数、REBLOGの数も表示されています。 そして「Tumblarity」という値は、これらから総合的に判断される、いわばGoogleのPageRank的なもののようです。
恒例の、FridayFive。
今回は、好きな食べ物について。
thefridayfive: Friday Five–April 17, 2009
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
先日のMitterツールバー改悪で嫌気がさしてアンインストールしたはいいものの、さて視聴履歴をどう把握していこうかと考えるとそんなに選択肢がない(ダウンロードとかならいくらでもあるけど)。ニコニコ動画にも「視聴履歴」ってのがあるけど記録できる数が限られてるし、ユーザーIDではなくてCookieで管理されてるので端末やブラウザが変わると別の記録として記録されてしまう。 というわけでどうしたもんかなーと思っていたのだけど、Twitter使えば簡単だった。
ネットの質問掲示板でもよく見かけるけど、それ検索すればすぐに見つかるんじゃね?っていう質問する人ってよくいますよね。メールソフトが受信できなくなったとか、最近遅いとかそういうの。ソフトの名前と症状で検索すればすぐに見つかるようなことで、質問されたところで僕だって結局ググるわけだから、そんなの最初から自分で検索しろよ、と思ってしまう。単に自分で検索する手間が面倒で、だからその検索の手間を僕の所に持ってきてるだけなんじゃねーのと。でも、そういう人たちの検索している様子なんかを見ているとわかるけど、検索するスキルがない人ってのはいるんだよね。同じサービスを使って同じように検索してるのに、全く情報を得られないような人たち。彼らにとっては検索サービスってのは、良い情報に当たればラッキーくらいのもんでとりあえずググッとけばなんとかなるようなもんではないらしい。うーむ。
自分の実用を兼ねてTumblr絡みでサービス2つをリリースしてみました。 Tumblr Tag Cloud Maker | Tumblrにタグクラウドを設置するスクリプト Tumblr Thumnails | Tumblrのサムネイルを作成するスクリプト どちらも今のところ特に問題なく動いているんですが、やっぱりかなり見切り発車で設計したのでだいぶ微妙なところもあります。インターフェイスを変更することはまず無いと思うんですが、このまま継続するにはちょっとなーと言うところもあるのでちょっと問題点を。
恒例の、FridayFive。
今回は、エンターテイメントについて。
thefridayfive: The Friday Five for 10 April 2009
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5
ZAPAブログより。
前回の「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけないは、2000万画素を越える高級デジカメでは、焦点距離に対してシャッタースピードが遅いとブレが目立ちやすいということでした。 さて、一般的な人にとって「2000万画素のデジカメ」は必要なのでしょうか? 今回は、写真を「印刷」する面から、デジカメに必要な画素数に迫ってみました。